申年 高校サッカー選手権大会を楽しむ!
明けましておめでとうございます。子ども未来創造局の樋口です。 申年。私も五度目の年男になりました。箕面市も、昭和31年(1956年)12月1日に当時の箕面町と豊川村が合併して誕生して以来、今年で市制施行60周年を迎えます。(詳しくは稲野市政統括監のブログをご覧ください。)...
View Article企業団駅伝大会に参加します。
明けましておめでとうございます。 上下水道局の武藤です。 本年もよろしくお願いします。 今年の正月三が日は、4月並みの暖かさもあり寒波や雨が降ることもなく天気に恵まれ穏やかなお正月でした。 1月は本市三大イベント内2つが実施されます。その1つ目は1月3日の「出初め式」、2つ目が1月11日に行われる「成人式」で、多くの参加お待ちしています。...
View Article4年連続 火災件数20件未満達成!
消防本部の美谷(みや)です。 あけましておめでとうございます。 《三保の松原からの映像》 平成28年 丙申の年が明けました。 早いもので、正月三が日の消防出初式が終わり、ほっとしていたら成人式も終わってしまいました。 昨年は、消防長を拝命し、不慣れな体制の中での9ヶ月間、関係皆様には大変お世話になりありがとうございました。...
View Article平成27年度定期監査 ピークを迎えています
みなさん、こんにちは。監査委員事務局の吉田譲二です。 新年初めてのブログになりますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 一昨日、1月11日(月曜日・祝日)は、『成人の日』でした。 箕面市でも、平成27年度成人祭が市立メイプルホールの大ホールで華やかに開催され、このブログのメンバーも応援スタッフとして参加させていただきました。 式典前のひとこま...
View Articleしっかり歯磨き! 目指せ8020!!
新年明けましておめでとうございます。 子ども未来創造局 担当部長の木村です。 今年も、色々な方に、色々な場面でお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 子育て担当スタッフ一同、今年も子ども達の笑顔のため、子育てを頑張っておられるお父さん・お母さん、そして、それをサポートいただいている法人やボランティアの皆さんのために、全力で頑張っていきたいと考えています。...
View Article「第30回THE GRAND PRIX」覇者は山崎智也選手! ~新しい年もボートレース住之江をご贔屓に!!~
みなさん、新年あけましておめでとうございます。競艇事業局の栢本です。今回が平成28年の初ブログになりますが、本年もよろしくお願いいたします。 平成28年も3週間が過ぎようとしていますが、競艇事業局では、昨年12月の「第30回THE GRAND...
View Article石の上にも三年
みなさん、こんにちは。 子ども未来創造局の大橋です。暖冬だったこの冬。昨日からの冷え込みは身にこたえます。今朝起きたときは雪は降っていなかったのですが、6時過ぎに雪が降り始め、見る間に雪景色となりました。 インフルエンザ警報も発令され、小学校では学級閉鎖も!高校受験を目前に控えた中学3年生の皆さんはもちろんのこと、みなさまにもインフルエンザには十分ご注意ください。...
View Article全市一斉総合防災訓練を終えて
みなさん、こんにちは。市民部長の千葉亜紀子です。 1.全市一斉総合防災訓練 1月17日(日曜日)「全市一斉総合防災訓練」を行いました。みなさん玄関前に黄色い布を掲げて「黄色いハンカチ作戦」に取り組んでいただきましたでしょうか。災害時は、自治会やマンション管理組合が黄色いハンカチを目印として安否確認を行います。安否確認が遅れると、助かる命も助けられないかもしれません。...
View Article箕面森町の乗馬イベント & 箕面100円商店街 & 国文4号線
こんにちは、地域創造部長(兼)みどりまちづくり部長の広瀬幸平です。 新しい1年が始まりました。 暖かいお正月でしたが、皆さまはどのようなお正月を過ごされたのでしょうか? 私は 前回のブログ で紹介した “大阪 箕面 実生ゆず酒 ゆずころり” を飲んで気持ちよくなり、そのあとは例年どおり、家族で近くの神社に初詣をし、おみくじを引きました。 結果は 「大吉」。...
View Article学校給食 箕面産野菜の使用率が40%突破!
こんにちは、箕面市農業委員会事務局長の野澤昌弘です。 今年初めての部長ブログとなります。 2016年が穏やかで幸せな年になりますように。 本年もよろしくお願いします。 成人の日の3連休に京都に行ってきました。 日本政府環境局が19日に発表した2015年の訪日客数(推計値)は2014年に比べ47%増の1973万人となり、政府目標の「20年に2000万人」にほぼ達したとありました。...
View Article春に向かって-これからは寒暖の差に注意
総務部の宇治野清隆です。 今年初めてのブログです。年が変わり早くも1ヶ月が過ぎようとしています。平成28年度の当初予算の編成作業も終盤に差し掛かり、新年度に向けての様々な準備作業が始まる時期となりました。 - 寒 -...
View Article明日に怒って
皆さま、こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ●悪質な差別落書き ここ1年あまりの間に、箕面市内で、非常に悲しい、悪質な「差別落書き」が、3件報告されています。2件が、特定の国・民族に対する誹謗・中傷、もう1件が、障害者に対する誹謗・中傷の内容です。 すでに、箕面市のホームページでも、取り上げられ、人権文化部長のブログでも、触れられています。...
View Article常任委員会で先進事例を調査
こんにちは。議会事務局の中井です。今月は2度目の登場となりますが、早いもので今日を入れて残り3日で行く1月も終わり逃げる2月に入ります。2月に入ると平成28年度の市政運営のベースとなる当初予算の審議がなされる第1回定例会が開催されますが、それに向けて日に日にあわただしさが増すこの頃です。みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。...
View Article梅一輪 一輪ほどの 暖かさ
こんにちは。子ども未来創造局の樋口です。 2月が始まりました。知らぬ間に、お正月も遠い記憶のかなたに・・・という感じではないでしょうか。みなさん、多忙な日々をお過ごしのことと存じます。お疲れさまです。...
View Article猛烈寒波による水道凍結被害と水道事業の統合状況について
こんにちは、上下水道局の武藤です 先月末の25日未明から26日にかけ、西日本を襲った猛烈寒波は鹿児島県の奄美大島で、1901年以来115年ぶりとなる雪が観測されたほか、沖縄・名護市でみぞれが観測され沖縄本島では、観測史上初「みぞれ」となりマスコミの報道やニュースでびっくりされたかと思います。 沖縄地方では、こたつやストーブなどの暖房器具がないため防寒対策に四苦八苦されたようです。...
View Article