Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

全市一斉総合防災訓練を終えて

$
0
0

みなさん、こんにちは。市民部長の千葉亜紀子です。

 

1.全市一斉総合防災訓練 

1月17日(日曜日)「全市一斉総合防災訓練」を行いました。みなさん玄関前に黄色い布を掲げて「黄色いハンカチ作戦」に取り組んでいただきましたでしょうか。災害時は、自治会やマンション管理組合が黄色いハンカチを目印として安否確認を行います。安否確認が遅れると、助かる命も助けられないかもしれません。

箕面市では、災害時のセーフティーネットとして自治会への加入の呼びかけや設立の支援を行っています。「自治会に加入したい」「自治会が無いので設立したい」など、自治会に関するお問い合わせは、箕面市役所市民部市民サービス政策室自治会係(電話:072-724-6179)までご連絡ください。

 

さて、当日は、各小学校区の避難所で、防災に関するゲームや講演会、避難所体験などさまざまな催しを実施し、多くの市民のかたにご参加いただきましたが、市役所でも多くの市職員が参集して、災害対策本部の運営訓練や、図書館など公共施設での避難訓練が行われました。

災害時、市民部では入電室に災害対策本部用の電話を開設し、市民からの情報提供に対応する役割を担っています。入電室に入った情報を各対策部門へ伝達し、実際の対策につなげる最前線の重要な役割ということで、これまでも何度も訓練や風水害時の実践の中で市民部の職員が一通り経験し、毎回反省点や修正点などの報告を元に、マニュアルの精度を高めてきました。

市民部では入電室のほかに…

・ごみ収集車による市内巡視
・し尿収集車によるし尿収集
・遺体安置所の設置(スカイアリーナ)

などの役割を担っていますが、これらについては実際の作業訓練を行ったことがないので、今年度内に実施したいと思っています。

 

2.クリーンセンター 年末のごみの持ち込み 

12月のブログでお知らせしました年末ごみのクリーンセンターへのお持ち込みについて、臨時受付を実施した12月26日(土曜日)は約330件、12月30日には1日の件数が最多の600件超えとなりました。

昨年度から、臨時の計量器を設置し、2列に分けての受入体制にしましたので、お待ちいただく時間は以前に比べ短縮できましたが、それでも朝の9時30分のピーク時にはクリーンセンター前の道路に長い車の列ができました。

 

 

年末のごみの持ち込み件数が年々増加していますので、できましたら時期をずらしていただきますとお待ちいただく時間も少なくなります。
どうぞよろしくお願いいたします!

 

箕面市では、3月26日まで「滝道週末ウォーキングを始めよう!」の統一キャンペーンを実施中です。

みなさんの身近にある滝道は、美しい自然の中で適度な距離を歩ける最高のウォーキングコース。しかも、コース上には足湯が2カ所あるので、いい汗かいた後に、疲れをほっこり癒やせます!市では、滝道を気軽に歩いていただけるよう、毎週土曜日に滝道週末ウォーキングを実施しています。滝道週末ウォーキングに1回参加すると、スタンプが2個もらえ、スタンプを30個集めると、滝ノ道ゆずる缶バッジをゲットできます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles