「お買い物にはマイバッグ」を合い言葉に!
皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 いよいよ今日にも梅雨入りが発表されそうですね。昨年の梅雨入りは6月20日だそうで、昨年と比べると2週間程度早いですが、平年であればこの時期だとか。 梅雨になると体が怠い、頭が重い、めまいがする、など体調不良に悩まされる人も少なくないようです。これから7月20日頃の梅雨明けまで特に体調管理には充分ご注意ください。 ●6月1日からレジ袋の無料配布を中止しました...
View Article生産者と消費者の架け橋に!田植え体験!
こんにちは。農業委員会事務局長 野澤昌弘です。近畿も梅雨入りし、箕面市内でも田植えが本格化しはじめるとともに、止々呂美では地域特産品ビワが収穫をむかえる6月です。 1.箕面の特産ビワ...
View Article箕面市と連携している大阪大学の学生さんは今年も元気に活動しています。
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。今年も半分が過ぎ、いよいよ梅雨シーズン到来、暑くじめじめした日が続きます。まだまだ身体が暑さ(熱さ)になれません。熱中症には注意が必要です。こまめに水分を補給してください。 今回、最初は、箕面市と連携している大阪大学の学生たちの活動についてお伝えします。...
View Article大阪府公平委員会連合会の総会を箕面市で開催しました
みなさん、こんにちは。監査委員事務局・公平委員会事務局の稲野です。先週金曜の夕方は大雨でしたね。昨日の日曜、台風5号に伴う前線の活発化による大雨を心配して、私は空模様と気象警報・注意報と災害対策本部立ち上げのメールを気にかけていました。幸いにも大丈夫だったようです。みなさん、この時期、雨による災害にお気をつけください。 大阪府公平委員会連合会の総会開催...
View Article水道週間 ~ 蛇口をひねれば
皆さま、こんにちは。上下水道局長の小野啓輔です。 「愛」の反対語は「無関心」。では、「ありがとう」の反対語は、何でしょう? 答えは、 「あたりまえ」 だそうです。 ネットで話題になったこともあるので、ご存じのかたも多いかもしれません。例えば、こちら。少しだけ、引用します。 『ありがとうの反対語など今まで考えたこともなかった。教えてもらった答えは ・・・ 「あたりまえ」...
View Article新駅名の候補案を「箕面萱野駅」「箕面船場阪大前駅」に決定しました~北大阪急行線延伸線~
皆さまこんにちは。地域創造部長の小山です。 梅雨入りから1週間。今日は朝から晴れ間も見られます。田んぼや畑等には必要な雨ですが、被害が出るような激しい雨が降らないことを祈ります。...
View Article雨の季節となりました
こんにちは。子ども未来創造局の高橋です。 先日、梅雨入りが宣言されましたね。また、数日前には、上陸はしませんでしたが、日本の近くを台風が北上していきました。いよいよ雨の季節です。近年、雨の降り方が局地的でかつ短時間にものすごい量の雨が降り、その雨音だけで非常に恐怖を覚える位です。また、大雨が影響し、土砂崩れが発生したり、川の水が増水し住宅に浸水するといった被害が国内で毎年発生しています。...
View Article落ち着いて行動してください
みなさま、こんにちは。会計管理者の斉藤です。 今朝7時58分、大阪府北部を震源とする大地震が発生し、箕面市では震度6弱を観測しました。 まずは、火の元を確認し、落ち着いて行動してください。 箕面市からの情報等は、市のホームページやタッキー816(ラジオFM81.6MHz)などで入手してください。 避難所開設情報は、こちら...
View Article被災された皆様に心からお見舞い申し上げます
おはようございます。健康福祉部の大橋です。 昨日(6月18日)午前7時58分、大阪北部を震源とする地震において箕面市は震度6弱を記録しました。箕面の被害状況は、負傷者が6名、水道の断水や灯籠が倒れるなどとなっています。昨日から市内東部地域の一部で断水や水道水の濁りが発生し、日常生活に不便をおかけしています。...
View Articleご家庭でも災害に備えた点検を!
こんにちは。 総務部の中井です。 前回のブログでは、梅雨入り後の大雨、台風など、風水害への備えを呼びかけていましたが、今週6月18日月曜日には風水害でなく、震度6弱の記録的な大地震が本市を襲いました。 気象庁による防災上の留意事項には、過去の事例として大地震発生から2日~3日程度は、規模の大きい地震が発生することが多くあるとされています。...
View Article消防団のポンプ操法訓練 本格始動!
消防本部の美谷(みや)です。 先週は、地震に始まり、災害対応で終わった1週間でした。 被害に遭われた皆さんに心からお見舞い申し上げます。 突然の震度6弱! 最悪の事態を想像していましたが、幸い箕面市では大きな救助事案もなく緊急出動も一段落いたしました。 発災当初は、けが人の通報やエレベーターの閉じ込め事案が複数発生する中、煙が上がっているとの情報が飛び込んできました。...
View Article震災から1週間がたちました
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。 18日(月曜日)に起こった地震から、1週間がたちました。昨日25日(月曜日)には閉園していた私立幼稚園が開園されたことから、現在、市内すべての小中学校・幼稚園、保育園が再開し、元気に子どもたちが通学・通園を始めています。 公立幼稚園4園の子ども達は元気に楽しく過ごしています。...
View Article登録医意見交換会・研修会
皆様こんにちは。箕面市立病院事務局の稲野です。 6月18日(月曜日)の朝に起こった大阪北部地震は、大阪では過去最大の震度6弱を記録しました。「災害は忘れた頃にやってくる!常に防災意識を忘れずに」と言ってきましたが、大きく揺れたときは「まさか?ホンマかいな」と焦ったのが正直な感想です。...
View Article地震による「家庭ごみ」は無料で収集!
皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 6月18日(月曜日)の地震発生から10日以上が経過しました。昨日までに1,300件を超える問い合せが災害対策本部に入っていますが、ここ数日も毎日コンスタントに100件前後の問い合わせが続いており、今回の地震による被害の大きさを改めて痛感させられました。 <入電室の様子>...
View Article箕面のゆず!地震も乗りこえて、もっと大きくなれ!
こんにちは、農業委員会事務局長 野澤昌弘です。この度の大阪北部地震で被害に遭われました皆さまに心からお見舞い申し上げます。 6月18日(月曜日)の地震発生から10日あまり、落ち着きをとりもどしつつある感はありますが、暑さも重なったりでストレスで体に不調がでている方もおられると思います。どうぞ、体調管理にも十分にお気を付けください。...
View Article姉妹都市から学生がやってきます。ホストファミリーとして交流しませんか。
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。この度の地震で被害にあわれた皆さま、お見舞い申し上げます。 さて、先週あたりからメールで熱中症情報が頻繁に来るようになりました。じめじめした日が続き、気温も高く、なにより湿度が高く不快な日々が続いています。室内でも熱中症になりやすいので、体調管理には十分に気をつけてください。...
View Article大阪府北部地震による断水
皆さま、こんにちは。上下水道局長の小野啓輔です。 6月18日(月曜日) 朝7時58分に発生した大阪府北部地震は、高槻市・枚方市・茨木市・箕面市などで震度6弱を観測し、各地に多大な被害をもたらしました。 大阪府内の近隣他市では、尊い命が失われました。とても痛ましく、心からご冥福をお祈りいたします。...
View Article