青少年のみなさんが明るく健やかに成長することを願って!
みなさん、こんにちは、子育て政策統括監の 木村 です。 台風8号は、今日午前7時前に、鹿児島県に上陸しました。今後、九州を通過した後、明日朝にかけて本州の南岸を東に進むとみられ、今日は西日本の太平洋側を中心に暴風や高波、大雨に厳重な警戒が必要とのことです。本市においても、台風に伴う強風や急な強い雨・落雷に注意する必要があります。今後の台風の接近に備え情報の収集に努めてください。...
View Article保護観察対象者等の就労支援制度スタート!
皆様、こんにちは。総務部理事の中野です。昨日、台風8号が通り過ぎました。箕面市では台風8号に備え、警戒配備などの準備を進めていましたが、台風の進路がそれ、勢力が弱まったため、本格的な災害シフトを整えるには至りませんでした。今後の台風シーズンの到来に向け、市としても万全の防災体制をとっていきます。...
View Article患者、市民と医療者で創り上げる地域医療
おはようございます。 病院事業管理者の重松です。 ひょっとして朝4時からのワールドカップ決勝戦をご覧になっていた方もおられるでしょうが、眠くはないですか? ザックジャパンの敗退後、関心も薄れていたとはいうものの、アルゼンチン対ドイツの決勝戦は気になりますね。膠着状況が破られたのは、延長戦後半8分。ドイツの、胸で受けての素早い見事なシュート。目が覚めました。不眠のお祭りも終わりです。 ★...
View Article節電のお知らせ ・ 後期高齢者医療制度のお知らせ
こんにちは。 市民部長の千葉亜紀子です。本日は、節電のお知らせと後期高齢者医療制度のお知らせをいたします。 1. 節電のお知らせ 今年の夏も、節電をお願いしたいと思っていますが、3月まで豊川支所職員だった中村友美が関西電力北摂営業所に民間派遣研修中ですので、彼女に登場してもらい、節電のお知らせをいたします。...
View Article箕面大滝のライトアップ & みのおキャンドルロード 2014
こんにちは、地域創造部長の広瀬幸平です。 今年の梅雨は蒸し暑く、大阪ではあまり雨が降りませんでした。来週あたり、梅雨明けになるようですが、水不足が心配です。 さて、いよいよ夏本番! 今回は、先週末の7月12日(土曜日)からスタートしている “箕面大滝・滝道のライトアップ” と、明日、7月19日(土曜日)の夜に開催される “みのおキャンドルロード2014”...
View Article家計簿を付けてみませんか!
ごきげんよう。総務部の宇治野清隆です。 近畿地方も昨日梅雨明けが発表され、本格的な夏が来ました。 今週から夏休みに入っている学生も多いと思いますが、僕が小学生の頃の夏休みは、朝は早く母に起こされて近くの神社で行われるラジオ体操に行ったものです。 その後、家に帰って朝ご飯を食べるといつも「涼しいうちに宿題をしなさいよ」と母に毎日言われていたことを思い出します。...
View Articleキッズコーナー はじめました!!
こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。 部長ブログのよきライバル「新人ブログ〜新人奮闘記!」。このほど健康福祉部の新規採用職員が、めでたくデビューしました。デビュー作品は、こちら。 テーマは、「ラジオ体操第一〜夏〜」ライフプラザの事務所で始まった、職員によるラジオ体操の取り組みをリポートしてくれています。毎朝 8 時 35...
View Article安心して飲める水道水の水質検査と南海トラフ巨大地震による被害予測!!
こんにちは、上下水道局の武藤です 明日は、第29回「箕面まつり」 まつりのメインテーマは、「つながる ときめく みのお祭り」 第29回・第30回のメインテーマです。 明日より「ときめき広場」ではステージイベントや 明後日には恒例のパレードなどイベントが満載。 是非、皆様もご家族そろって「箕面まつり」にご参加ください。 さて今回は、皆さまにお届けしている水道水の水質に関し...
View Article箕面の山を守れ! 〜 「ナラ枯れ」被害の拡大防止に取り組んでいます 〜
こんにちは。みどりまちづくり部長の中井です。この週末には「第29回箕面まつり」が開催されました。多くのみなさんがまつりを楽しまれたことと思います。まつりの運営に携わってくださった多くのスタッフのみなさん、本当にお疲れさまでした。まだ、この後の8月2日、3日には「桜井地区...
View Articleセミの鳴き声本格的。夏本番。議会改革も夏の陣
こんにちは。議会事務局長の竹内です。 夏本番。いよいよセミの鳴き声が一層暑さを増幅する季節になりました。特に最近クマゼミが多く一層うるさいですね。 暑さ対策は万全でしょうか? 今年は原子力発電による電力供給がない夏を迎えています。節電には気を付けたいと思いますが、ついついクーラーを付けてしまいます。こまめにオンオフを行い、少しでも節約するよう心がけています。...
View Article「オレンジゆずるバス」がパレードに参加!
こんにちは、地域創造部 鉄道延伸・まちづく政策統括監の柿谷武志です。 大阪の暑さのピークは7月下旬から8月中旬と言われています。夏祭りや花火大会もこの時期が一番多く開催されており、夜間の外出も増えると思いますが、夜間の熱中症にも十分注意しましょう。 さて、今回は箕面コミュニティバス「オレンジゆずるバス」の取り組みについてお知らせします。...
View Article夏真っ盛り!
こんにちは。子ども未来創造局の大橋です。暑い日が続きますが、皆さまにはいかがお過ごしですか? 幼稚園、小・中学校は1学期も終わり、子どもたちにとっては待ちに待った夏休みです。 小学校では、夏休みの間も先生がたによるプール指導や、学童保育、子どもの居場所づくり事業を実施しています。...
View Article暑い8月のスタートです!
皆さん、こんにちは。消防長の室留です。アスファルトの道路からの照り返しが一層暑さに拍車をかけています。 今日から8月がスタートし、暑さはピークを迎えておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。記憶に新しいところですが、昨年8月12日に国内観測史上最高となる41.0度を高知県四万十市江川崎で記録されています。...
View Article戦時中の生活の苦しさと、平和の大切さを伝える「戦時生活資料展」が開催中です
みなさん、こんにちは。生涯学習部長・人権文化部長の浜田です。梅雨も明け、厳しい暑さが続いています。体調には十分にご注意ください。 先々週、1日夏休みをいただきました。特に予定も定めず、連れ合いの運転でドライブ。立ち寄った亀岡では、キキョウの紫色の花やハスの花が目を楽しませてくれました。...
View Article台風情報にご注意!
こんにちは最近、毎日の台風情報と天気予報が気になる総務部の中井です。 7月の後半は1日の最高気温が30度以上の真夏日が続き、セミの鳴き声も鳴り響く、まさに猛暑でしたが、8月を迎えてすぐに新しい台風の情報が入っています。...
View Article子育てを応援しています!!
みなさん、こんにちは、子育て政策統括監の 木村 です。 夏休みも中盤に入り、これから、家族や仲間と海や山へ行かれるかたも多いと思います。海水浴、川での水遊びや登山などでは、楽しい時間を過ごすことができる反面、今年も、海や川での事故が多く発生しています。特に、子どもさんといっしょに行かれる場合は、子どもさんから目を離さず、安全を確保したうえで、楽しい時間を過ごしてください。...
View Article秋の採用試験はじまる!
皆様、こんにちは。総務部理事の中野です。台風11号が接近してきました。このまま進むと、8月9日(土曜日)の深夜から10日(日曜日)の未明にかけて、近畿地方に最接近するようです。市では、台風の接近に伴い、万全の態勢をとっていきますが、皆様も、お気をつけください。 阿倍野ハルカス300(展望)へ、行ってきました。あいにく、雨模様でしたが、さすがに、60階の高さは圧巻で、見晴らしも素晴らしかったです。...
View Article