Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

一部損壊以上の家屋の修繕に支援金を交付!

$
0
0

皆さん、こんにちは。市民部の小林です。

6月18日(月曜日)の地震に続き、7月5日(木曜日)頃から中国・四国・近畿地方を中心に記録的な大雨が続きました。各地で土砂崩れや河川の氾濫が相次ぎ、大きな被害が出ています。

7月19日(木曜日)現在、警察庁の発表では、お亡くなりになられた方が223名、行方不明者が14名に上っており、改めて自然の猛威を痛感させられました。

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。


●地震に伴う一部損壊以上の家屋修繕に市独自で支援金を交付します

6月18日(月曜日)に発生しました大阪北部地震に起因して、本市では6棟の半壊と400棟以上の一部損壊が確認されています。

改めて、被災された市民の皆さまに心からお見舞い申し上げますとともに、一日でも早く安心して暮らしていただけるように、一部損壊以上の家屋の修繕に対して、市独自で支援金を交付します。

30万円以上の工事費を要する家屋修繕を対象とし、工事費が30万円以上50万円未満に3万円、50万円以上の場合には5万円を交付します。

受付は平成30年7月23日(月曜日)から別館1階の税務課で開始しますので、罹災証明書の発行を受けている場合は工事費の領収書のみを、罹災証明書の発行を受けていない場合は、工事費の領収書と修繕前後の写真を添えて申請してください。

支援金交付に関してご不明な点があれば、税務課支援金専用ダイアル(電話:072-724-6715)までお問い合わせください。


●7月31日まで地震に伴う「家庭ごみ」は無料で収集します

地震の被害により家庭から発生したごみの収集を希望される方には、7月31日(火曜日)まで引き続き、無料で収集しています。

事前予約が必要となりますので、環境整備室(電話:072-729-2371)までお申し込みください。

受付時間は月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までとなっています。

なお、地震と関係のない家庭ごみは、通常の分別方法での排出となっています。指定ごみ袋や大型ごみ処理券が必要となりますので、ご注意ください。


●地震に伴う「がれき」の持ち込みについて

がれき等地震の被害により家庭から発生したごみに限り、土曜日・日曜日を除く7月31日(火曜日)まで延長して、無料で持ち込むことができます。

受付時間は午前9時から午後5時までで、予約は不要となっています。

 


<今回の地震で回収したがれきの一部>

地震に伴う家庭ごみの持ち込みについて、ご不明な点があれば環境クリーンセンター(電話:072-729-4280)までお問い合わせください。

昨日の大阪府の最高気温は38℃。平熱よりも高く、少し歩いただけで汗が噴き出てきました。今日の予報も38℃で、今後も猛暑日が続く見込みです。

地震ごみの片付けには、こまめに水分や塩分を取るなど、熱中症には充分ご注意ください。

 

 箕面市ふるさと納税の利用を市民のみなさまに呼びかけるため、2018年7月31日(火曜日)までの間「えっ、箕面市民も寄附できるの?箕面市ふるさと納税!」を統一キャンペーンとして展開します。 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles