こんにちは、地域創造部長(兼)みどりまちづくり部長の広瀬幸平です。
まだ梅雨のさなかだというのに相次いで台風が発生しています。週末には台風11号が日本列島に上陸する可能性があるようです。十分にご注意ください。
さて、今年も夏が近づき、たくさんのイベントが予定されています。 そこで今回は、7月17日(金曜日)からスタートする “箕面大滝・滝道のライトアップ” と、7月18日(土曜日)の夜に開催される “みのおキャンドルロード2015”、そして今年30周年を迎える “箕面まつり” を中心に、夏のイベント情報をお知らせします。
箕面大滝・滝道のライトアップ
毎年恒例となっている “箕面大滝・滝道のライトアップ” が7月17日(金曜日)からスタートします。8月31日(月曜日)までの間、毎夜、日没から午後10時まで、箕面大滝や瀧安寺、一の橋などがライトアップされ、市街地の喧騒とはほど遠い、幻想的かつ神秘的な空間が来訪者を迎えてくれます。
箕面駅からフットライトで照らされた滝道を進むと、美しく壮麗にライトアップされた箕面大滝や瀧安寺、一の橋などの名所が楽しめます。
特に、箕面大滝は、暗闇の中、こつ然と写し出された落差 33メートル の大滝を、勢いよく水が流れ落ちるさまが迫力満点で、滝つぼには水しぶきが舞い上がり、天然のミスト効果で “涼” を楽しむことができます。マイナスイオンもたっぷりで、日ごろの疲れを忘れ、リフレッシュできること間違いなしです。
● ライトアップの概要
期 間 : 7月17日(金曜日) ~ 8月31日(月曜日) 時 間 : 日没から夜10時まで
※ 天候等により中止する場合があります。
内 容 : 一の橋などに提灯を設置し、
箕面大滝など見どころを投光器で
ライトアップします。
主なライトアップポイント :
箕面大滝、瀧安寺鳳凰閣、一の橋 など
● 環境への取り組み
今年もまた “節電の夏” となっていますが、箕面市では、夏の箕面大滝を変わらず楽しんでいただくため節電対策にも取り組んでおり、4年前から照明機器の LED 化や設置箇所の削減を行ってきました。 平成24年度には 「株式会社北善塔」 さんから寄贈していただいた “ LED の5倍明るいプラズマ投光器” を導入し、ライトアップされた大滝の迫力を失うことなく、平成22年度と比べ “消費電力 87パーセント 削減” という大幅な節電を実現しました。
明るく幻想的に照らされた滝道は、ご家族や友人とのお散歩はもちろんのこと、デートスポットとしてもおすすめです。 この夏は、ご家庭のクーラーを切って、大阪市街地より 7 度も涼しい “ひんやり極上のクールスポット・箕面大滝” へぜひお出かけください。
なお、滝道は許可車両以外の通行ができませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
“みのおキャンドルロード 2015 ” & “箕面地区納涼の夕べ”
7月18日(土曜日)には、箕面大滝周辺をはじめ、瀧安寺周辺や箕面駅前から一の橋など滝道を 6,000本 のキャンドルで彩る “みのおキャンドルロード2015” が開催されます。 また、同時に、箕面駅周辺では、夜店やステージが楽しめる “箕面地区納涼の夕べ” も開催されます。キャンドルロードとともに、夏の夜の箕面をお楽しみください。
● みのおキャンドルロード 2015
日 時 : 7月18日(土曜日) 午後 7時 ~ 午後 9時
※ 雨天中止
場 所 : 箕面大滝周辺、瀧安寺周辺、一の橋周辺 など
● 箕面地区 納涼の夕べ
日 時 : 7月18日(土曜日) 午後 5時 ~ 午後 9時半
7月19日(日曜日) 午後 5時 ~ 午後 9時半
※ 雨天決行、ただしステージは中止になる場合があります。
場 所 : みのおサンプラザ1・2号館の周辺
みのお本通り商店街
滝道をロウソクの柔らかい灯りで彩る “みのおキャンドルロード” は今年で 16回目 を迎えます。 昨年からロウソクを 1,000本 増やし、6,000本 の灯りで箕面駅前から箕面大滝までの沿道 (約2.7キロメートル、徒歩約40分) で幻想的な夜を演出します。
主な見どころは 3箇所。 滝道入口の一の橋や橋本亭、音羽山荘までのエリア、瀧安寺前広場、そして大滝前のエリアです。 6,000本 のキャンドルは、当日 100人 を超えるボランティアの皆さんの手によってひとつひとつ並べられ、点灯されます。
昨年から滝前の橋のたもとに “竹あかり” が登場。 細工を施した竹筒から漏れるロウソクの灯りが暖かく、柔らかな “和” の雰囲気を醸し出し、多くの皆さんが見入っていました。 今年も “竹あかり” が登場します。 一年に一度きり、ロウソクの灯で幻想的な雰囲気に包まれた、たった 2時間だけの贅沢な時間と空間を、大切な人と過ごしてみてはいかがでしょうか。
一方、キャンドルロード当日には、阪急箕面駅近くの、みのおサンプラザ1・2号館の周辺、みのお本通り商店街で “箕面地区納涼の夕べ” が開催されます。 夜店がずらりと並び、お祭り定番の屋台が楽しめるとともに、ステージでは音楽やダンスが祭りを盛り上げます。キャンドルロードと併せてお楽しみください。
なお、翌日19日(日曜日)には、毎年大人気の豪華商品が当たるビンゴ大会があります。 みのお本通り商店街やその周辺の、にぎわう箕面の夏の夜を楽しみに、ご家族や友人、恋人同士で、ぜひお越しください。
“どきどきわくわく 真夏の夜の大冒険 in 箕面公園”
箕面公園で行われる “サマーフェスタ箕面公園” が実施 30周年を迎えることを記念して、一夜限りの冒険イベントが開催されます。 真夏の夜の箕面公園で、眠れる龍神を呼び覚ますため、一枚の地図を手がかりに滝道に散らばる “勇気の玉” を探します。
日 時 : 8月22日(土曜日)
午後 7時 ~ 午後 9時半
※ 雨天時は23日(日曜日)に順延
集合場所 : 箕面駅前野外ステージ
定 員 : 500人 (申込順)
小学生以下は保護者同伴
※ 既に定員に達したため、申込みは締め切りました。
ご了承ください。
箕面まつり & 関連イベント
記念すべき 第30回 を迎える “箕面まつり”。 今年は記念事業として、7月17日(金曜日) の夜、芦原公園で、伝統芸能 “薪能(たきぎのう)” が行われます。 本格的な 狂言、能 のほか、この日のために練習してきた市内小学生による 小鼓 の発表会もあります。
めったに見られない伝統芸能です。ぜひご覧になってください。
日 時 : 7月17日(金曜日)
午後 5時半 会場
午後 6時半 開演
場 所 : 芦原公園 特設舞台
※ 雨天の場合はメイプルホール
※ 右の画像をクリックすると、
演者等の詳細が表示されます。
もちろん例年どおりの “箕面まつり” も盛大に開催されます。 メイン会場となる芦原公園では、特設ステージでさまざまパフォーマンスが繰り広げられ、たくさんのお店が並びます。 また、恒例のパレードも例年どおり、市役所から箕面駅前まで行われます。
● ときめき広場 (芦原公園)
7月25日(土曜日) 14:45 ~ 21:30 7月26日(日曜日) 14:45 ~ 21:00
● パレード (市役所~箕面駅前ロータリー)
7月26日(日曜日) 16:00 ~ 19:00
■ みのお東 de 愛 納涼大会 (関連イベント)
7月18日(土曜日) 17:00 ~ 21:30 ※ 少雨決行
粟生ショッピングセンター前 催事広場
■ 箕面地区 納涼の夕べ (関連イベント・再掲)
7月18日(土曜日) 17:00 ~ 21:30
7月19日(日曜日) 17:00 ~ 21:30
みのおサンプラザ1・2号館北側周辺
みのお本通り商店街
■ 桜井地区 納涼の夕べ (関連イベント)
8月1日(土曜日) 17:00 ~ 21:30
8月2日(日曜日) 17:00 ~ 21:30
桜井駅北側、桜井商店街の路上
箕面川床
滝道では 2010年に川床が復活し、今年で 6年目を迎えています。 2年間の社会実験を経て本格実施に至ったもので、明治から昭和の初期には箕面川の川辺に茶店や休憩所があった史実をもとに、今の時代にこれを復活し、自然環境と歴史的文化的資源を活かした “にぎわいとくつろぎの空間づくり” を進めたものです。
川床と言えば京都の貴船や鴨川が有名ですが、箕面の川床はリーズナブルで気軽に楽しめる川床として浸透しつつあり、名勝箕面山の豊かな自然や景観・風情をゆっくりと満喫しながら、お店が腕を振るった料理を楽しむことができます。ぜひ一度、お試しください。
※ 川床の詳細についてくは 【こちら】 をご覧ください。
箕面市では、7月31日まで『自治会に入ってないかた・地域に自治会がないかた 今すぐ自治会に加入してください・自治会を結成してください!』の統一キャンペーンを実施中です。