皆さまこんにちは。市民部の浅井です。
3月も末となり、季節は確実に春に移り変わりつつあります。環境クリーンセンターの桜もつぼみが膨らんできています。
環境クリーンセンターの桜
新型コロナウイルス感染症に関する不安が尽きない今日この頃ですが、こうした着実な春の訪れに触れると、今年は例年以上にホッとした気持ちになるのは私だけではないのではないでしょうか。
春は出会いと別れの季節です。4月から箕面市で新生活を始められるかたも多くいらっしゃると思います。今回は新生活を始めるにあたり、とても便利なアプリや引っ越しごみを出すとき特に気をつけていただきたいことをお伝えしたいと思います。
●箕面での新生活と「箕面くらしナビ」
この春から初めて箕面に引っ越されてくるかたもたくさんいらっしゃると思います。引っ越し先でまず気になるのはやはり「ごみの日や出しかた」ではないでしょうか。そんなときはスマートフォン向けアプリ「箕面くらしナビ」をご活用ください。
箕面くらしナビはごみの日のカレンダーを確認できたり、事前にごみの日をお知らせしてくれたり、ごみの出しかたが確認できたりと箕面での新生活にうってつけのアプリです。市民安全情報やイベント情報等も確認できる便利なアプリなのでぜひご活用ください。
●春の大掃除とごみの出し方
引っ越されてくるかた、新たな気持ちで新年度を迎えるにあたり家を片付けたいかたと、春は何かとごみの量が増える季節です。いつもよりも多くのごみを通常のごみの日に出されるときには次のことにご注意ください。
●特にご注意いただきたい「危険ごみ」
水銀などの有害物質を使用している乾電池・蛍光灯・水銀体温計・水銀血圧計や、ライター・スプレー缶・カセット式ガスボンベなどは、「危険ごみ」です。これらは危険ごみの日に出してください。
特に、スプレー缶・カセット式ガスボンベなどは爆発事故の原因となるので、絶対にほかのごみに混ぜないでください。スプレー缶・カセット式ガスボンベについては、箕面市では中身が残っていてもそのまま出すことができます。穴をあける必要はありません。
スプレー缶・カセット式ガスボンベは袋に入れず、かご型容器で!
●臨時収集やクリーンセンターへの持ち込み
多くのごみを一度に処理したい場合は、臨時収集を依頼したり環境クリーンセンターへ直接持ち込む方法もあります。この場合は、市指定のごみ袋や大型ごみ処理券を使用する必要はありませんが、通常のごみの日と同じ方法であらかじめ分別していただく必要があります。
●心あらたにそれぞれの春を!
市民部長として私がお伝えしてきたブログも今回が最終回となります。今までお付き合いいただきありがとうございました。
最後に、春の訪れを告げる写真をもうひとつ。
クリーンセンターで見つけたナミテントウとナガメ
(ナガメは菜の花につくからナガメというのです)
皆様におかれましても4月から良きスタートが切れますように!
それでは皆様さようなら。