人の立ち直りを支える「更生保護活動」
こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。 新年度の健康福祉部は、退職や人事異動により、新しく9人の職員が配属されました。 管理職では、新メンバーとして、次長1人、課長級2人が加わり、各課の課長は、それぞれ2年目を迎え、より一層、市民の皆さまのお役に立って活躍してくれるよう、大いに期待しています。...
View Article感謝!感謝!と「水道事業統合」のことなどについて
皆様こんにちは上下水道局の武藤です。 太陽の光を浴びて若葉が芽吹く新緑の季節となりました。太陽の光といえば、人間の体内時計は25時間ですが、1日は24時間のため生活リズムが乱れてしまうので体によくなく、太陽の光を浴びると体内時計の誤差を修正してくれるといわれています。・・・・・ <退職者の顔>...
View Articleこの夏、参議院選挙が執行されます
はじめまして。4月1日付けの人事異動で選挙管理委員会事務局長を拝命しました印藤公裕(いんどうまさひろ)です。今回からブログに登場することになります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 私は昭和55年に採用され、最初に配属されたのが選挙管理委員会事務局でした。その後、競艇事業部、人権文化部、市立病院を経て、昨年4月から18年ぶり3度目になる選挙管理委員会での勤務となりました。...
View Articleワンちゃんの予防接種、済まされましたか?
こんにちは。4月1日付けの人事異動で、みどりまちづくり部長を拝命しました、中井浩己(なかい ひろみ)です。どうぞ、よろしくお願いいたします。...
View Article連休に思うこと。そして議会改革会議開催中
こんにちは。議会事務局長の竹内です。 風薫る5月、新緑が素晴らしく美しい時期を迎えています。新年度からはや1か月が過ぎまして歓送迎会やら事務引き継ぎなども済み、本格的に事業実施の本番がやってきます。...
View Articleオレンジゆずるバスが、ますます便利になります!
こんにちは、地域創造部 鉄道延伸・交通戦略統括監の柿谷武志です。 今日5月7日は「コナモンの日」です。日本コナモン協会が「こ(5)、な(7)」の語呂合わせで平成15年に制定しました。 関西では、9割近い家庭に「たこ焼き器がある」、半数近い方が「小学校卒業までに自分でたこ焼きを焼いたことがある」との調査データもあり、関西人にとって「お好み焼きはご飯、たこ焼きはおやつ」とも言われています。...
View Article教育委員ブログがスタートします!
市民のみなさま、はじめまして。この度、教育委員になりました、高野敦子です。 4月より6人で新しい教育委員会がスタートしました。(→こちら)...
View Article新生 教育委員会がスタート
皆様、こんにちは。子ども未来創造局の大橋です。 新年度に入り1ヶ月が過ぎ、気が付くとゴールデンウィークも終わってしまいました。新入生や新入社員など新しいスタートを切られた皆さんは、やっと落ち着いてきたところでしょうか? 箕面市教育委員会は、もう少し(あと1、2週間でしょうか?)落ち着くのにかかるかもしれません。というのも、いろいろなことが大きく変わったからです。...
View Article第14代箕面市消防長
はじめまして。4月1日付け人事異動で、第14代箕面市消防長を拝命しました室留圭二(むろとめ けいじ)です。13万3千箕面市民の安全と安心の第一線を預かる責任者として身の引き締まる思いで一杯でございます。市民の皆様の生命、身体及び財産を守る消防の使命達成のため、火災のない安全で安心なまちづくりを目指して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。...
View Article5月11日(土曜日)多文化交流センター・小野原図書館オープン&イベント募集情報など
皆さま、はじめまして。4月1日付人事異動で、生涯学習部長・人権文化部長を拝命しました浜田徳美(はまだ とくみ)です。新年度が始まって一月が過ぎ、少し疲れが出てくるところですが、皆さま、ゴールデンウィークで心身ともにリフレッシュできましたか?...
View Article市税の納期内納付のお願い 〜軽自動車税はクレジットでの納付もできます〜
こんにちは、総務部理事の南です。 5月も中旬となり、山も街も新緑に溢れ、風もさわやかになって、いよいよ夏の気配が感じられる頃となりました。 新しい職場に異動されたかたや新規採用職員もそろそろ新しい環境にも慣れたころではないでしょうか。引き続き同じ業務を担当するかたともども、それぞれの持ち場で存分に力を発揮してほしいと思います。...
View Article楽しいよ! こども会
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局専任理事(子育て担当)の 木村 均 です。 ゴールデンウィークも終わり、少し暑いと感じる日もありますが、春らしいさわやかな日が続いています。私のゴールデンウィークは、実家(といっても箕面ですが)に帰ったり、家族で近場に行ったりで、海外は当然、近畿圏から出ることもなく、流行の店の行列に並ぶでもなく、久しぶりにのんびりと過ごしました。...
View Article教育委員としての抱負、そして全国学力学習状況調査を視察して・・・
みなさん、こんにちは。はじめまして。4月1日付けにて、教育委員に就任いたしました中 享子でございます。...
View Article東日本大震災被災地派遣職員に感謝状が贈呈されました
皆様、こんにちは。総務部理事の中野です。新年度となり、早1か月半が経ちました。市役所でも、4月に採用された新規採用職員が、約1か月の新規採用職員研修を終え、各職場に配属され、フレッシュマン・ウーマンとして能力を発揮しています。また、4月の人事異動による人事体制も落ち着き、各部局においても、本年度の施策推進に向け、本格稼働しています。...
View Article看護の日、鳥インフルエンザ、オレンジゆずるバス
箕面市立病院事務局長の宇治野清隆です。 この時期は、一日の気温の変化が最も激しいように思います。 昼間は快適ですが、朝夕は少し寒いので体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。皆さん体調の管理を心掛けましょう。 − 開 − 今年もフロ−レンス・ナイチンゲール生誕の日(5月12日)に由来した「医療・看護フェア」を先週の5月9日(木曜日)と10日(金曜日)に開催しました。...
View Article市長政策室の役割と箕面市の政策決定のしくみ
皆様こんにちは。市長政策室の稲野です。 市役所では、今年も5月1日から「クールビズ」がはじまっています。初めは「まだ寒いなぁ」という感じでしたが、日を増すごとに、少し蒸し暑くなってきました。今年の夏の気温は「平年並み又はやや高い」と予測されています。水分補給や体調管理に留意しながら、節電にご協力をお願いいたします。...
View Article“いじめZERO”の実現に向けて
市民のみなさまこんにちは 教育長の具田です。新緑のたいへん気持ちのいい季節となりました。山のみどりも、まち中の花々も、太陽の光を精いっぱい吸収しようとしています。 “通勤途上にて” “勝尾寺にて” “すでに紅葉?”...
View Article6月1日〜7月31日の間に国民健康保険の口座振替を申し込むと景品があたります!
こんにちは。市民部長の千葉 亜紀子です。すっかり夏になってきました。皆様お元気でしょうか? 国民健康保険の保険料は、口座振替に!...
View Article