こんにちは、総務部理事の南です。
5月も中旬となり、山も街も新緑に溢れ、風もさわやかになって、いよいよ夏の気配が感じられる頃となりました。
新しい職場に異動されたかたや新規採用職員もそろそろ新しい環境にも慣れたころではないでしょうか。引き続き同じ業務を担当するかたともども、それぞれの持ち場で存分に力を発揮してほしいと思います。
〜新緑とツツジ〜
さて、5月1日に固定資産税・都市計画税、5月10日に軽自動車税の平成25年度の納税通知書を発送させていただきました。
これまでの市役所(本庁収納対策課・豊川支所・止々呂美支所)、金融機関、コンビニでの窓口払いと口座振替(詳細は→こちら)に加えて、クレジットカードを利用した納付もできるようになりました。今年度は軽自動車税でご利用いただけます。来年度には、市民税、固定資産税・都市計画税でも利用できるようにしたいと思っています。
これで自宅等から24時間、いつでも納付できるようになります。なお、国民健康保険料についても今年からクレジットでの納付がご利用いただけます。
市税は、福祉、教育、環境保全、土木事業など、毎日の暮らしやよりよい街づくりのために使われる、市民の大切な財産です。納期限を過ぎても納付がない場合は、電話や文書による催告、自宅や事業所への訪問催告を行っていますが、これらの費用も貴重な財源から支出されています。市税を有効に使うためにも納期内の納税にご協力をよろしくお願いします。
〜固定資産税・都市計画税〜
固定資産税は、平成25年1月1日時点で、箕面市に土地・家屋・償却資産を所有されておられる方に課税される税金です。都市計画税は、都市計画事業などの費用に充てるため、固定資産税の課税対象のうち市街化区域内に所在する土地・家屋に課税されるもので、固定資産税とあわせて納めていただく税金です。
納期は、第1期が5月31日(金曜日)、第2期が7月31日(水曜日)、第3期が9月30日(月曜日)、第4期が平成26年1月6日(月曜日)となっています。
納税の方法についての詳細は、次のチラシをご覧ください。
〜軽自動車税〜
軽自動車税は、毎年4月1日現在に軽自動車・バイク・特殊車両などを所有されておられる方に課税されます。税額や登録・廃止等は(→こちら)をご覧ください。
5月31日(金曜日)の納期となっていますので、よろしくお願いします。納税の方法についての詳細は、次のチラシをご覧ください。
※ 軽自動車税のクレジットカードによる納付
インターネットに接続可能なパソコン、スマートフォン、携帯電話を利用したクレジットカードによる納付ができます。納付手続きは、「Yahoo!公金支払い」(http://www.yahoo.co.jp/)のページからとなります。また、Yahoo!ポータルサイトから「納税」または「公金支払」と検索することで上記のページにアクセスすることができます。
親と子の交通安全教室
春の交通安全運動の一環として、4月18日から6月5日までの間、幼稚園児、小学1年生を対象に箕面警察と連携して、親と子の交通安全運動を実施しています。内容は、園庭や運動場に車道、歩道、交差点、横断歩道、踏切等を描き、模擬信号機、道路標識等を設置して、園児、児童に歩き方や安全の確認等を実際に体験してもらって、交通安全知識を身につけれるように指導します。写真は中小学校で行われた交通安全教室の模様です。
防災スピーカーの音量放送テスト
先月に続いて、防災スピーカー(防災行政無線)の音量放送テストを次の日程で実施します。ご迷惑をおかけしますが、いざというときのための大切なテストですので、ご理解いただきますようお願いします。
なお、日程は次のとおりです。
箕面市では、5月から8月まで「オレンジゆずるバスで行こう!日曜・祝日はお買いものバスとして運行」統一キャンペーンを実施中です。