総務部の宇治野清隆です。
今年初めてのブログです。年が変わり早くも1ヶ月が過ぎようとしています。平成28年度の当初予算の編成作業も終盤に差し掛かり、新年度に向けての様々な準備作業が始まる時期となりました。
- 寒 -
昨日までは本当に寒かったですね。今シーズンは暖冬かと思いきや、先週の土曜日から史上最強の寒波が日本列島を覆い始め、北陸から九州、沖縄まで全国的に記録的な低温となり、鹿児島県奄美大島の名瀬では115年ぶりに、沖縄県でも39年ぶりに雪が観測され大変なニュースになりました。まさに「びっくりポン!」ですね。
大阪市内でも最低気温がマイナス3度まで下がったようですが、昼間は太陽が差したことで思っていたより寒くないように感じました。
(寒さに負けないで咲いている庭の花)
箕面市内でも自家敷地内の給湯器の配管凍結による破損等は多数報告されましたが、幸いにも全く雪も積もらず交通への影響もありませんでした。出勤の時に市役所前の交番の裏にある貯水池一面に氷が張っているのを見つけたので写真を撮りました。久しぶりに池の氷を見たように思います。
今年の大寒が1月21日でしたので、歴の上ではもう春となります。明日からどんどん気温が上がり大阪では最高気温が12度の予報も出ています。1週間の寒暖差が15度になりますので体調の管理を心掛けましょう。
- 訪 -
箕面市では職員採用試験(行政職)を夏と秋の2回実施しており、それに先立ち今年も「市役所訪問制度」を行っています。
これは公務員志望のかたや市役所の仕事に興味があるかたに市役所を訪問してもらい、仕事のやりがいや仕事内容、雰囲気、箕面市で働く魅力を実際に感じてもらうためです。3月11日(金曜日)まで申し込みを受け付けています。
昨年、「市役所訪問制度」で市役所を訪問されたかたは56名おられました。市役所で働いてみようと思われるかたは、一度訪問されてはいかがですか?
お待ちしています。詳しくは下記のホームページに掲載しています。
http://www.city.minoh.lg.jp/syokuin/siyakusyohoumon/h28shiyakusyohoumon.html
- 給 -
まだ、間に合います。
「臨時福祉給付金」の申請期限を平成28年2月3日まで延長しました。
この「臨時福祉給付金」は、平成26年4月から消費税率が5%から8%へ引き上げられたことに伴い、所得の低い方々への負担増に配慮した措置として国の予算により支給される給付金で、箕面市では去年の7月から8月にかけて「臨時福祉給付金」の対象と考えられるかたに申請書を送付しました。
もう一度、ご家族などに「去年、臨時福祉給付金の申請書が届いていなかった?」と確認し、申請書があればすぐに申請手続きをお願いします。
「臨時福祉給付金」は、基本的に申請者名義の銀行などの口座に市役所から振り込みによりお支払いを行っています。申請しないと「臨時福祉給付金」を受け取ることができません。
臨時福祉給付金制度に関し、電話でATM(現金自動支払機)の操作をお願いしたり、手数料などの振り込みをお願いすることは絶対にありません。「臨時福祉給付金」という名称を装った詐欺にも十分注意してください。
ご不明な点は、箕面市役所 臨時福祉給付金グループ(072-724-6715)までお気軽にお問い合わせください。
http://www.city.minoh.lg.jp/rinjikyufu/h27rinjifukushikyufukin2.html
箕面市では、3月26日まで「滝道週末ウォーキングを始めよう!」の統一キャンペーンを実施中です。