Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

楽しいよ! こども会

$
0
0

みなさん、こんにちは、子ども未来創造局専任理事(子育て担当)の 木村 均 です。

ゴールデンウィークも終わり、少し暑いと感じる日もありますが、春らしいさわやかな日が続いています。
私のゴールデンウィークは、実家(といっても箕面ですが)に帰ったり、家族で近場に行ったりで、海外は当然、近畿圏から出ることもなく、流行の店の行列に並ぶでもなく、久しぶりにのんびりと過ごしました。

        

 

4・5月は、各種団体の総会の季節でもあり、たくさんの団体の総会に参加させていただきました。毎年思いますが本当にたくさんのかたがたに支えられて行政だけではできないきめ細やかな地域での子育て支援や子どもたちの安全・安心の確保が図れていることに感謝の気持ちでいっぱいになります。

 

さて、今回のブログでは、箕面市のこども会活動を紹介したいと思います。
本市におけるこども会活動は、昨年度に個々のこども会と連携して、それぞれのこども会が充実した活動となるように指導・育成する役割を担ってくださっている「こども会育成協議会」が結成50周年を迎えられるなど、古くから子どもたちにとってなくてはならない活動の一つです。
こども会は、近所に住む小学生たちが集まり遊びを中心とした活動です。子どもたちは、学校だけでは経験できない縦割り集団の中で、各々の役割を通じて人間形成に必要なものを遊びの中で獲得し、そして「生きる力・つながる力」を育んでいきます。
現在本市では、48の単位こども会が活動されており、約1500人の子どもたちが活動に参加しています。こども会には小学生であれば誰でも入会できます。まだ、入会されていない方は、是非お近くのこども会に入会されてはどうですか。

私自身も、昭和38年に結成し、現在も活動している山鳩こども会で、近所の瀬川神社の社務所を借りて行われる映画会やクリスマス会、また、ハイキングや施設見学などの行事に参加していました。特に、夏の恒例行事であったソフトボール大会(現在のジュニアソフトボール大会)に向けて、夏休みに入ったら毎日のようにみんなで小学校の校庭で練習し、汗を流した思い出が一番記憶に残っています。ただ、練習後に育成者の方が出してくれるアイスキャンディが目的だったのかもしれませんが・・・

さて、5月11日と12日の1泊2日で全市対象のこども会行事のひとつである「メンバーリーダー講習会」が、青少年教学の森野外活動センターで行われました。
この講習会は、今年度各こども会を引っ張っていくメンバーリーダー(主に6年生)達が、小学校区の垣根を取り除いた班に分かれてリーダークラブ(こども会の指導を行ってくれている中学生〜大学生のボランティアグループ)の指導のもと、みんなで協力しあいながら、キャンプファイヤーやカレーづくりなどの野外実習を経験し、各こども会での活動に役立ててもらおうと実施しているものです。この講習会や、3月に行われたこども会の進め方などの室内講義で教わったことを各こども会にもち帰って、この1年楽しいこども会活動を行ってほしいものです。
また、この講習会の開催にあたりご協力いただきましたこども会育成協議会・箕面市リーダークラブ・青少年教学の森のスタッフの皆さん本当にありがとうございました。

 
  まず、キャンプの説明を受けます。        夕食は班ごとにお弁当です。

 
   残念ながら、昼間の雨で室内でのキャンプファイヤー実習になりました。

     
          1泊2日10人用のこのテントで各班ごとに寝起きします。 

  
  キャンプといえばカレーライスみんなで力を合わせて昼食づくりです。

  
                   みんなで作ったカレーはおいしい。
  

     
          2日目は展望台までハイキング大阪市内まで一望できます。

     
      閉講式、2日間学んだことを各単位こども会で生かしてくれることでしょう。

 

〜箕面市青少年を守る会連絡協議会が知事表彰を受賞されました〜
去る5月7日に大阪国際会議場で開催された「憲法施行記念式並びに各界功労者・団体への憲法記念日知事表彰式」において、箕面市青少年を守る会連絡協議会が青少年関係部門で知事表彰を受けられました。本当におめでとうございます。
この表彰は、青少年活動の普及向上に貢献し、顕著な功績のあった団体に行われるもので、平成13年度には、箕面市こども会育成協議会も受賞されています。
青少年を守る会連絡協議会は、「地域の青少年は地域で守ろう」という考えのもとに、各小学校区で活動している青少年を守る会の全市組織で、全市民を対象にその時々にあったイベントの実施や青少年健全育成などの啓発活動に尽力されています。平成24年度には、子どもの安全見守り隊活動の一環として、青色防犯パトロールの体制を見直し、現在200名を超える隊員により子どもの安全・安心のために活動されており、これらの活動が高く評価され今回知事表彰を受賞されたものです。

 
 

〜ここで、プチ情報〜
みのおサンプラザ1号館 3階にある「こども(いこい)のひろば」がリニューアルオープンしました。
箕面駅周辺にお買いものなどでお越しの際に、子どもさんを連れて是非遊びに行ってはどうでしょうか。
なお、利用時間は10時〜17時 休業日は木曜日及び雨天時となっています。

 



箕面市では、5月から8月まで「オレンジゆずるバスで行こう!日曜・祝日はお買いものバスとして運行」統一キャンペーンを実施中です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles