Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

4年連続 火災件数20件未満達成!

$
0
0

 消防本部の美谷(みや)です。
 あけましておめでとうございます。
  

《三保の松原からの映像》

 平成28年 丙申の年が明けました。
 早いもので、正月三が日の消防出初式が終わり、ほっとしていたら成人式も終わってしまいました。
 昨年は、消防長を拝命し、不慣れな体制の中での9ヶ月間、関係皆様には大変お世話になりありがとうございました。
 本年も相変わりませず、よろしくご指導頂きますようお願い申し上げます。


◆新年の抱負

 さて、昨年の火災件数は、18件で、4年連続して57年前の水準である20件未満を達成いたしました。
 火災は、人口や街の賑わいに応じて増加しますが、57年前の人口は約3万3千人。今の約4分の1の人口で、のどかな田園風景が広がっていた時代の火災件数に匹敵します。
 火を使う暖房器具や台所周りの技術革新、いち早く火災を知らせる警報設備の進化や建物構造の防火対策などにより、一概には言えませんが、50年もの間には、かなりの人の動きと賑わいが大きくなっています。その時代のレベルの火災件数に抑えることは、いかに市民の皆さんの防火意識が高く、「安全」を心がけた日々の取り組みをされているかにつきると思います。
 今年は、すでに火災が1件発生しています。なんとか今年も5年連続火災件数20件未満が達成できるように、消防職・団員が一致団結して頑張りたいと思いますので、皆様も火の取り扱いには十分ご留意下さい。
 
 一方、救急件数は、昨年6,063件と、過去最高を記録してしまいました。火災とは逆に、人口増加や高齢化、まちの変化等を背景に増加の一途をたどっています。
 なんとか、抑制策をと考えていますが、なかなか減りません。皆さんが利用する大切な救急車ですが、残念ながら限りがあります。本当に重傷で「命」に関わる事案に対応できるように、適正な活用にご協力下さい。

 今年は、申年です。申には色々な由来がありますが、特に木の上を飛び回るとても活発で利口な印象から、今年1年は、何事にも前向きに元気いっぱい飛び回ることを意識し、活気ある新たなチーム「箕面消防」として団結できるように頑張っていきたいと思います。
 皆様、何卒よろしくお願いします。

 

◆箕面市消防出初式
 
 新春恒例の箕面市消防出初式を1月3日(日曜日)市立西小学校で開催いたしました。(撮れたてブログはこちら

 今年は、春を思わせる暖かな穏やかな天候に恵まれ、たくさんの来賓の方や市民の方々にご来場頂き、私の記憶している限り、過去最高の賑わいだったと思います。
 正確にはカウントできていませんが、おそらく1,000人以上の参加があったものと感じており、消防職・団員などを合わせて、総勢約1,600名の出初式が挙行できました。

 消防職員・消防団員を代表してお礼申し上げます。 また、たくさんの方々に関心を持って頂き、防火・防災の意識の向上につながったものと確信しています。

 ご来場、誠にありがとうございました。
  


◆防火作品表彰式

 箕面市では、市民の方に火災予防意識を高めてもらうために、毎年、市内小中学校の児童・生徒の皆さんに夏休みの宿題として、防火図画と防火習字の作品を募集しています。
 その作品の審査の結果、入賞・入選をされた皆さんに、今年から新たな取り組みとして、12月19日(土曜日)消防本部において防火作品の表彰式を執り行いました。

 

 特に、防火図画の消防長賞と防火協会長賞の優秀作品を防火ポスターとして、火災予防のPRに活用いたします。

平成27年 秋の防火ポスター(消防長賞入賞)
 市立箕面小学校 6年 前垣 ひより さん

 

平成28年 春の防火ポスター(防火協会長賞入賞)
 市立中小学校 4年 西浦 幸輝 さん

 

 また、秋の火災予防運動期間中には、メイプルホールと東生涯学習センターで入賞・入選作品の展示も行い、広く市民の皆さんにも紹介しています。

 当日は、受賞者皆さんにそれぞれ個別に表彰状を手渡し、その後、はしご車の試乗体験や消防署の施設見学を行いました。

 初めての式典で、ちょっぴり緊張しながら賞状を受けてもらいましたが、保護者の皆さんからは好評を得ましたので、次年度からも続けていきたいと思います。

 是非、皆さんもチャレンジして下さい。


◆全市一斉防災訓練
 
 1月17日(日曜日)午前9時から全市一斉総合防災訓練を実施します。(詳しくはこちら) 

 今回は、4回目の一斉訓練で、初めての日曜日の実施となります。それぞれの避難所では、地区防災委員会を中心に色々な訓練を計画されていますので、ご参加をお願いします。 

 また、午前10時から、萱野小学校に於いて、救急救命士による災害時のトリアージ訓練を行いますので、そちらにもぜひご参加下さい。

 

【火災救急発生状況】 平成28年1月1日からの統計です。

1月12日(火曜日)午前9時00分現在
 ◇火災    1件 (昨年同時期比較  +1件)
 ◇救急  167件 (昨年同時期比較 -63件)


〔統一キャンペーン〕
 
 

箕面市では、3月26日まで「滝道週末ウォーキングを始めよう!」の統一キャンペーンを実施中です。

みなさんの身近にある滝道は、美しい自然の中で適度な距離を歩ける最高のウォーキングコース。しかも、コース上には足湯が2カ所あるので、いい汗かいた後に、疲れをほっこり癒やせます!市では、滝道を気軽に歩いていただけるよう、毎週土曜日に滝道週末ウォーキングを実施しています。滝道週末ウォーキングに1回参加すると、スタンプが2個もらえ、スタンプを30個集めると、滝ノ道ゆずる缶バッジをゲットできます。

 


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles