こんにちは。市民部の千葉亜紀子です。
11月7日、市民安全政策を担当する総務部 南理事のブログで、
さまざまな「訓練」の様子が掲載されました。
本日は、その第二弾で、「訓練」関係など、 3点、お届けします。
1. 関西電力「全社技能発表会」を見学しました。
箕面市と茨木市の市境、171号線の北側に広大な関西電力能力開発センターがあります。
11月13日、そこで「全社技能発表会」が開催され、見学に行ってきました。
(市民部は、環境政策課が、節電対策本部事務局をしていて、
関西電力との連絡の窓口になっています。)
まず、関西電力能力開発センターの規模の大きさに驚きました。
技術者のみなさんは、ここを卒業しているそうです。
研修施設があり、実地に保守等の作業ができるようになるまでの訓練が
できるよう、設備が整っています。
発表会では、関西全域から技術者が参加し、
地域ごとにその技量を競っています。
災害時に、電柱や電線が破損した場合の修復速度などが審査されていました。
この日は、晴れていましたが、実際には、台風や地震などの災害の最中に
このような危険を伴う作業が求められるわけです。
非常に緊張感ある作業を見せていただき、
私たちの日常生活がこのような訓練の積み重ねで支えられていることを実感しました。
ご説明いただいたのは、
北摂営業所の前田所長、市原係長、池田営業所の辻所長です。
2. 市役所の消防訓練について
11月6日、市役所消防訓練を行いました。
詳細は、こちらをご覧ください。
少し、このときの裏方をご紹介します。
全庁への火災発生放送は、守衛が行いました。
随時、守衛室で火災の状況報告を受け、放送を流していきます。
消火係は、総務課、職員課、商工観光課、特定地域活性化担当です。
屋上では、議会事務局職員が命綱をつけて、救助袋を投下しました。
市民のみなさま、ご協力ありがとうございました。
3. 市役所に新しく、「カフェ&ダイニングバー」がオープンしました。
市役所別館1階に
カフェ&ダイニングバーができました。
店舗名は「カフェ・DEBUT(でびゅ)」
朝のモーニングから夜の居酒屋まで年中無休です。
市庁舎の空きスペースの有効活用案をプロポーザルで募集し、
複数の事業者提案を経て実現しました。
市役所やグリーンホールに来られたときに、どうぞお立ち寄りください。
新しいキッチンです。
モーニング 480円です。
ランチ 880円です。
380円で、淹れ立てコーヒーのテイクアウト(水筒持参)もできます。
箕面市では、11月9日から3月31日まで『ラジオ体操を始めましょう』統一キャンペーンを実施中です。