Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オレンジゆずるバスを5台見たら幸せに?(都市伝説)

 みなさんこんにちは 市長政策室の具田です。 ”オレンジゆずるバスを1日に5台見たら、次の日ハッピーなことがあります” こんな都市伝説で、我が家は盛り上がっています。  と言うのも、この話を聞いた後、実際に1日に5台見た次の日に発表のあった宝くじで、なんと100万円が当たったのです。との話ができればよかったのですが、そこまではいきませんが、抽選会で3等の500円の金券をいただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

賞金王決定戦の季節です!

こんにちは、競艇事業部の出水です。 ** 本年のナイターが無事終了しました **...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

柚子で寒い冬を吹き飛ばしましょう

こんにちは、会計室長の清水です。  12月も半ばに差しかかり、あわただしい日々となっています。  そして、師走の風は冷たく吹いています。この冬の節電にはできるだけ気をつかいながら、暖かい衣服を身につけ、風邪をひかないよう健康にご留意ください。    会計室では、日々の出納事務中心の日常業務となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「スマイル第2弾!!」そして 「ごみ減量フェア2011」のご報告 

こんにちは。市民部長の千葉亜紀子です。 1.スマイル第2弾!! 先月のブログで、「スマイル!」について書きましたところ、大きな反響をいただきましたので、「第2弾」のご報告いたします。 「市民のみなさんにお会いしたときは、わたしたち職員は、笑顔でご挨拶します」という内容ですが、今回は、そのために行った「接遇研修」の報告です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

48人目の赤穂義士

 こんにちは、教育次長の中井です。  ときに元禄十五年十二月十四日江戸の夜風をふるわせて響くは山鹿流儀の陣太鼓しかも一打ち二打ち三流れ・・・・・ 「吉良殿 討ち入りでござる ご覚悟を!」  300年以上にわたって人々の心を掴んでいる「忠臣蔵」  12月の定番となっている忠臣蔵は今まで多数の作品が上映、放映されてきましたが、昨日はこの物語のクライマックスとなる赤穂浪士の討ち入りの日。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市民ツリーが山麓に

こんにちは、地域創造部長の小泉です。 寒さも一段と厳しくなりましたが、皆さんいかがお過ごしですか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

政策や施策の基礎資料となる統計調査

こんにちは、総務部長の浅井です。  早いもので今年も残りわずかになってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柿と農業と少しビューティフルな貸し農園

こんにちは 農業委員会事務局長の岡山です。 先般、知人から自家製のまだ柔らかさが残った甘い吊し柿をいただき、この時期のものとしてありがたく美味しさを楽しみました。 子どもの頃は、軒下に吊した渋柿の少しの甘さに惹かれて、渋さが取れるまで待ちきれず顔をゆがめたりして食べたものです。 ●箕面中央朝市に柿ジャム...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

介護保険パート2

こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。   年末です。今年の漢字は「絆」。きずなでした。東日本大震災を決して忘れず、被災者と被災地に想いを馳せ、人と人とがつながり支え合うことの大切さを、多くの人が再認識し、この言葉が選ばれたのだと思います。さらには、去年に広がった「無縁社会」に対峙する言葉として、これからの日本社会を照らす希望の光となることが期待されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪府知事選挙の結果について

選挙管理委員会事務局長の林です。 大阪府知事選挙が11月27日に執行されました。自治会をはじめ多くの皆さまのご協力を得て執行することができました。ありがとうございました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一年を振り返って 〜人と人とのつながりの大切さ〜

こんにちは。教育推進部長の大橋です。  いよいよ、今年もあと僅かになりました。今年1年、皆さまにとってどんな1年だったでしょうか? 今年の大きな出来事と言えば、やはり3月11日の東日本大震災、福島第2原子力発電所の事故、9月の台風12号の襲来でしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みのおのまちづくり(都市計画審議会)

 こんにちは、みどりまちづくり部長の山田です。 先週から寒さも厳しくなり、いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。 この一年を振り返ると、今年はまず3月11日に発生した東日本大震災を考えずにはいられません。 発生から半年以上過ぎた現在でも、多くのかたが避難生活を送られ、大変厳しい寒さの中、日々戦っておられます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年最後のブログです。1年間ありがとうございました。

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2012年 新春

新年明けましておめでとうございます。副市長の奥山勉です。本年も、どうぞよろしくお願いします。 昨年の世相を表す漢字に選ばれたのは「絆」でした。未曾有の被害をもたらした東日本大震災。一方で、人と人とのつながり、人の支え合いの大切さを改めて感じさせられた一年でもありました。市では、昨年に引き続き、被災地の一日も早い復興に向け、職員派遣などの支援を継続していくこととしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本で一番早い出初式開催!

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「みのお選抜美術展」へぜひご来場ください

 皆様、新年あけましておめでとうございます。生涯学習部と人権文化部の稲野です。 旧年中はたいへんお世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新しい年がスタートしました。昨年は、自然の潜在力のすさまじさと、人類の英知の不完全さを実感した、本当にたいへんな1年でした。今年は、みんなで「絆」を「希望」につなげる、明るい1年にしたいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬本番 健康管理にご注意を

皆さま、こんにちは上下水道局の島谷です。今年もよろしくお願いいたします。と言っても部長ブログで登場するのも本日を含めて、4回となりました。3月に2回登場する予定です。 年末はクリスマス寒波が到来し交通機関に影響がでましたが、お正月は比較的おだやかな日々となりました。しかし、これからが冬本番、最も寒い時期を迎えます。空気も乾燥しインフルエンザの流行時期にもなります。  【インフルエンザにご注意を】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央生涯学習センター等の設備改修がありました

 こんにちは、監査委員事務局・公平委員会事務局の坂本です。 今日は、先月の12月28日に工事監査を行いましたのでその状況をお伝えします。 対象となりましたのは、中央生涯学習センター、メイプルホール及び中央図書館が昭和63年に開館してから20年以上経過し空調機器等の電気設備や機械設備が老朽化したため、省エネ化対策を施した新しい設備機器に入れ換える工事です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「1351分の一」新成人のみなさん、いい顔していたよ。〜一人ひとりの夢の実現を〜

【(起)床する】1年の始まり、始まり・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国交省が余野川ダムの中止を正式決定!

 新年明けましておめでとうございます。 地域創造部専任理事(兼)みどりまちづくり部専任理事の広瀬です。  年が明けて早や10日余りが過ぎましたが、皆さまはどのようなお正月を過ごされたのでしょうか? 私は例年どおり、家族で近くの神社に初詣をし、おみくじを引きました。  結果は 「吉」。 「一度決めたことは、一心に進めるべし!」 とありました。...

View Article
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live