Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

11月23日(金・祝)第43回箕面市農業祭! 食育フェア・ごみ減量フェアと同日開催します!

$
0
0

こんにちは、農業委員会事務局長 野澤昌弘です。

しだいに深まっていく秋を感じます。
新稲地区では、冬の風物詩である特産品の葉ボタンも色づき始めています。

まっ直ぐに続く畝(うね)に 規則正しく等間隔の株間でならぶ葉ボタン。
畑の向こうには、広い大阪都心の平野部も眺望でき、はるか遠くには大阪湾がギラギラと輝き見えることもあります。どの花も陽当たり良く、風通し良く育てられています。

7~8月に種まきして植えていくので、酷暑の夏の“水やり”は大変だったそうです。
アブラナ科植物なので害虫もつきやすく、冬にあわせて発色するように窒素分(肥料)を調整することも難しいそうですが、今年もどの畑も見事に色づき始めています。

 

これから冬の寒さにも負けず、緑の葉っぱを大きく広げ、その中央には赤、白、ピンク、紫と鮮やな色の花が咲き誇っていきます。

 農業祭・食育フェア・ごみ減量フェア 同時開催します!

朝晩の冷え込みとともに、畑ではキャベツや白菜もそろそろ収穫の時期です。

11月23日(金・祝)第43回箕面市農業祭が開催されます。「箕面食育フェア」と「ゴミ減量フェア2018」も、芦原公園・メイプルホール・中央生涯学習センターを会場にして同日開催します。

1.第43回箕面市農業祭

採れたての新米、葉っぱ付きダイコンやキャベツなど採れたての野菜、特産品のゆずや”原木栽培の椎茸(しいたけ)”など、箕面のこの秋の味覚が大集合します。

 

農業祭当日は、午前10時の開会宣言に引き続いて、芦原公園の真ん中で 箕面アイディアメニューコンテストの表彰式も行います。
小学校5年生~中学生を対象とした箕面の秋野菜をつかった料理コンテストには95組(121人)の応募がありました。どの作品も食材の良さを活かして趣向をこらされ食べてみたくなります。当日は、その中から最優秀賞など7組(9人)の方が表彰されます。

是非、若い勇姿もご観覧ください。


 

2.第8回箕面食育フェア

大人も子どもも楽しめる体験や試食などが企画されます。

大阪青山大学健康栄養学科の皆さんによる栄養バランシュラン!
昨晩のご飯から栄養価やカロリーなど栄養バランス度がチェックできます。(好成績がでたかたには「ゆずるボールペン」「ゆずるシール」を進呈!)
ご自身の食生活のこと、また自宅で介護を受けているおじいちゃん、おばあちゃんの食に関する相談もできます!

 子育てママ・パパは、子どもの食に関する悩みがまったくないというかたは少ないのではないでしょうか。好き嫌いをしたり、食べ遊びをしてしまったり・・・
保育所調理員のみなさんによるアレルギーのお子さんにも安心な手作りの簡単なおやつや野菜料理の試食ができます。実際に保育所で園児が食べているメニューを体験できます。
お箸で豆つかみ体験では、学校栄養士のかたが、優しく“お箸の使い方”を教えてくださいます。

  


 
どのブースも、皆さまのご来場を心よりお待ちしています!

箕面市農業祭の市ホームページはこちら

児童虐待をなくすためには、周囲のみなさんが子どものSOSサインに気づき、通報していただくことが、何より重要です。SOSサインに1つでも気づいたら、迷わず児童相談支援センター☎072-724-6233(夜間・休日は児童相談所全国共通ダイヤル☎189)へお電話ください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles