「水」にまつわる名言 Part2 ~ 「水道哲学」 と 「たらい水哲学」
皆さま、こんにちは。上下水道局長の小野啓輔です。 「酔い醒めの 水千両と 値が決まり」 酒にまつわる落語(「うどん屋」とか「芝浜」とか)によく出てくる、決め言葉です。宴会好き・酒好きで落語好きの私には、とてもなじみのある川柳です。...
View Article箕面滝道で魅力ある店舗を運営していただく事業者を募集中です
皆様こんにちは。地域創造部の小山です。 今日2月3日は節分。節分といえば、豆まきと恵方巻きです。節分の夜に恵方(今年は西南西)に向かって、目を閉じて太巻きを丸かじりすると願いが叶い、無病息災や商売繁盛をもたらすといわれています。皆さまのご家庭では丸かじりされていますか。 さて、今回は、箕面滝道において「魅力ある店舗を運営していただける事業者」を広く募集していますので、お知らせいたします。...
View Article新型コロナウイルス関連肺炎について
こんにちは健康福祉部の大橋です。 今年は、今日が『立春』です。例年であれば、『立春』と聞くとなんだかワクワクするところですが、今年はチョット違って少し不安を覚えています。...
View Article船場地区に設置する学校は「小学校」に決定しました
こんにちは。子ども未来創造局 高橋 です。 先日、とあるお寺に行くことがありました。そのお寺にはわずかですが梅の花(と思うのですが)が咲いていました。 今年の冬は暖冬であまり厳しい寒さを感じない日々が続いているためか、暖かい日が待ち遠しいと思うことが少ないのですが、冬の風景の中に花が咲いているとそれだけで気持ちも明るくなり、やっぱり春が待ち遠しいなと思いますね。...
View Article公共施設の長寿命化計画について
皆さまこんにちは。みどりまちづくり部長の肥爪です。 新型コロナウィルスの感染予防として、マスク・手洗い・うがいが有効とのこと。通勤電車のマスク着用率は、大阪市内では、2~30パーセント程度、宝塚線になると10パーセント程度、箕面線では5パーセント程度でしょうか。マスクを買いにドラッグストアに何度も行きましたが、いつも在庫ゼロ。我が家の在庫も底をつきそうです。...
View Article京都アニメーション火災を受けて消防法令が改正されました。
消防本部の美谷(みや)です。 日本国内でも新型コロナウイルスの被害が広がっています。過度な反応は過剰に憶測をあおります。インフルエンザと同レベルの予防対策をお願いします。...
View Articleオリパライふれあいベントに参加してみませんか?
皆さん、こんにちは。子ども未来創造局生涯学習担当・人権文化部の小林です。 このブログでも何度かお伝えしてきましたが、箕面市は東京2020オリンピック競技大会におけるニュージーランド柔道のホストタウンに登録されています。 昨年10月にはニュージーランド柔道選手の事前合宿の受け入れや交流を実施し、12月には「オリ・パラふれあいイベント2019 in 箕面」を開催しました。...
View Article進化するクリーンセンターと「箕面くらしナビ」
皆さまこんにちは。市民部の浅井です。明日2月14日は令和になって初めてのバレンタインデー。今年のトレンドは義理チョコならぬ「サポチョコ」らしいですね。売り上げの一部が発展途上国の支援に使われ、チョコを買うことにより社会貢献ができるというものらしいです。皆さんも是非一度買ってみてはいかがでしょう。...
View Articleとどろみの森学園の生徒が炭焼きを体験
こんにちは。農業委員会事務局長の藤田です。 とどろみの森学園の6年生が炭焼きを体験しました。この体験は、下止々呂美の中上忠彦さんが子どもたちに止々呂美で生産されていた「菊炭」を作る体験を通じて、地元にこんなものがあるということを知ってほしいために毎年実施されています。 《菊炭》...
View Article☆特別ヴィーナスシリーズ第3戦を制したのは!!!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 今日は2月18日。平成31年度も残すところ約40日。今年度中に片付けなければならないこと、新年度に向けて準備しなければならないことなど、例年のことですが、3月末まで慌ただしい日々が続きます。...
View Articleもうすぐ ピッカピカの1年生!!
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。 早いもので、2月も半ばを過ぎました。まだまだ寒い日も続きますが、春の訪れを感じさせてくれる暖かい日もあります。各地で梅祭りが開催されたり、沖縄などではプロ野球のオープン戦も開始されるなど春が少しづつですが近づいているのでしょうね!!...
View Article水道施設の耐震化について
皆さま、こんにちは、上下水道局長の小野啓輔です。 先月、還暦の誕生日を迎え、何人かの友人がお祝いをしてくれました。中には、赤い靴下や赤いパンツをプレゼントしてくださった人も。ポジティヴでハッピーな贈り物。結婚式では「サムシングブルー」でしたが、還暦は「サムシングレッド」なんですね。...
View Article「箕面の手ぬぐい2020」が完成!まもなくご購入いただけます
皆さまこんにちは。地域創造部の小山です。 日本気象協会によりますと、大阪府の週間花粉飛散予測は「非常に多いまたは多い」とのことです。花粉症の皆さま、マスクが不足する状況ですがくれぐれもお気をつけ下さい。...
View Article小野原多世代地域交流センターで監査を行いました
みなさん、こんにちは。監査委員事務局・公平委員会事務局の稲野文雄です。梅香る季節、市内であちらこちら咲いているのを見かけます。暖冬のせいか、今年は早めに咲いたようですね。 財政援助団体等監査を行いました...
View Article箕面市青少年健全育成市民大会が開催されました
こんにちは。子ども未来創造局 高橋 です。 あと数日で3月。卒業のシーズンです。先日、ある高等学校の卒業式に出席させていただきました。...
View Article建築工事や道路工事を進めています。
皆さまこんにちは。みどりまちづくり部長の肥爪です。梅が咲く頃、スギ花粉が襲来し、花粉症には辛い時期です。新型コロナウィルスの影響でマスクが手に入らない中で、さらに辛さが増す状況です。...
View Article令和2年度の市政及び予算編成の方針に対する代表質問が行われます
こんにちは。議会事務局の中井です。 さて、箕面市議会も新年度に向けて令和2第1回定例会が2月19日に開会し、初日の本会議で倉田市長による令和2年度施政及び予算編成方針演説が行われました。...
View Article