市民の皆さまも寄附ができます ~箕面市ふるさと納税~
皆さまこんにちは。地域創造部長の小山です。 震度6弱の揺れを観測した地震から2週間が経過しました。被害に遭われた皆さまに心からのお見舞いを申し上げます。今回の地震を受けて、市民の皆さまに知っていただきたい緊急情報をこちらにまとめていますので、ご確認ください。 さて今回は「箕面市ふるさと納税」について、ご紹介いたします。...
View Articleサンケイスポーツ旗争奪 第47回飛龍賞競走 只今開催中!!!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 6月18日午前、大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が発生しました。大阪府内の自治体では、ガスの供給停止や断水、家屋や建物被害が数多く発生し、多くのかたが避難所生活を余儀なくされる事態となりました。被災されたみなさんには心よりお見舞い申し上げます。...
View Article心からお見舞い申し上げます
こんにちは。健康福祉部の大橋です。 6月18日 大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震に続き、九州地方から中部地方までの広い範囲で何十年に一度の大雨による災害が発生しました。...
View Article地震の後に、大雨とは・・・
こんにちは。みどりまちづくり部長の肥爪です。 6月18日に 大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震による被害が発生し、復旧対策を進めていた矢先に、豪雨による災害が発生しました。 本市消防本部の雨量観測では、7月5日、6日の時間最大雨量は40ミリ弱程度ですが、船場東1丁目の調整池の擁壁が崩壊し、南側道路の一部が崩れたり、小野原西の松出公園北側のため池の堤防が崩れました。...
View Articleご支援ありがとうございました
こんにちは。総務部の中井です。 梅雨入り後の大雨、台風など、風水害への備えを行っていたところ、6月18日には大阪府北部を震度6弱の大地震が、そして7月5日から数日間にわたり西日本全体が記録的な大雨に見舞われ、各地で大きな災害が発生しました。...
View Article緊急消防援助隊派遣!
消防本部の美谷(みや)です。 今回の西日本豪雨(気象庁では「平成30年7月豪雨」と命名)では、死者200名を超え、まだ多くの安否不明者がおられ、激甚災害の指定に動き出しています。 被害に遭われた皆さんに心からお見舞い申し上げます。 広島県安芸区矢野東地区 ◆広島県で大阪府隊約400名が活動しています。...
View Article熱中症に注意!!
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。 早いもので、7月も半ばを過ぎました。先月18日の地震に続き、記録的な大雨により西日本を中心に甚大な被害が発生し、未だに復旧の目処すら立たない多くの市町村・地域があります。被害にあわれた皆さまに心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を願ってやみません。...
View Article市立病院で消防訓練を実施しました
皆様こんにちは。箕面市立病院事務局の稲野です。 6月18日の大阪北部地震に続き、7月5日からは西日本豪雨が広範囲に土砂崩れや河川の氾濫をもたらしました。200名を超えるかたの貴重な生命が奪われ、いまだ数十名の行方不明者や数千名に及ぶ避難を余儀なくされているかたがたがおられます。お亡くなりになられたかたがたのご冥福をお祈りしますとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。...
View Article一部損壊以上の家屋の修繕に支援金を交付!
皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 6月18日(月曜日)の地震に続き、7月5日(木曜日)頃から中国・四国・近畿地方を中心に記録的な大雨が続きました。各地で土砂崩れや河川の氾濫が相次ぎ、大きな被害が出ています。 7月19日(木曜日)現在、警察庁の発表では、お亡くなりになられた方が223名、行方不明者が14名に上っており、改めて自然の猛威を痛感させられました。...
View Article豪雨に酷暑の生産現場。中学校給食の箕面産使用率37%達成!
こんにちは。農業委員会事務局長 野澤昌弘です。このたびの西日本を中心とした豪雨災害で、被害に遭われたかたに心よりお見舞い申し上げます。また、暑い日が続きます、水分をこまめにとるとともに、体調が悪いときは無理をなさらないようにお互いに注意を呼びかけましょう。 箕面市の中学校の学校給食で使われた約37%が箕面産野菜!...
View Article止まない雨はない、明けない夜はない
みなさん、こんにちは。監査委員事務局・公平委員会事務局の稲野です。 前回のブログが6月11日でしたので、約1か月半ぶりの出番です。この間、地震・豪雨・猛暑と続いています。被災された市民の皆様に心よりお見舞い申し上げます。まだ当分は暑さが続きそうです。水分補給に努め、体調管理にくれぐれもお気をつけください。...
View Article水への想い ~ 「水の日」
皆さま、こんにちは。上下水道局長の小野啓輔です。 8月1日は、「水の日」です。 古来、水で有名な俳句と言えば、「古池や かわず飛び込む 水の音」(芭蕉)「朝顔に つるべ取られて もらひ水」(加賀千代女)あたりでしょうか。 私の大好きな川柳の分野でも、水に関わる名作が、数多くあります。そんな中から、私が勝手に選んだお気に入りをいくつか。 「水脈を 手繰れば神の 山に着く」 (倉吉市...
View Article箕面J-POP大使 北川たつやさんが楽曲「茜空」を発表 ~ 絵本「パパの柿の木」をもとに制作 ~
皆さまこんにちは。地域創造部長の小山です。 とにかく毎日暑いです。気象庁が「災害レベルの暑さ」と伝えるほどですので、皆さま本当に気を付けてお過ごし下さい。 また、週末には、台風12号が異例の進路で近畿に接近する予報も出ています。くれぐれもご注意下さい。 さて、箕面J-POP大使の北川たつやさんが、絵本「パパの柿の木」から着想を得て制作された楽曲「茜空」を発表、8月1日にリリースされます。...
View Article来年12月の「SG第34回 THE GRAND PRIX」は初のナイター開催です!!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 6月の大阪北部地震、7月の西日本豪雨、その後の災害ともいえる酷暑、そして先週末の台風12号の上陸。この1カ月半の間にさまざまな自然災害が日本列島各地を襲いました。このたびの災害により亡くなられたかたのご冥福をお祈り申し上げますとともに被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。また、被災地の一日も早い復旧、復興を願っています。...
View Article夏だ!商店街のビアガーデンで箕面の夜を楽しもう!!
深緑の箕面大滝 みなさま、こんにちは。会計管理者の斉藤です。 今日から8月となりました。気象庁のホームページの「台風の発生、接近、上陸、経路」を見ると、1981年から2010年まで30年間の平均では、発生・接近・上陸ともに8月が最も多くなっています。これから台風が多く発生する時期を迎え、みなさまのご家庭では台風に対する備えは大丈夫でしょうか。...
View Article