こんにちは。子ども未来創造局 高橋 です。
寒い日が続いていますね。日によっては雪がちらつく日もありますね。今朝も雪が降っていました。私は雪国育ちですが、寒いのが苦手で、この寒さいつまで続くのか??早く暖かくならないかな?と冬の間ずっと思っています。
☆インフルエンザが流行しています
先日の稲野病院事業管理者のブログにもありましたとおり、インフルエンザ警報が発令されています。
実際、市内の小中学校において、インフルエンザが流行しており、学級閉鎖が相次いでいます。また、教育委員会内でもインフルエンザに罹患している職員がいます。毎年、インフルエンザは流行しますが、今年は特に猛威を振るっているように感じます。
インフルエンザの予防のため、お子さんに限らず、みなさんもこまめな手洗い・うがいをしましょう。
また、市内では、麻しん(はしか)に罹患された方もいらっしゃいます。
麻しん(はしか)は非常に感染力が強く、空気感染、飛沫感染、接触感染により感染するものです。
予防の方法として予防接種が最も効果的です。ただし、年齢によって予防接種を受けている回数が異なります。生年月日別の予防接種の実施状況について箕面市のホームページに掲載していますのでご確認ください。
また、定期接種をうけておらず、麻しんに罹ったことがない方は、予防接種について、かかりつけ医または医療機関に電話などによりお問い合わせください。
インフルエンザの予防について(箕面市ホームページ)
https://www.city.minoh.lg.jp/kenkou/inhuruyobou.html
麻しん(はしか)について(箕面市ホームページ)
https://www.city.minoh.lg.jp/kenkou/masinnityuui.html
☆第57回箕面市PTA大会が開催されました
11月27日(日)に、箕面市PTA連絡協議会主催による「第57回箕面市PTA大会」が箕面市立箕面文化・交流センターで開催されました。
当日は、ビーズブレスレット作り、コマ回し体験、ストラックアウト、防災グッズづくり、箕面クイズなど親子で参加できる内容で、非常に多くの方が訪れ、寒波が襲来しとても寒い日だったにも関わらず、会場は熱気に包まれ、むしろ暑いくらいでした。
(オープニング 箕面のママさんによる吹奏楽サークル「ままのん」による演奏)
(ビーズブレスレット作り)
(コマ回し体験)
(ストラックアウト)
催し物の1つである「箕面クイズ」、私もチャレンジしてみました。箕面に関係するクイズが30問出題され、3択から正解を選ぶクイズでした。
が、これがなかなか難しい・・・。子どもたちだけでは答えられない問題もあり、クイズに挑戦していた子どもたちは一緒に来ていたお父さんやお母さんたちに質問しながら回答していました。
どんなクイズだったかというと・・・・。例えば、「もみじの天ぷらに使われているもみじの種類は?」とか「箕面の森で増えている鹿の種類は?」とか「箕面市に動物園があったか否か?」などなど。どうですか?なかなか大人にとっても難問かと思うのですが・・・。
ちなみに、私の成績ですが・・・・。もっと箕面を勉強します!!
また、防災グッズ作りのコーナーでは、親子で新聞紙を使ってスリッパや器を作っていました。身近にあるもので、かつ、簡単に作ることができ、私も勉強になりました。
(防災グッズ作品 左がスリッパ、右が器です。)
ビーズプレスレット作りに参加した男の子に、「きれいなブレスレットだね」と話しかけると、男の子は「僕が作った!」と誇らしげに話し、「ママにプレゼントするんだ。」と言っていました。こうした子どもの優しい気持ちにも触れることができ、心も温まるとてもいい1日を過ごすことができました。
箕面市PTA連絡協議会の皆様は、この日のために昨年の秋頃から準備を始められたと伺いました。当日は、たくさんの親子連れが楽しんでいて、たくさんの笑顔があふれていました。この大会の成功を物語っているのではないかと思います。
箕面市PTA連絡協議会の皆様、子どもたちのためにすばらしいイベントありがとうございました!お疲れ様でした!