Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車はクルマの仲間。正しく安全に乗りましょう

皆様こんにちは。市政統括の稲野です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域医療担って34年 本日七夕 開院記念日

こんにちは。病院事業管理者の重松です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボートレーサーという、生き方!!

 こんにちは、競艇事業局の栢本です。  昨日は七夕でしたが、あいにく大阪は朝から終日雨模様のお天気でした。私は知りませんでしたが、七夕に降る雨を催涙雨(さいるいう)と呼ぶそうです。一般的には、七夕にしか会うことのできない織姫と彦星が天の川を渡れなくなり会えないことを意味しているそうです。柄にもなくロマンチックなことを書きましたが、みなさんはご存知でしたか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

決算調製

    おはようございます。会計管理者の南です。   今年の近畿地方での梅雨は、そんなに雨が続いたという印象がなかったのですが、今週に入って梅雨らしい天候となっています。    7月も中旬に差し掛かろうとしているこの時期、そろそろ梅雨明けの声も聞こえてきそうです。ちなみに一昨年が7月8日、昨年が7月20日に梅雨が明けたとされていますので、来週後半くらいには梅雨明けとなるのでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域の皆様に支えられてこその「住みよさ・暮らしやすさ」

こんにちは 子ども未来創造局の大橋です。東洋経済新報社が毎年発表する「住みよさランキング」。今年も6月22日に発表され、箕面市は4年連続大阪府内第1位に輝きました!近畿では4位、全国でも791都市中31位です。「住みよさランキング」は、公的統計を基に、それぞれの市が持つ「都市力」を、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つの観点で指標を選び、順位を算出したものだそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これから「箕面に住む!」かた。転入手続きには、キャッシュカードを持ってお越しください。

こんにちは、市民部長の千葉亜紀子です。箕面市のホームページには、「箕面に住む?」Ready To Move?のページがありこれをご覧になって、転入されるかたもあると思いますが、「箕面に住む!」と決められましたら転入手続きにお越しください。 1. 転入届に必要な物...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

箕面大滝のライトアップ & みのおキャンドルロード 2015

 こんにちは、地域創造部長(兼)みどりまちづくり部長の広瀬幸平です。  まだ梅雨のさなかだというのに相次いで台風が発生しています。週末には台風11号が日本列島に上陸する可能性があるようです。十分にご注意ください。  さて、今年も夏が近づき、たくさんのイベントが予定されています。 そこで今回は、7月17日(金曜日)からスタートする “箕面大滝・滝道のライトアップ”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

箕面四季百景 ~ 涼 ~

おはようございます、農業委員会の吉田です。   七月も今日で半分、梅雨はまだ明けず蒸し暑い日が続いています。 そのせいという訳ではないでしょうが、最近は街中で浴衣姿の若いお嬢さんを見かけることが多くなりました。 若い人はスタイルも違いますし着こなしも今風で、ある程度年齢を重ねられた女性のしっとりとした美しさとは異なるものの、これはこれで可愛らしくて、いいですね和服って・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

戦時期に作成された紙芝居も展示! 郷土資料館で「戦時生活資料展」を開催します

みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長(生涯学習担当)・人権文化部長の浜田です。 いよいよ本格的な暑さがやってきました。我が家の猫の額のような庭でもセミが鳴き出しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オリジナル ナンバープレートが発行されました

 総務部の宇治野清隆です。 大型で強い台風11号が昨日23時頃に四国に上陸し、その後ゆっくりと中国地方を北上しています。和歌山県などでは川の氾濫などで家屋の床上浸水など被害が出ています。大阪府も強風圏に入り、市役所では災害対応要員が泊まり込みで対応しています。17日午前8時の段階で、箕面市内では倒木はあったものの大きな被害は発生していません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

暑い夏 熱中症に ご注意!!

こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。 部長ブログのよきライバル「新人ブログ~新人奮闘記!」。このほど健康福祉部の新規採用職員3人が、めでたくデビューを果たしました。    デビュー作品は、こちら と こちら と こちら。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明るい選挙啓発ポスターを募集しています!

こんにちは、選挙管理委員会事務局の印藤です。先週は週末にかけて台風11号の影響から大雨になりましたが、20日には近畿地方も梅雨明けしたようで、今週に入り暑い日が続いています。暦の上でもこれからが大暑、本格的な夏の到来を迎え、熱中症と水の事故にはくれぐれもご注意下さい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

各種団体と市議会との意見交換会を開催しました

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人とのつながりを大切に。たまにはリフレッシュも!

 こんにちは。子ども未来創造局の樋口です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台風への備え

皆様こんにちは。総務部の中井です。7月も終盤に入り、関西では昨年と同日の20日に梅雨明け宣言が出されました。時候の挨拶は、盛夏の候、炎暑の候ですが、まさに毎日の暑さにぴったり。 毎日のように熱中症について報道されていますが、大阪府内の救急搬送は1週間当たり300人を超える時もあります。患者の半数以上は高齢者のかたとなっていますが、特にこまめな水分補給やエアコン使用による熱中症予防が必要です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

箕面グリーンロードで定期券の社会実験を開始!

こんにちは、地域創造部 鉄道延伸・まちづくり政策統括監の柿谷武志です。 厳しい暑さが続いています。水分をこまめに取るなど熱中症対策を万全になさってください。さて、今回は箕面グリーンロード(箕面有料道路)において、平成27年7月から9月までの3か月間限定で実施している「定期券の社会実験」についてお知らせします。  箕面有料道路の南出入口(大阪府ホームページ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

下水道法等の改正と水道工事のお知らせ

こんにちは、上下水道局の武藤です 台風11号が過ぎ大雨をもたらした後、ようやく20日に梅雨明けしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近畿地区救助大会 銅メダル! 

 こんにちは。  消防本部の美谷(みや)です。  ギンギラギンの太陽が照りつける、夏本番となりました。 箕面まつりも暑かったですね~っ!       そんな中でも、しっかり花を咲かせている元気いっぱいの夏の植物たちから、勇気づけられパワーをもらっています。    この時期は、くれぐれも熱中症にご注意ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

市の花 ササユリ 開花の瞬間!?

 みなさん、こんにちは。 監査委員事務局の吉田譲二です。  ベランダのプランターに咲いた 市の花 ササユリ。 今年は、発芽から開花までの観察記録をブログにアップし、できれば滅多に見られない開花の瞬間もお伝えしようと思い立ち、前回のブログ(こちら)では、その瞬間をカメラに収められるかどうか、佳境に入ったところで文字数オーバーになりました。  そこで今回は、その続編です。  5月21日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「夏」は、親子で水遊び!

みなさん、こんにちは、子ども未来創造局  担当部長の木村です。 8月に入り本格的に「夏!」がやってきました。皆さん、海に、山に、それぞれの「夏」を楽しまれているのではないでしょうか。...

View Article
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live