Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

この夏、参議院選挙が執行されます

$
0
0

はじめまして。4月1日付けの人事異動で選挙管理委員会事務局長を拝命しました印藤公裕(いんどうまさひろ)です。今回からブログに登場することになります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

          

私は昭和55年に採用され、最初に配属されたのが選挙管理委員会事務局でした。その後、競艇事業部、人権文化部、市立病院を経て、昨年4月から18年ぶり3度目になる選挙管理委員会での勤務となりました。

選挙の仕事はブランクが長かったので慣れないことも多い中、昨年は選挙が続きあわただしく1年が過ぎ去りました。

今年は夏に参議院選挙が予定されていますので、改めて気を引き締めて臨みたいと思います。                 

             箕面のご当地めいすいくん・ゆめちゃん

         明るい選挙のイメージキャラクター「ゆめちゃん」です。

 

さて、参議院の選挙ですが、みなさんもご存じのように選挙区と比例代表の二つの選挙で議員を選びます。

◆参議院選挙のしくみ

*選挙区選挙は、全国を都道府県単位の選挙区に分けて議員を選びます。
*比例代表選挙は、全国をひとつの単位として行われます。
*議員の任期は6年で、3年ごとに半数ずつ改選されます。


   ≪任期満了日≫ (1)平成25年7月28日  (2)平成28年7月25日

選挙の種類

定  数

投票用紙への記入

選 挙 区

146人(73人ずつ改選)

候補者の氏名

比例代表

96人(48人ずつ改選)

候補者の氏名または政党名

 

*選挙区の定数が昨年11月に改正され、この夏の選挙から適用されます。
  大阪府の定数は8人になり、選挙では半数の4人の議員を選ぶことになります。

(改正された選挙区)

選挙区

改正前議員数

改正後議員数

増減

福島県

4

2

−2

神奈川県

6

8

+2

岐阜県

4

2

−2

大阪府

6

8

+2

 

◆投票日について

参議院は衆議院のように解散はなく、任期満了による選挙になります。今回は、平成25年7月28日に任期満了となる議員の選挙で、通常であれば公職選挙法により任期の終わる前30日以内に選挙が行われます。

新聞紙上などでは7月4日公示、21日投票が有力といわれていますが、まだ日程は決まっていません。

ちなみに、今回改選となる6年前の選挙は平成19年7月29日に行われました。任期満了日より投票日が後になっていますが、これは国会の会期が延長されたためです。このように、国会の会期が延長されれば、公職選挙法により選挙の日程も通常と変わることがあります。状況によっては、投票日が直前までなかなか決まらないこともあります。
いま開会中の国会は6月26日閉幕の予定です。

 

◆期日前投票について

投票日当日に仕事、旅行などの予定があるかたや、歩行が困難などの理由で投票所に行くことができないと見込まれるかたは、「期日前投票宣誓書」をご記入いただき、期日前投票ができます。   

*期間 : 選挙の公示日の翌日から投票日の前日まで

*時間 : 午前8時30分から午後8時まで

なお、詳しくは選挙の日程が決まりましたらホームページや選挙特集号でお知らせいたします。

 

ところで、選挙管理委員会は、この4月から事務所を別館6階東側に移動しました。

私が配属となった昭和55年当時まだ別館はなく、事務所は本館で、昭和57年に別館が建った時5階の西側に移動しました。それ以来、選挙管理委員会はずっと別館5階西側でしたから、今回の移動は31年ぶりになります。引越しはロッカーや書類が多くて大変でしたが、この機会にいろいろ整理ができ、新しい事務所は幾分すっきりしたように感じます。事務所の窓から六甲の山なみが見えなくなるのが少し心残りですが。

     

     5階から見た4月の六甲の夕暮れです。冬の方が鮮やかな気がします。

 

ゴールデンウィークもちょうど中間地点に差しかかりました。これから休暇を予定されているかた、大型連休後半をお楽しみください。

        

      ジョウビタキのオスです。ときどき家の前に遊びに来ます。

 

箕面市では、1月から4月まで「コンロ火災!!あなたの注意で防げます」統一キャンペーンを実施中です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles