青少年の皆さんの活躍を支援しています!
みなさん、こんにちは、子育て政策統括監の 木村 です。 近畿地方は、先週4日に梅雨入りしたとのことです。平年より3日早く、昨年より8日遅い梅雨入りだそうです。梅雨の時期は、何かとうっとおしい気分になりがちですが、小さな子どもたちが、小さな傘をさして、かわいい長靴を履いて、保護者の方に手を引かれて歩く姿を見ると心が和みます。 また、花たちも、競い合うように咲いてくれる時期でもあります。...
View Articleただ今、決算調製中
いゃ〜それにしても残念でした。ワールドカップで日本代表の初戦となったコートジボワール戦、前半、本田の左足でのファインゴールで先制しましたが、後半ドログバが入って、あっという間に2点を取られ逆転されてしまいました。「魔の2分間」でした。...
View Article市役所の接遇改善、市民サービス改善に取り組んでいます。
こんにちは。市民部長の千葉亜紀子です。 市民部の市民サービス政策課(市民相談担当)は、市長ほっとミーティングや市民相談で把握した課題を各部局の施策に反映させる市民サービス改善の取組を行っています。今年度は、これまでのこの取組を更にわかりやすく、明確に、進めているところです。 1. 市長ほっとミーティング...
View Article桜井駅周辺が生まれ変わります! 〜 桜井駅周辺地区再整備計画を策定 〜
こんにちは、地域創造部長の広瀬幸平です。 本題に入る前に、うれしいニュースをお知らせします。 経済情報誌 「会社四季報」 などでおなじみの 東洋経済新報社が毎年発表している 「住みよさランキング」 で、箕面市が全国 791都市 (全国790市と東京区部全体) 中26位、大阪府内で 3年連続 第 1 位に輝きました。 しかも今年は兵庫県の芦屋市を抜いて関西で 2 位です。...
View Article備えがあれば被害は最小限に!
総務部の宇治野清隆です。梅雨の時期に入り曇りの日は多くなりました。一昨日の土曜日から日曜日にかけても降りましたが、いまだに雨量は少ないように思います。この時期に雨量が少ないと今後の水不足の心配もあり、複雑な思いになります。 これからの季節、ゲリラ豪雨や台風の到来が心配です。近年、毎年と言っていいほど豪雨などによる深刻な被害が各地から報告されています。...
View Article箕面四季百景 〜 旬 〜
おはようございます、農業委員会の吉田です。 さて、今のところ箕面は空梅雨模様で、街中で見かける紫陽花も今ひとつ元気のない様子です。 それでも、四季折おり、時がくれば咲き、時がくれば散る。こうした自然の移ろいから季節を感じ、あらためて暦の動きを追う・・・。 豊かな自然が残る箕面ならでは、昔ながらに風流な過ごし方もまだまだいけそうですね。 ところで、先ごろ Led Zeppelin...
View Article認知症行方不明者 年間 1 万人
こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。 NHKドラマ 「サイレント・プア」 終わっちゃいました。最終回は、恋愛観やらドラマ論やら防災論までも含めて、かなり多様な意見を生み出しているようです。私としては、とても勇気と希望をもらったドラマなのですが、区役所の地域福祉課長がモテモテなのが、なんか、腹立ちます・・・。うらやましい・・。 今日のテーマは、「行方不明高齢者」 です。 ●認知症行方不明者 年間...
View Article指定給水装置工事事業者の「定期研修会」開催します。!!
こんにちは、上下水道局の武藤です。 今年の5月に祝日法が改正され、8月11日「山の日」として祝日が誕生しました。 祝日としては、2年後の2016年から施行されるそうです。趣旨は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ということですが、要するに、休みが一つ増えることは勤労者にとってはうれしい出来事と思います。...
View Article明るい選挙啓発ポスター募集!
こんにちは、選挙管理委員会事務局の印藤です。梅雨に入ってから、大阪で本格的な雨が続いた日はなかったように感じていますが、九州や関東地域では大雨になったり、東京ではひょうが降るような荒れた天候になったりしています。近畿地方でも今週末から雨になり、梅雨空が戻ってくるようです。...
View Article今日から7月。「議会改革」に向け再発進。
こんにちは。議会事務局長の竹内です。 今日から7月です。夏本番も近づいてきましたが、何か鬱陶しい空模様が続いていますね。でもアジサイの花は色とりどりで楽しませてくれています。子どものころアジサイにはカタツムリが定番だったような気がしますが、最近は見かけなくなりました。カタツムリの食性が変わったのかな? (アジサイ 1) (アジサイ 2 我が家の室内鑑賞用)...
View Article秋田県由利本荘市視察団来る
こんにちは。 子ども未来創造局の大橋です。早いもので1年も半年が過ぎ、折り返しました。年を取ると(?)、若いころに比べ1年1年経つのが早い気がするのはなぜでしょうか?50代の1年は50?分の1年、20代の1年は20?分の1、早く感じるのも当然かもしれませんね。...
View Articleお祭りには消火器の準備を
皆さん、こんにちは。消防長の室留です。6月の箕面市の降水量は、59.5ミリ(消防本部観測値)で、例年よりかなり少な目で空梅雨状態が続いていました。ちなみに、平成23年6月→162.5ミリ平成24年6月→228.5ミリ平成25年6月→244.0ミリ 7月2日(水曜日)に消防本部から撮影しました。澄み切った青い空、これが梅雨の天気でしょうか?...
View Articleもうすぐ夏本番!親子で楽しめるイベントを盛りだくさん紹介します
みなさん、こんにちは。生涯学習部長・人権文化部長の浜田です。今月下旬からはいよいよ夏休みに入ります。今回は、生涯学習部・人権文化部が関係する夏休みに行われる親子で楽しめるイベントなどについて紹介します。 ◆親子で楽しめるイベントなどの紹介夏休みには、親子で楽しめるイベントや講座がたくさんあります。お子さんと一緒に楽しめるイベントなどに参加ください。...
View Article市の花 ササユリ 咲きました
みなさん、こんにちは。 監査委員事務局長の吉田譲二です。 ベランダのプランターに ササユリ が一輪咲きました。 ササユリと言えば、箕面の市の花。 大阪万博の開催を記念して、その前年の昭和44年12月、市民の投票により市のシンボルとなる「木」と「花」が選定されました。応募総数319通の中から、市の木に「イロハモミジ」、市の花に「ササユリ」が最多投票を得たとされています。...
View Article