みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。
8月に入り本格的に「夏!」がやってきました。
皆さん、海に、山に、それぞれの「夏」を楽しまれているのではないでしょうか。
夏といえば、私は中学・高校時代に所属していたサッカー部で、炎天下の中、日々練習をしていたことを思い出します。
当時は、練習中は体に悪いので、水分を取ってはいけないということが常識で、汗びっしょり、喉からからのなか、3~4時間の練習をしてました。
試合中も、ハーフタイムに、マネージャーがいつも砂糖漬けのレモンを数きれ配ってくれていたのを思い出します。
練習や試合後、冷水機で浴びるほど水を飲んでました。
今から思えば、よく誰も倒れなかったなと思いますが、当時はそれが当たり前と思っていたので、何の疑問もなく耐えていました。
今は、そんなことをしているスポーツ選手はいないと思いますが、熱中症にならないように、スポーツ中はもちろんのこと、屋内でもこまめに水分補給して、この暑い夏を乗り越えてください。
「夏」は親子で水遊び!
先月の部長ブログで、市役所のキッズコーナーや中央図書館のキッズコーナーをクールスポットとしてご利用くださいとご案内しました。
私が執務している市役所別館2階のキッズコーナーへは日々、たくさんの親子ずれが遊びに来てくれています。
週に数組はお弁当持ちで、また、先日は、小学校の低学年の子どもさんは、宿題を、妹はキッズコーナーで絵本をと家族揃って時間を過ごされていました。
たまたま、隣同士で、昼食を取られていた親子が、「おいくつですか」など話をされている場面もあり、キッズコーナーが縁で、ママ友ができているかもしれません。
暑い夏は続きます。是非、近くのキッズコーナーに、お弁当持ちで、親子で、グループで遊びに来てください。
さて、「夏」といえば、プールですよね。
ただ、「子どもも小さいし、家庭用のプールで十分だけど、いつも家庭用のプールではかわいそうかな」という方も多いのではないでしょうか。
でも、「市民プールは、大きい子も多いし、水遊び程度でいいんだけどな」
(たまには、大きい市民プールもいいですが)
そんな時に、箕面市には、是非利用してもらいたい施設があります。
まず、ご紹介するのが、小学校3年生以下を対象とした児童水遊場です。小さい子どもさんが安心して利用できるように、水深30センチ、管理人も配置しています。
開所時間は、午前10時30分から午後3時30分(正午から午後1時は休み)、8月20日まで、毎日利用できます。
無料で利用できますので、好きな時間に来て、子どもさんの年齢に合わせて好きな時間遊んでください。
施設は、少し古いですが、衛生管理はきっちりしていますので、安心してご利用ください。
(児童水遊場は親子でゆっくり過ごせます)
(木陰で一休み) (何か懐かしいシーンですね)
また、児童水遊場は、西部地域にあるので、中部・東部の方は、公立保育所及び公立幼稚園のプール開放をご利用ください。
公立保育所のプール開放は、8月の毎週火曜日と木曜日、11時30分から12時15分です。開放している時間は短いですが、小さい子どもさんなら十分かなと思います。
公立幼稚園では、8月の末に実施していますが、園によって開放日・時間が違います。
(子育てで何か相談事があれば事務所に遠慮なく声をかけてください)
公立保育園・幼稚園のプール開放については、おひさまネットでご確認ください。
小学生・中学生のお兄さん・お姉さんと交流しました!
公立幼稚園では、教育の一環として地域の保育所、小学校、中学校との連携を大切にし、いろいろな交流を行っています。
幼稚園児にとっては、小学校の児童のみなさんと接することで、小学校へのスムーズな就学につなげたり、普段接することのない、中学校のお兄さんやお姉さんと遊ぶことで、自分の近い将来をイメージすることができます。
今回は、せいなん幼稚園と西南小学校のプール交流、せいなん幼稚園と第三中学校の交流の様子をお伝えします。
(たくさんの小学生と楽しく遊びました)
(中学生のお兄さん・お姉さんとスキンシップ)
(もぐらたたき・カプラで楽しく遊んでもらいました)
ズッキーニ!
私は、野菜大好き人間です。飲み助でもあるのですが、特に凝ったあてがなくても、キャベツと塩で、ビールをぐいぐい飲めるタイプです。
先月、職員に自宅で栽培したズッキーニをもらいました。
今まで、ズッキーニという野菜を、意識して食したことがなかったので、どうやって食べるのかなとか思いながら、自宅に持ち帰り妻に渡しました。
翌日、酢漬け?みたいに調理されたズッキーニが食卓に出され、ビールのあてにちょうど良く、おいしくいただきました。
翌日、感謝の気持ちを込めて、もらった職員にそのことを伝えると、是非、レシピを教えてくださいとのこと。
自宅に帰り、妻に、レシピを教えてほしいと、メモ紙を持って張り切って聞いたところ
妻 「ズッキーニをスライサーで薄く切るやろ」
なるほど、なるほど メモをとる私。
妻 「で、この●●社製のドレッシングをかける」 以上
んーメモの手が止まる私。
次の日、もらった職員に正直にレシピなるものを伝えました。
その職員は、「そうなんだ、でもおいしかったんでしょ。私のレシピに加えます。」
とのあたたかい言葉。
いい職員に恵まれて、働いているなぁ と感謝した一言でした。
「ゆるキャラ(R)グランプリ2015」が8月17日(月曜日)から11月16日(月曜日)まで 開催され、市では11月16日までの間「滝ノ道ゆずる」を応援する統一キャンペーンを展開します。
滝ノ道ゆずるは、4年連続で大阪第1位を獲得しており、各企業とコラボしたり、アプリに登場したりと活躍の場を広げています。今年も箕面市を全国的にPRするため、上位入賞をめざします。市民のみなさんの投票をよろしくお願いします。