待機児童ゼロをめざして!
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。 早いもので、8月も今日を入れて後2日、明後日は9月です。 まだまだ、秋の訪れを感じることは少ないですが、来たるべき食欲の秋に向けて胃袋と体調を整えたいと思っています。...
View Article「箕面市立霊園」一般区画墓地使用者募集
皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 台風21号が、明日、四半世紀ぶりに「非常に強い」勢力で近畿地方に上陸する可能性が高くなっています。 暴風雨が吹き荒れる恐れがありますので、家の周りの点検や避難経路の確認など、早め早めの対策をお願いします。 ●箕面市立霊園で墓地使用者を募集します 箕面市立霊園では、9月10日(月曜日)から一般区画墓地の使用者を募集します。 <箕面市立霊園>...
View Article夏のゆず!キラキラ輝き、躍動し始めています!
こんにちは、農業委員会事務局長 野澤昌弘です。 本日4日は、台風21号が非常に強い勢力のまま上陸し、暴風域に入る見通しです。市内すべての避難所は午前6時から開設されています。早めの安全確保をしましょう。 また、台風が接近してから用水路や河川の見回り、屋外での作業は絶対に止めるようにお願いします。 さて、箕面市PRキャラクター「滝の道ゆずる」が出陣しています...
View Article秋は国際関係の事業が盛りだくさん、興味のあるかたはお出かけください。
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。 今年最強といわれる台風21号が4日に上陸し、各地で大きな被害が発生しています。箕面市でも停電や信号機の破損などが発生しています。また、マンションなどで停電による給水ができないところもあります。 被害にあわれたみなさまにお見舞い申し上げます。...
View Article台風21号のあとで ~決算審査と施設監査~
みなさん、こんにちは。監査委員事務局・公平委員会事務局の稲野です。 昨夜は災害対応のため、とどろみの森学園で泊まりでした。朝は穏やかに晴れています。...
View Article毎日使った水は、どこへ行くの? ~ 「下水道の日」
皆さま、こんにちは。上下水道局長の小野啓輔です。 今年は、全国で深刻な大災害が相次いで発生しています。直近だけでも、6月の大阪北部地震、7月豪雨、その後、12号から今回の21号までの連続台風に続き、9月6日には、北海道で震度6強の大地震が発生しました。被害に遭われた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。...
View Article2学期が始まりました
こんにちは、子ども未来創造局長 高橋 です。 子どもたちの夏休みも終わり、学校では2学期が始まりましたね。通勤時に通学路を通るのですが、夏休み中は子どもたちの姿はなく寂しい通勤だったのですが、2学期が始まってからは子どもたちの元気な姿を見ながら通勤しています。やはり、子どもの元気な姿や声は私たちに元気を与えてくれますね。...
View ArticleAUTUMN(オータム)シリーズ第一弾「G3第29回アサヒビールカップ」来週9月19日開幕!!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 9月も中旬にさしかかりました。台風が過ぎ去った後は秋の気配を感じる今日この頃です。...
View Articleいざというとき慌てないために
みなさま、こんにちは。会計管理者の斉藤です。 先週末から大阪では最高気温も30度を下回り、朝夕めっきり涼しくなりこれから秋本番となっていくのではないでしょうか。非常に強い勢力を保ったまま9月4日に四国、近畿地方に上陸した台風21号により被害に遭われたみなさまに心からお見舞い申し上げます。 ◆いざというとき慌てないために~身近に備えておきましょう~...
View Article健康長寿を願って
こんにちは。健康福祉部の大橋です。今年は、日本各地で地震や大雨、猛暑、台風と災害に見舞われ、今なお多くの方々が不自由な生活を強いられています。被害にあわれた皆さまに、心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興を祈るばかりです。 地区敬老会が開催されます!明日9月15日から「敬老週間」が始まります。箕面市では、9月17日の敬老の日を皮切りに、市内各地域で「地区敬老会」が開催されます。...
View Article迷惑駐車はやめましょう!
こんにちは。消防本部の美谷(みや)です。 市内の田んぼの稲穂もようやく垂れだし、後はさわやかな秋晴れを待つばかりです。 今年は、豪雨や台風で、稲穂もさぞかし大変だったと思います。 よくぞ持ちこたえ、これからは黄金色の秋の風景へと変わることでしょう。 ◆「消火栓」や「防火水そう」付近は駐車禁止!...
View Articleチクッとするけど 泣かずに頑張ろう!!
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。 早いもので、来週には10月を迎えます。 いよいよ、秋本番、スポーツの秋(私も若いときは・・・・・無理は禁物! 散歩程度で)、文化の秋 (私には、その香は微塵もないです・・・)、読書の秋、勉学の秋、そして忘れてはならない食欲の秋 (楽しみです) ですね。 今年は、あまり食卓に並びません! 皆さんは、今年の秋は何します???...
View Articleスマホで簡単便利!マイナンバーカードの申請
皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 前回の私のブログは、9月3日(月曜日)で台風21号接近前日でしたが、翌日4日(火曜日)に予想をはるかに上回る勢力の台風が近畿地方を襲いました。 市役所の建物もこれまでにない暴風雨で本庁舎1階の窓ガラスがガタガタと揺れ出し、ついには風圧で1枚が割れてしまいました。そのほか、市内各地で倒木や電信柱の倒壊など多くの被害が発生しました。...
View Article生産緑地の保全のための「新たな貸借制度」がスタートしました!
こんにちは。農業委員会事務局長 野澤昌弘です。にぎやかだった夏が過ぎ、こうべを垂れる稲穂に秋への移ろいを感じるようになりました。今年で43回目を迎える秋の祭典 箕面市農業祭 (11月23日(金・祝)開催) の準備も始まりつつあります。 栗拾いや芋ほりなど、止々呂美地区の観光農園は、里山のゆったりとした空気感のなか、にぎわいをみせています。 (下止々呂美の観光農園「中政園」)...
View Article