毎月、現金出納検査を受けています
みなさま、こんにちは。会計管理者の斉藤です。 今年は記録的な暖冬でした。気象庁の季節の移り変わりの早さや遅さを知るために実施される「生物季節観測」の情報では、大阪の梅の開花は2月2日で平年より8日(昨年より17日)早まりました。3月に入り春本番を迎える季節となり、桜の開花予想を見ると大阪の桜も開花が早まりそうです。この先の平均気温は平年より高い見込みですが、健康管理には十分ご注意ください。...
View Article「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」
消防本部の美谷(みや)です。 新型コロナウイルスの感染拡大防止に、皆さんご協力ください。 学校休校をはじめ色々な行事の中止や事業の見直しがされ、生活や社会の動きも大きく影響を受けています。消防にとっては、特に救急要請が気になるところですが、今のところウイルス感染に伴う混乱はありません。皆さん冷静に対応をお願いします。...
View Articleコカ・コーラ ボトラージャパン(株)と東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた包括連携協定を締結!
皆さん、こんにちは。子ども未来創造局生涯学習担当・人権文化部の小林です。 いよいよ3月に入りました。以前にもご紹介しましたが、本市では、令和2年(2020年)4月14日(火曜日)に聖火リレーを実施します。 その聖火リレーまで残り41日ですが、なんと聖火リレーの4月14日(火曜日)は、オリンピック開会式から数えて100日前という節目の日です。...
View Article進学や就職などで引越しをされるかたは住所変更の手続きをお忘れなく!
皆さまこんにちは。市民部の浅井です。昨日3月5日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」でした。冬ごもりをしていた虫たちが土の中から這い出る頃と言われています。梅の見頃を終え、いよいよ待ち焦がれていた春の到来です。新型コロナウイルスが収束に向かい世の中が日常を取り戻すことを祈るばかりです。...
View Article選挙に参加するためにも、引っ越したら住民票の異動を忘れずに。
みなさん、こんにちは、選挙管理委員会事務局長の浜田です。この季節、毎年律儀にやってくる花粉症、目と鼻の奥の掻痒感に悩まされています。 新型コロナウイルスに関する情報は、市のホームページに随時掲載していますので、ご確認ください。 ◆引っ越したら住民票の異動を忘れずに春は、進学や就職などで引っ越しが増える季節です。引っ越したら住民票の異動届けを忘れずにお願いします。...
View Article箕面市農業公社をよろしくお願いします。
新型コロナウイルスの影響 こんにちは農業委員会事務局長の藤田です。新型コロナウイルスによる影響が拡大していますが、箕面市農業公社にもその影響が及んでいます。 箕面市農業公社は、農地所有者の方から市が借り受けた農地で耕作し、収穫できた農作物を小中学校へ納入し、給食の食材として使用することで地産地消を進めています。...
View Article令和2年度 当初予算案の概要
みなさん、こんにちは。総務部長の北村です。今日は、令和2年(2020年)3月11日です。東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から、9年の歳月が流れました。この震災により、かけがえのない多くの命が失われ、今なお、仮設住宅で避難生活を続けている方も大勢いらっしゃいます。...
View Article☆ボートレースの無観客開催!!!~当面の間延長します~
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 少し早いですが、今日(3月12日)が令和元年度の私の最終ブログになります。 現在、ボートレース業界では、新型コロナウイルスの感染予防及び拡散防止のために、去る2月28日(金曜日)から3月15日(日曜日)までの予定で、無観客にて競走を実施しています。...
View Article水五訓、 そして ラスト・レター
皆さま、こんにちは。上下水道局長の小野啓輔です。 私の大好きな俳優、小日向文世さんの台詞です。ある人気ドラマで、自分の世界に閉じこもって苦しんでいる若手漫画家 中田君に対して、大御所の漫画家(小日向さん)が、こんなアドバイスをしました。 「ねえ 中田君。 このおにぎりを一個作るのに、どれだけの水が使われているか知っていますか? 米作りから考えると、270リットルもの水が必要です。...
View Article国道171号を横断する高架橋を架設します(北大阪急行線延伸事業)
皆さまこんにちは。地域創造部の小山です。 日本気象協会によりますと、大阪の桜の開花予想は明後日20日、満開予想は来週28日で、いずれも平年より約1週間早いということです。残念ながら今年はこじんまりと静かに桜を楽しもうと思われている方も多いと思います。新型コロナウイルスの流行が一日も早く終息することを心から願います。 さて、北大阪急行線延伸に伴い、国道171号を横断する高架橋の架設工事を行います。...
View Article新型コロナウイルス感染症について
こんにちは健康福祉部の大橋です。 桜のたよりが例年より早く聞かれたにもかかわらず、今週はじめは真冬並みの寒さ。箕面でも雪が降りましたが、翌日は4月の暖かさで、寒暖差の大きさにびっくりしたかたが多かったのではないでしょうか。...
View Article新型コロナウイルス感染症に伴う学校での対応について
こんにちは。子ども未来創造局 高橋 です。 ここ数日、春が来たかのような暖かい日が続いていますね。テレビなどでは、大阪では、3月中に満開を迎えるとの予報が報じられています。もう春はすぐそこまで来ていますね。 (本日の箕面小学校の桜の木。開花まであと少しといったところでしょうか。)...
View Article令和2年第1回定例会もまもなく閉会
こんにちは。議会事務局の中井です。 東京オリンピック・パラリンピックが今回の新型コロノウイルスの感染拡大によって1年程度延期されることが決定したとのこと。 確かに、これだけ世界的に感染が拡大すれば、やむを得ない判断だと思います。この決定に対して色々な思いや考えが報道されていますが、ただただ一日も早い感染の終息を願うばかりです。...
View Article三代目 救助工作車 発進!
消防本部の美谷(みや)です。今年度では、最後のブログとなります。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、遂に東京オリンピック・パラリンピックの開催が延期となりました。全世界を震撼させているコロナ旋風。甲子園の野球大会や様々なイベントまで巻き込み、社会経済に与える影響も含め、想定外の目に見えない大規模災害?となってしまいました。...
View Articlecomm cafe(コムカフェ)でランチはいかがですか!
皆さん、こんにちは。子ども未来創造局生涯学習担当・人権文化部の小林です。 新型コロナウィルス感染症により「東京2020オリンピック・パラリンピック」の開催延期が正式に決定されました。 併せて、3月26日(木曜日)に福島県をスタートし、本市では4月14日(火曜日)に予定されていた聖火リレーも中止されることになりました。...
View Article桜咲く季節に寄せて
皆さまこんにちは。市民部の浅井です。 3月も末となり、季節は確実に春に移り変わりつつあります。環境クリーンセンターの桜もつぼみが膨らんできています。 環境クリーンセンターの桜 新型コロナウイルス感染症に関する不安が尽きない今日この頃ですが、こうした着実な春の訪れに触れると、今年は例年以上にホッとした気持ちになるのは私だけではないのではないでしょうか。...
View Article今年も新玉ねぎの収穫が始まりました。
こんにちは農業委員会事務局長の藤田です。農業公社で栽培している新玉ねぎの収穫が昨日より始まりました。新玉ねぎは、ご存じのように甘味があって、この時期にしか味わえない旬の野菜ですよね。しかし、新型コロナウイルスの影響によりこの新玉ねぎも給食としての行先がないため市役所周辺で販売しています。我が家でも最近は農業公社の野菜を中心としたメニューが多く、箕面産の野菜を堪能しています。...
View Article