「箕面山七日市」 毎月7日開催です 皆さまぜひお立ち寄りください
皆さまこんにちは 地域創造部の小山です 1月も今日で終わり。平成30年度(2018年度)も、残すところ2ヶ月となりました。本当に、月日の経つのが早く感じられます。...
View Articleインフルエンザが流行しています!
こんにちは。子ども未来創造局 高橋 です。 寒い日が続いていますね。日によっては雪がちらつく日もありますね。今朝も雪が降っていました。私は雪国育ちですが、寒いのが苦手で、この寒さいつまで続くのか??早く暖かくならないかな?と冬の間ずっと思っています。 ☆インフルエンザが流行しています...
View Article「G1第62回近畿地区選手権競走」開幕まで1週間!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 今日は2月4日。暦のうえでは「立春」です。暦のうえでは春になっても、まだ2月、まだまだ寒さが厳しい季節です。ただ、立春と聞くだけで春が少しずつ近づいてきている感じがしますね。 一方で、先月下旬からの冷え込みでインフルエンザの患者数が急増しているようです。手洗いやうがいの徹底などを今一度心掛け、体調管理には十分注意しましょう。...
View Article最高のウォーキングコース 滝道を歩こう!
箕面大滝 みなさま、こんにちは。会計管理者の斉藤です。 昨日は立春で、大阪では今年最高の気温を記録しましたが、週間天気予報を見ると寒さはまだ続くようで本格的な春の訪れはまだまだ先になりそうです。 部長ブログでもお伝えしていますように、インフルエンザが全国的に猛威をふるっていますので健康管理には十分気をつけてください。 ◆健康を維持するために手軽にできるウォーキングを始めてみませんか!...
View Article4月から市営住宅の管理者が替わります。
こんにちは。みどりまちづくり部長の肥爪です。2月3日は節分の日。豆まきや恵方巻きで広く知られていますが、そもそも節分の日は季節の節目で立春の前の日。旧暦の新年が始まる大事な日と言うことで、近くの神社で節分祭が催されていました。 さて、今回は先の12月議会で可決いただきました市営住宅関連について、掲載します。...
View Article特別委員会が開催されました
こんにちは。議会事務局の中井です。 立春も過ぎ、少し日が長くなってきたように感じますが、北アメリカでは大寒波、オーストラリアでは大洪水と相変わらず世界中で自然が猛威を振るって大暴れしています。日本でもこの3連休はかなり冷え込むとの予報。まだまだ寒い日が続き、インフルエンザも流行っています。お体には十分ご注意ください。 特別委員会が開催されました...
View Article箕面市役所訪問実施中!
こんにちは。総務部の中井です。ここ数日来、急な冷え込みが続いていますが、市内では2月の花として代表的な梅の花の咲き始めを見ることができます。桜と異なり満開でも派手な印象はありませんが、寒空の下で小さな花を見るとなぜか癒やされる気がします。...
View Article春の全国火災予防運動が始まります。
消防本部の美谷(みや)です。 2月に入り、今年度も残り1ヶ月半となりました。。 立春も過ぎましたがまだまだ寒い日が続きます。 この時期、一年で一番空気が乾燥する時期でもあります。風邪やインフルエンザと同じく火災の予防もよろしくお願いします。 そんな節分の頃、世界遺産(古都京都の文化財)を訪れる機会がありました。天気も最高で、宇治市を散策してきました。...
View Article寒い日はお近くのキッズコーナーへ
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。 寒い日が続いています。インフルエンザも、まだまだ猛威を振るっているとのことですので、手洗い・うがいを心がけ、体調管理には十分気をつけていただくとともに、体調不良を感じられたら、かかりつけ医などに受診してください。...
View Article持込ごみの受入曜日を変更します!
皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 昨年の2018年2月17日は平昌オリンピックのフィギュアスケートで羽生結弦選手が冬季五輪、個人種目で日本人初の連覇を達成された日です。 もうあれから1年経ったのか~?!と言うより、平昌オリンピックって昨年でしたっけ?随分と過去の出来事と思うのは私だけでしょうか?...
View Article準グランプリ!箕面で農業参入 大西千晶さん ~第3回おおさかNO-1グランプリ~
こんにちは。農業委員会事務局長 野澤昌弘です。 本日から平成31年第1回箕面市議会定例会が開会され、新年度予算の審議がはじまります。芽吹きの春、プロ野球キャンプ情報ではドラフト若手の活躍が連日伝えられ、新生活にむかって全てが弾けだす直前の胎動を感じるようになってきました。 (写真中央、準グランプリを受賞された大西千晶さん)...
View Article生涯学習センターの利用者グループは、今日も元気に活動に励んでいます。日頃のグループ活動の成果発表を、一緒に楽しみませんか。
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。 まだまだ、寒い日が続きますが、そんな中でも季節は進み、いよいよ花粉飛び交う季節がやってきました。早速、目が腫れぼったく、鼻はクシュクシュとなってきました。早めの花粉対策に心がけましょう。 さて、3月には普段生涯学習センターで活動されている皆さんの発表会などがあります。...
View Article平成31年度 箕面市水道事業会計予算を提案しました。
皆さま、こんにちは。上下水道局長の小野啓輔です。 今年1月7日のブログ「もしも水道が凍ったなら」でお伝えした 「水道凍結の歌」。覚えておられるかたがおられたら、嬉しいです。 ♫ 冬になったら要注意 寒さの厳しい朝などに 水道管の中の水 凍って出なくなっちゃうよ 特におうちの外にある 水道管は要注意 メーターボックスの中の 水道管も要注意 凍らぬようにするために...
View Article北大阪急行線の延伸工事を進めています
皆さまこんにちは 地域創造部の小山です 2月も残すところ1週間となりました。近畿地方の週間予報では「気温は、平年並か平年より高く、平年よりかなり高い日がある見込みです。」とのこと。このまま、春が訪れてくれればうれしいのですが。 さて今回は、皆さまのご理解とご協力をいただきながら進めている、北大阪急行線延伸工事の現在の状況についてお知らせします。...
View Article箕面市青少年健全育生市民大会が開催されました
こんにちは。子ども未来創造局 高橋 です。 暖かい日が続いていますね。春の足音が聞こえてきそうです。 さて、前回の部長ブログで、インフルエンザが流行しているため、罹患しないように注意しましょうと自分で言っていたにもかかわらず、先日罹患してしまいました。。。。...
View Article☆箕面市主催の次回開催は、準優勝戦6レース制で実施します!!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 晴れたり曇ったり雨が降ったりを繰り返す春の気圧配置になって吹く強い南風が春一番。先週には九州地方や四国地方で「春一番」が吹いたと発表がありました。気温も少しずつ上昇し、日差しも眩しさが感じられるようになり、春の足音がだんだんと近づいてきている今日この頃です。...
View Article来たれ!「春のこどもフェスティバル in 箕面」
こんにちは。健康福祉部の大橋です。 2月も残すところ今日を含めて、あと2日となりました。平成31年度第1回箕面市議会定例会も始まり、新しい年度に向けて、平成30年度の総仕上げと来年度に向けた準備をしっかりと行い、心新たに新年度を迎えたいと思います。...
View Article放置自転車防止絵画表彰 !!
こんにちは。みどりまちづくり部長の肥爪です。 2月11日、兵庫県川西市北部の山間での積雪もよう。 さて、今回は2月9日に行いました「放置自転車防止絵画表彰式」と「松出下池の災害復旧完了」について掲載します。 放置自転車防止絵画表彰式...
View Article