デイリースポーツ杯争奪2018サザンカップ!今週土曜日、11月3日(土)開幕です!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 10月も残すところ今日、明日の2日間となりました。クールビズが終わり、衣替えをすると日一日と秋が深まってくることでしょう。 また、昨年10月の台風被害により一部通行止めとなっていました箕面滝道(阪急箕面駅~箕面大滝)が11月1日に復旧し、全区間の散策が可能となります。これから11月下旬にかけて見頃を迎える秋の箕面のもみじと箕面大滝。ぜひ楽しんでください。...
View Article明日、11月1日から箕面滝道が箕面大滝まで全区間通行できます!!
みなさま、こんにちは。会計管理者の斉藤です。 明日から11月です。11月の箕面といえばやはり紅葉ではないでしょうか。特に阪急箕面駅前から箕面大滝まで箕面川に沿った遊歩道の「箕面滝道」は、色鮮やかな紅葉のグラデーションが楽しめます。...
View Article都市計画審議会が開催されました。
こんにちは。みどりまちづくり部長の肥爪です。ここ数日でめっきり涼しくなり、むしろ寒いくらいです。 さて、今回は10月16日に開催されました平成30年度第2回箕面市都市計画審議会を紹介します。 下記の案件について審議いただきました。 案件 1 会長の選任及び会長職務代理者の指名概 要...
View Article意見交換会を開催しました
こんにちは。議会事務局の中井です。 ここのところ、朝晩めっきり寒くなりました。11月7日は、立冬。暦の上では冬に入ります。鍋料理が恋しい季節になりました。旬の食材がたっぷり入ったお鍋で、しっかりと健康と鋭気を養い、この季節の変わり目を乗り切りたいものです。 地域別の意見交換会を開催...
View Article市内の交通状況
こんにちは。総務部の中井です。今年は本当に時間がたつのが早く、夏前から続いた地震、台風などの災害対応も復旧に向け作業が進んでいますが、気がつけば1年も後半、まもなく何かと気ぜわしい時期に入ります。12月は1年で一番交通事故の発生が多い月ということで、今から交通安全について再確認しましょう。...
View Article忘れてない? サイフにスマホに 火の確認!
消防本部の美谷(みや)です。 11月から滝道も復活し、秋満喫の季節になりました。箕面の紅葉も素晴らしいですが・・・ 少し遠くへ足を運んで、日光東照宮へ行ってきました。 平成の大修理を終えて、陽明門もピッカピカでした! ◆今週の9日から秋の全国火災予防運動が始まります。 これから年末にかけて、空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季を迎えます。...
View Article子ども達のSOSサインに気づいたら迷わずお電話ください!!
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。 昨年12月に起きた本市在住の当時4歳の子どもさんが、母親と同居する男性2人によって殺害されるという痛ましい事件から、もうすぐ1年がたちます。...
View Article就任のごあいさつ「稲野です。よろしくお願いいたします」
皆様こんにちは。去る11月1日付けで、箕面市病院事業管理者を拝命しました稲野公一です。どうぞよろしくお願いいたします。...
View Articleご存じですか?~第三者交付に係る本人通知制度~
皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 先週の11月7日(水曜日)は立冬。秋が極まり冬の気配が立ち始める日とのことですが、先週は最高気温が20℃を超える日も続き、冬の気配はどこへやら?!日中は非常に過ごしやすかったのではないでしょうか。 今週から少し冷え込む予想となっています。季節の変わり目、体調管理には十分ご注意ください。 ●第三者交付に係る本人通知制度...
View Article11月23日(金・祝)第43回箕面市農業祭! 食育フェア・ごみ減量フェアと同日開催します!
こんにちは、農業委員会事務局長 野澤昌弘です。 しだいに深まっていく秋を感じます。新稲地区では、冬の風物詩である特産品の葉ボタンも色づき始めています。 まっ直ぐに続く畝(うね)に 規則正しく等間隔の株間でならぶ葉ボタン。畑の向こうには、広い大阪都心の平野部も眺望でき、はるか遠くには大阪湾がギラギラと輝き見えることもあります。どの花も陽当たり良く、風通し良く育てられています。...
View Article多民族フェスティバルで国際交流&人権週間
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局(生涯学習担当)担当部長・人権文化部長の浜田です。 早いものでもう11月も中旬に入りました。ほんの少し前までは、暑さにまいっていたのが嘘のようです。季候の良い時期はほんのわずか、この時期を十分に楽しみたいと思います。 さて、所管の生涯学習・人権文化の分野では、さまざまな催しが行われています。 まずは、国際交流・国際理解関連の催しをお伝えします。...
View Article停電になると、なぜマンションが断水するの?
皆さま、こんにちは。上下水道局長の小野啓輔です。 未曾有という言葉があります。 「みぞう」と読み、今だかつてない、極めて珍しい という意味です。決して「みぞうゆう」ではありません。 今年は日本列島で、ほんとに未曾有の大災害が連続しました。...
View Article日曜日・祝日のお出かけには 便利でお得な「オレンジゆずるバス」をご利用下さい
こんにちは 地域創造部長の小山です 皆さまは普段、移動手段として何をお使いですか。ちょっとそこまででも自動車。どこでもバイク。できる限り自転車。ついついタクシー。基本徒歩。さまざまだとは思いますが、市内移動には便利でお得な「オレンジゆずるバス」をご利用下さい。...
View Article総合教育会議、青少年弁論大会、イングリッシュ・エクスプレッション・コンテストが行われました
こんにちは。子ども未来創造局 高橋 です。 すっかり秋も深まり、紅葉のシーズンとなりましたね。皆さん、紅葉見に行かれましたか? さて、今回は教育委員会から3つの出来事をお伝えします。 ☆総合教育会議が開催されました11月6日(火)に平成30年度第1回総合教育会議が開催されました。...
View Article「SG第33回THE GRAND PRIX」開幕まであと29日!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 今日は11月20日。11月もこれから下旬にさしかかります。この先秋が一層深まり、今週末の連休の頃には箕面公園の紅葉も見ごろを迎えることでしょう。 ただ、先週はようやく初雪の便りが届くなど、朝晩は冷え込むようになってきました。風邪も流行っているようです。急激な気温の変化で風邪などひかれないよう体調管理には十分注意しましょう。...
View Article「風しん予防接種」の助成制度拡大実施むけ、市議会に補正予算を提案します!
こんにちは。健康福祉部の大橋です。 11月も後半に入り、北海道札幌では、昨日初雪が観測されたそうです。札幌の初雪は、明治23年に並び観測史上最も遅かったそうで、今年は暖冬との長期予報が出ています。暖冬でもお気をつけいただきたいのがインフルエンザです。風邪は万病の元、流行前にインフルエンザの予防接種を早めに受け、万全の対策をお願いします。...
View Article消防訓練を行いました。
皆さまこんにちは。みどりまちづくり部長の肥爪です。 11月も下旬に入り、箕面の山々も紅葉が深まり、週末、阪急箕面駅前も多くの人で賑わってきました。...
View Article第4回定例会がまもなく始まります。
こんにちは。議会事務局の中井です。 11月も終盤に入り、日中も寒くなってきました。札幌では、この冬最初の雪が20日午前1時前に降ったそうで、これは、128年前の1890年11月20日に並びもっとも遅い初雪だそうです。これもまた、近年の異常気象の影響なのでしょうか...。 さて、11月30日からは、平成30年第4回定例会が開催されます。 今定例会の日程は、次のとおりです。 11月30日...
View Article防災対策の強化 ~高性能型スピーカー~
こんにちは。総務部の中井です。箕面の山を彩った紅葉の季節はまもなく終わりますが、市内の花木はすでに冬の支度を始めています。 写真の椿は気の早い一輪だけ早咲きしていますが、一面につぼみをつけ始めています。 ところで、話は飛びますが、2025年国際博覧会が「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとして大阪で開催することが決まりましたが、大阪万博は1970年以来55年ぶりになります。...
View Article