生涯学習部・人権文化部の浜田です。色鮮やかな紅葉に親しむ機会も持てないままに、早や師走に突入しました。
○今年は、箕面市人権宣言採択20周年、箕面市人権のまち条例公布10周年の節目の年
今年は、箕面市人権宣言が採択されて20周年、箕面市人権のまち条例が公布されて10周年を迎えます。
箕面市人権宣言が採択されたのは、国連で「世界人権宣言」が採択(昭和23年(1948年)12月10日)されてから50年を迎えようとする少し前のことでした。
世界の流れは、「国際人権規約」や「国際障害者年」などを産み出し、人権の素晴らしさや大切さは世界の隅々まで広がってきました。
箕面市でも「どんな差別も許さない決意」のもと、差別のない社会をつくろうと、たゆまない努力が行われていました。
そんな中、市民の中で、「人権って何だろう?」と考え、その素晴らしさを思い起こすために、そして誰もが、こころ豊かに生活できる街をつくり上げるために、「箕面市を人権宣言の街にしよう!」という声が高まりました。
これは、その当時、差別のために切ない思いを味わうひとが次々と現れ、「『差別のある街』がわれわれの街であっていいはずがない」という思いから湧き出たものです。
この声は、28645名の人権宣言を求める署名となり、要望書とともに箕面市議会と箕面市に渡されました。
今、インターネットを悪用した人権侵害や原発事故に伴う根拠のない風評に基づく偏見など、人権宣言や条例制定時には想定されなかった、あるいは深刻な問題と認識されなかった人権に関する問題が、社会を取り巻く環境の変化とともに顕在化しています。
箕面市では、これまでの人権課題はもちろん、新たに顕在化した課題も含め、その解決に向け、市民の皆様とともに取り組んできていますが、今後、人権に関する問題は、ますます複雑・深刻化していくことが予想されます。
人権宣言や人権条例にあるように、「人権の街みのおを育てる」ため、「一人ひとりの人権を尊重するまちづくり」を市民の皆様とともに進めなければならないと考えていますので、箕面市人権宣言が採択されて20周年、箕面市人権のまち条例が公布されて10周年を迎える今年、もう一度人権について皆一緒に考える機会にしてほしいと思います。
○人権啓発に関するお知らせ
人権週間
12月4日(水曜日)から12月10日(火曜日)は、人権週間です。
我が国においては、法務省と全国人権擁護委員連合会が、昭和24年(1949年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を「人権週間」と定めています。この期間中、全国各地で様々な取り組みが行われます。
箕面市では、例年みのお市民人権フォーラムが開催されます。
今年は、箕面市人権宣言20周年、箕面市人権のまち条例10周年の節目の年を迎え、“人権の風を市民から〜にんげんのまちみのお 人権宣言20年〜”をテーマとして12月7日(土曜日)・8日(日曜日)に開催されます(分科会の日時などは、前回のブログをご覧ください)。
皆様も、全体会や分科会に参加して、身近な人権のこと、「思いやりの心」や「かけがえのない命」について、他の参加者と一緒にもう一度考えてみませんか。そして相手の気持ちを考え、思いやりの心を育てるとともに、全ての人々が大切にされ、お互いに共存できる平和で豊かな社会を市と市民の協働でつくりましょう。
また、箕面市では、市民の皆様への啓発の取り組みとして、また、職員の意識啓発として、市役所の窓口に「ひとにやさしい にんげんの街みのおを 育てます 箕面市人権宣言」・「一人ひとりの 人権を尊重する まちを創りましょう 箕面市人権のまち条例」と明記した2種類のミニのぼりを掲出しています。また、公用車には「許すな差別・守ろう人権」のスローガンを掲げたシートを貼付し、啓発に取り組んでいます。
北朝鮮人権侵害問題啓発週間
毎年12月10日(火曜日)から12月16日(月曜日)は、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。
拉致問題は、我が国の喫緊の国民的課題であり、この解決をはじめとする北朝鮮当局による人権侵害問題への対処が、国際社会を挙げて取り組むべき課題とされる中、この問題についての関心と認識を皆で深めていくことが大切です。
この機会に、北朝鮮当局による拉致問題などの人権侵害について、改めて考えてみましょう。
また、12月14日(土曜日)には、ピースおおさか(大阪国際平和センター)で拉致問題啓発映画「めぐみ」の上映会を政府、大阪府、府内全市町村が共同で開催します。
(プログラム)
1.【映画上映】午前10時から午後0時10分まで(午前9時30分開場)
午前10時から午前11時30分:ドキュメンタリー映画『めぐみ-引き裂かれた家族の30年』
午前11時40分から午後0時10分:アニメ『めぐみ』
2.【映画上映・政府の取り組み報告】午後1時30分から午後3時15分まで(午後1時開場)
政府の取り組みについて(政府拉致問題対策本部)
ドキュメンタリー映画『めぐみ-引き裂かれた家族の30年』
※12月9日(月曜日)及び11日(水曜日)から16日(月曜日)は、講堂で啓発パネルの展示も行います。
さまざまな人権の取り組みが行われています。皆様もぜひ参加いただき、改めて人権について考えてみてはどうでしょうか。
箕面市では、11月9日から3月31日まで『ラジオ体操を始めましょう』統一キャンペーンを実施中です。