みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。
寒い日が続いています。
インフルエンザも、まだまだ猛威を振るっているとのことですので、手洗い・うがいを心がけ、体調管理には十分気をつけていただくとともに、体調不良を感じられたら、かかりつけ医などに受診してください。
さて、今日は、バレンタインデーですね。
昔ほどチョコレートが世の中を飛び交っている感じはしないのですが、それでも年間のチョコレートの1~2割が消費されるとのことです。
私にとっては、単なる365分の1日でしかありませんが、この日をどきどきしながら迎え、過ごしている方も多いことでしょう!!
■鬼は外、福は内!!
今年の節分は、2月3日でした。
公立幼稚園・保育所では、恒例の豆まきが行われました。幼稚園から豆まきの楽しい様子が届きましたので、ご紹介します。
先生から、節分の話が終わった後、鬼が登場!!
鬼の登場にびっくりしながらも、「鬼は外、福は内」と言いながら子ども達は、一生懸命豆を投げていました。鬼が退散すると子どもたちは「やった!」と大喜び。
我が家も、毎年の定例行事として、恵方巻きと鰯を食べましたが、恵方巻きは、ビールのあてには、ちょっと なので、私にとってはあまり嬉しくない風習です。
■寒い日はお近くのキッズコーナーへ
小さい子どもさんがいるご家庭では、寒い日や雨の日は、どうしても家に籠もりがちになります。そんな時は、市役所別館2階、豊川支所、ライフプラザ、中央図書館などお近くのキッズコーナーに、是非、遊びに来てください。
子どもさんの大きな声や泣き声もまったく気にしていただく必要はありません。
お友達やクループで、お弁当やおやつ、飲み物などを持って、是非、遊びに来てください。
お友達とおやつタイム!
赤ちゃんの駅もあります
■白内障Q&A!
前回のブログで白内障の手術を行ったことをご報告したところ、多くの方からご質問をいただきましたので、その主なものを皆さんと共有し、(近い)将来の参考にしていただければと思います。
なお、あくまでも私が手術を受けた医院での出来事、そして私個人の感想ですので、皆さんが手術をされた場合に同じ状況になるとは限りません。(通販CMの体験者談と同じと考えてください)
Q、自覚症状は?
1年ぐらい前から、右目が少し見えにくくなり、8ヶ月ぐらい前にはうすーい白いカーテン越しに見ているような感覚でした。ただ、左目は全く自覚症状がなく眼科の検査で判明しました。
Q、入院しましたか?大きな病院ですか?
家の近所で開業している眼科です。11月に受診したときの検査で判明しました。
手術は日帰りで、私は14時に眼科に行き、麻酔の点眼などをうけ、16時過ぎから手術(手術は10分ほど)、術後すぐに精算し帰路につきました。
Q、手術は怖かったですか?麻酔は?仕事への復帰は?
麻酔は目だけなので、手術中は意識がありました。よく解りませんが、右目の時は目薬?の影響で、ほぼ何も見えない(水中にいるような感じです)内に手術が終わりましたが、左目は目の前を手術器具がうろうろしているのがぼんやりと見えました。気持ちのいいものではないですが、怖いまでは思いませんでした。
なお、仕事は木曜日に手術し翌月曜日から出勤しました。
術後は、入浴などで少し制限がありましたがほぼ支障なく過ごすことができました。
Q、よく見えるようになると聞きますが、本当ですか?
手術前に術後の視力をどうしたいか先生から聞かれ、遠くが見たいと希望したところ、裸眼で1.2になりました。手元を見やすくするとかもできたようです。
Q、目薬が大変とよく聞きますが?
手術前と術後に、朝・昼・晩・就寝前の1日3~4回、2~3種類を点眼します。
術後や術前によって、点眼する回数などはかわりました。
どうも術後1ヶ月程度は続けるようです。
主な質問と回答は、こんな感じです。
後、白内障の検査の時は、瞳孔を開く?目薬をして検査をするので、帰りは太陽光や車の光がまぶしくて車はもちろん自転車も乗れませんので、検査される場合は十分注意してください。
そのほかにもいろいろ聞かれたことがありますので、ご本人やご家族で白内障の手術を考えられている方がおられましたら、遠慮なくご質問ください。
ビール片手の質疑であれば、なお、良しです!!