太陽のような笑顔を心がけて
皆さま、こんにちは。教育委員の丹澤直己でございます。朝・夕はすっかり冷え込み、こたつの季節になってきましたね。我が家も今年はこたつを購入しようと思い、早々に買いに行きました。 ●HALLOWEEN PARTY IN英語土曜サークル 先月は、ハローウィンパーティーを土曜英語サークルで催しました。子どもたちは袋を持って「trick or treat」といいながら、保護者の元を順番に巡り、「Happy...
View Article評・地・復・頼・習など「盛り沢山の話題」・・・
箕面市立病院事務局長の宇治野清隆です。今年は、秋が短く感じます。夏の猛暑の後も気温の高い日が続き、今週に入って急に気温が下がりました。また、インフルエンザの流行が心配な季節になりますので、体調管理やワクチン接種など事前の備えを行ってください。今回は、話題が多くあります。 − 評 − 今年の7月11日、12日に訪問審査を受審した公益財団法人...
View Articleるいちゃんがいよいよ渡米されます。さらなるご支援をお願いします
皆様こんにちは。市長政策室の稲野です。長かった残暑が終わり、清々しい秋の到来。と思いきや、一気に冬に突入したのかと感じるくらい、朝夕は冷え込んできました。今後は「四季」がなくなり、「二季」になってしまうのでしょうか。災害は困りますが、豊かな自然はとても大切です。四季折々の日本らしい気候がいつまでも続くよう祈るばかりです。 (朝夕の冷え込みで木々が紅葉してきました)...
View Article訓練あれこれ(第二弾)
こんにちは。市民部の千葉亜紀子です。 11月7日、市民安全政策を担当する総務部 南理事のブログで、さまざまな「訓練」の様子が掲載されました。本日は、その第二弾で、「訓練」関係など、 3点、お届けします。 1. 関西電力「全社技能発表会」を見学しました。...
View Article紅葉がそろそろ見ごろに! 楽しいイベントも満載です!
こんにちは、地域創造部長の広瀬幸平です。 全国的に一気に冷え込みが進み、先週末には初雪の便りが届きました。 さすがに大阪ではまだ雪は降りませんが、朝夕の冷え込みは日増しに厳しくなっており、箕面の紅葉も見ごろを迎えつつあります。 さて、今回は、一年でいちばん良い季節を迎える箕面大滝のご案内と、箕面駅前の野外ステージで毎週土曜日、3週連続で開催されるイベントをご紹介します。...
View Article第19回近畿中学校道徳教育研究大会・大阪大会
秋は、学校や地域のイベントが目白押しですが、今年の秋は駆け足のように早く過ぎようとしていますね。急な冷え込みに、みなさん体調をくずされていませんか?すっかり厚着となってしまった教育委員の大橋亜由美です。 地域の「子どもみこしパレード」 ●箕面っ子の体力...
View Article住宅・土地統計調査ご協力のお礼と工業統計調査実施のお知らせ
総務部長の浅井です。先週から、急に秋を超え冬の寒さになっていますが、風邪など体調を崩さないよう注意をして下さい。 さて、7月23日付部長ブログでお知らせしました、平成25年住宅・土地統計調査の調査票回収が10月末をもって無事終了いたしました。調査対象になられた市民の皆様につきましては、調査にご協力いただきありがとうございました。...
View Article箕面四季百景 〜 深まりゆく秋 〜
おはようございます、農業委員会の吉田です。 公社農園で収穫したサツマイモ、揚げてみました。 料理人は新稲の開墾で大活躍した松元隊員。 パーツモデルは先月の公社米でも登場した某隊員。 実はこのサツマイモポテト、11月30日(土)開催の農業祭で公社が販売する予定の品を試食したもの。 塩にもこだわりたかったが健康を考えて素揚げのまま提供する、とシェフ松元氏は自信満まんに語ります。...
View Article【速報!】 “ゆるキャラ (R) グランプリ 2013” 近畿・大阪で第 1位!
こんにちは、地域創造部長の広瀬幸平です。 今日は日曜日で “番外編” ですが、皆さんに応援していただいた “ゆるキャラ (R) グランプリ 2013” の結果発表がありましたので、取り急ぎお知らせします。 本日、埼玉県羽生市で行われた “ゆるキャラさみっと in 羽生” で結果発表があり、“滝ノ道ゆずる” は全国 1580 キャラ中 13 位、近畿・大阪 第 1 位 となりました。...
View Article企業団水に関する「放射性物質の琵琶湖への影響予測結果」などについて
こんにちは、上下水道局の武藤です 今年も残すところあと1ヶ月ばかり。ひと雨ごとに寒さが厳しくなる季節となりました。朝晩の冷え込みで紅葉の色づきが一層増すことになるでしょう。 今が紅葉狩りシーズンの真っ盛り来週あたりが見納めかもしれません。 箕面のもみじの見ごろは12月初旬ごろまでです。 箕面市ホームページの紅葉情報はここから 【お知らせ】...
View Articleあらためて感じた授業の難しさ
こんにちは。教育委員長の山元行博です。一段と寒さが厳しくなってきましたね。みなさん、どうか体調にお気をつけてくださいね。 ●大学の教授として思うこと...
View Article議場改修。第4回定例会は委員会室で開催
こんにちは。議会事務局長の竹内です。 約一か月ぶりの登場ですが、前回漸く秋の訪れと書いていましたが、一気に冬が訪れたような寒さになってきました。...
View Article北急延伸に向けて鉄道基本設計が完了!
こんにちは、地域創造部 鉄道延伸・まちづくり政策統括監の柿谷武志です。11月も終わりに近づき、箕面の紅葉も今が見ごろとなっています。 モミジとカエデの紅葉(11月24日撮影) 大滝(11月24日撮影)...
View Article9年間をつなぐ
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局の大橋です。 時の経つのは早いもので、今年も残すところ1か月余りとなりました。街中では、クリスマスの飾りやイルミネーションが輝き、年末を感じさせてくれています。クリスマスの飾りと言えば、柊(ヒイラギ)の葉と赤い実が定番ですが、みなさん柊の花をご存知ですか?わが家の庭の柊が可憐な白い花をつけました。長年見てきた柊の木ですが、花に気付いたのは初めてです。...
View Articleオレンジリボンを胸に考えたこと
市民のみなさまこんにちは。教育委員の高野敦子です。いよいよ師走、今年も残すところわずかですね。 愛する我がまち箕面の紅葉11月26日 先月11月は『児童虐待防止推進月間』でした。私も講演会に出かけたり、新聞その他の報道など見たり、児童虐待について考えることの多い日々でした。そのことを少しブログにまとめてみようかと思います。 児童虐待防止シンボルマーク、オレンジリボン...
View Article