Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

東日本大震災被災地派遣職員に感謝状が贈呈されました

$
0
0

皆様、こんにちは。総務部理事の中野です。新年度となり、早1か月半が経ちました。市役所でも、4月に採用された新規採用職員が、約1か月の新規採用職員研修を終え、各職場に配属され、フレッシュマン・ウーマンとして能力を発揮しています。また、4月の人事異動による人事体制も落ち着き、各部局においても、本年度の施策推進に向け、本格稼働しています。

         

箕面市では、一昨年3月11日、午後2時46分に発災しました、東日本大震災の被災地に、復興支援として、多くの職員を派遣しています。このたび、大阪府内各市町村から平成23・24年度に岩手県等に派遣された職員に対し、大阪府市長会から、感謝状が贈呈されました。

本市からは、平成23・24年度に9名(内2名は、現在派遣中)の職員を派遣していますが、派遣が終了した7名の職員に対し感謝状が贈呈されました。

なお、当日、北摂から派遣した4市(豊中市、高槻市、吹田市、箕面市)の代表として、本市職員(総務部 林直子さん)が出席し、大阪府市長会会長から感謝状が手渡されました。本市から派遣された、他の6名の職員に対しては、後日倉田市長から、感謝状が手渡されます。

        

          

             (大阪府市長会会長から感謝状を贈呈される本市職員)

■本市からの被災地への職員派遣

 箕面市では、東日本大震災の発災を受け、同じ自治体として積極的に、息の長い支援をしていくとの方針の下、多くの職員を派遣しています。

 

         

     

        

        ※平成23年7月の新潟・福島豪雨災害の被災地へも職員を派遣しました。

 

■派遣職員の活躍の様子

箕面市からこの2年間に派遣された職員たちが書いてきた報告書、手記、現地かのレポートなどの記録を、本年3月にとりまとめていますので、ぜひご覧ください。

 

 東日本大震災 二周年追悼 被災地支援職員の記録集      

                

大阪府市町村課のホームページにも、大阪府内市町村からの派遣職員の活動報告が掲載されています。

   派遣職員が作成した現地報告書(大阪府市町村課HP)

 

 

■職員採用試験はじまる!!

 (報道資料)箕面市の採用試験は、今年も「SPI3(総合能力試験)」を実施!〜「公務員試験対策」は不要です〜

前回のブログでご紹介しました、採用試験ですが、いよいよ募集を始めます。

いわゆる、公務員試験(教養試験)の準備は、一切いりませんので、民間志望のかたも含め、ぜひ、チャレンジをおまちしています!!

 

 

私事ですが、ゴールデンウィークに、妻の実家(神戸市垂水区)にいったとき、娘から実家近くのアウトレット(マリンピア神戸)に連れて行ってと頼まれて、連れて行きました。娘が買い物をしているあいだ、ひまだったのでぶらぶらしているところ、明石海峡大橋越しに、まさに夕日が沈むところでしたので、思わずスマホで写真を撮りました(周りは、ベンチに座った、アツアツのカップルばかりでしたが・・・・・)。

      

      

        

      

      

       

 

 

 

 

 

箕面市では、5月から8月まで、「オレンジゆずるバスで行こう!日曜・祝日はお買い物バスとして運行」統一キャンペーンを実施中です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles