箕面森町に (仮称) 履正社大学を誘致!
こんにちは、地域創造部長の広瀬幸平です。 ゴールデンウィークが過ぎて、暑すぎず、寒すぎず、1年で一番良い季節を迎えていますが、私にとっては “花粉症” がピークを迎え、気の重い毎日です。 この時期の花粉はイネ科の “カモガヤ” ではないかと言われており、毎年、梅雨の到来とともに症状がおさまるため、ひそかに梅雨入りを待ちわびる今日この頃です。 さて、今回は、先日、箕面森町への誘致に合意した...
View Article「市勢年鑑」から気づくもの
総務部長の浅井です。まだ、5月というのに、既に暑い日が続いており、体調管理が難しい季節です。健康管理には注意してください。 今回は、「市勢年鑑」について、お話ししたいと思います。...
View Article箕面四季百景 〜新緑 人 風景〜
おはようございます、農業委員会の吉田です。 新緑の川合池 桜の季節もあっという間に過ぎ去って、若葉・新緑が見頃・・・。 農地もかくのごとく・・・。 生き生きと感じる青い空と赤い土・・・。 一斉に動き出した田畑の様子から、あらためて一年が始まったように感じる今日この頃です。 農業公社も若葉のごとくスクスクとはいかないまでも、ゆっくりコツコツと着実に歩みだしています。...
View Articleおとなの「風しん予防接種」 助成 はじめます
こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。 今日は、いきなり緊急告知から。 おとなの「風しん予防接種」の費用助成を始めるため、市議会に補正予算案を提案しました!! ●風しん流行 緊急事態宣言...
View Articleもうすぐ6月「水道週間」はじまります
皆様こんにちは上下水道局の武藤です もうすぐ6月。6月といえば衣替えの季節ですが、昨日、平年より10日も早い梅雨入り。梅雨入り前に蒸し暑く湿度の高い夏を迎えるために備えて衣服は半袖にするなど、夏仕様に替える時期となりました。...
View Articleハード面からの歩行者安全対策を進めます
こんにちは。みどりまちづくり部の中井です。 今回は、国の緊急経済対策を活用した道路整備事業の概要をご紹介したいと思います。今年度に着手予定の主な整備箇所は、次の図のとおりです。 その中でも、歩行者や自転車の安全対策を目的とした歩道の改良や新設事業についてご紹介します。 〜 市道イ線道路改良事業 〜...
View Article例年より早い梅雨入り。箕面市議会は例年通り第2回定例会入り。
こんにちは。議会事務局長の竹内です。 5月も今日で終わりです。今年は6月を待たずに早々と梅雨入りとなりました。...
View Article測量の日 〜北急延伸の事業化に向けて大規模な測量を実施〜
こんにちは、地域創造部 鉄道延伸・交通戦略統括監の柿谷武志です。 今日6月3日は「測量の日」です。建設省(現在の国土交通省)が平成元年に制定しました。昭和24年の測量法が公布された日にちなんで、測量や地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としています。...
View ArticleDo you speak English?
皆様、こんにちは。子ども未来創造局の大橋です。 6月1日付けの「天声人語」には、思わずプッと吹き出しつつ、最後、項垂れてしまいました。その内容を少しご紹介すると、 ある商社の社長が商談で米国に行った。英語ができないので日本語でスピーチし、部下が訳した。締めくくりくらいは英語で、と思い、「ワン・プリーズ(One...
View Article他者を理解することは、自分をみつめること
みなさま、はじめまして。この4月から箕面市教育委員に就任いたしました大橋亜由美です。 これから4年間、箕面の子どもたちのために初心を忘れずがんばりますので、どうかみなさまのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 「先日のいちご狩りで…」...
View Article不審な電話にご注意ください!!〜振り込め詐欺が多発しています〜
こんにちは、総務部理事の南です。 平年より10日位早く近畿地方の梅雨入りが発表されましたが、いきなり中休みというか、快晴の日が続いています。南下している梅雨前線が移動すると、本来の「梅雨」の季節になる模様です。...
View Article認知症高齢者の徘徊
こんにちは。健康福祉部理事の中井です。6月と聞いて何を連想しますか?梅雨の雨音、水に濡れ鮮やかに咲くアジサイなど自然の姿・・・・それとも、美味しく食べ頃になる鮎(あゆ)、鰹(かつお)、鯵(あじ)など旬の食材、自然の恵みでしょうか。...
View Article寄り添う力の強さ
みなさん 初めまして 教育委員長の山元です。 4月1日から重責を担わせていただいています。大変緊張しています。教育委員のメンバーの中では、唯一、元教員なので、学校現場の仕組みや様子が最もわかっているのかなと思います。箕面市のスピードある教育改革と、校園所長の先生方、教職員の皆様と、そして、若くて元気いっぱい、はつらつとした公募委員さんとの間をつなぐのが私の役目と思っています。...
View Article箕面の歴史の「時空案内人」になりませんか
市民の皆様、こんにちは。総務部理事の中野です。近畿地方では5月28日に梅雨入りしたと見られると発表(気象庁)されました。平年より10日早く、昨年より11日早い梅雨入りだそうです。しばらく、空梅雨のようですが、気候が変化しやすいので、体調管理にお気をつけください。 自宅の庭の花々たちです。...
View Article地域の医療機関と連携した医療を推進します 〜近所のお医者さんは市立病院とつながっています〜
箕面市立病院事務局長の宇治野清隆です。 台風第3号が太平洋をゆっくりと北上して熱帯低気圧に変わりましたが、関西にはほとんど影響がなく、ほとんど雨が降っていません。梅雨なのにこんなに雨量が少ないと水不足が心配になってきます。...
View Article