皆さまこんにちは。市民部の浅井です。
昨日3月5日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」でした。冬ごもりをしていた虫たちが土の中から這い出る頃と言われています。梅の見頃を終え、いよいよ待ち焦がれていた春の到来です。新型コロナウイルスが収束に向かい世の中が日常を取り戻すことを祈るばかりです。
●進学や就職などで引越しをされるかたは住所変更の手続きをお忘れなく!
住民基本台帳は、住所や家族構成などの居住関係の公証をはじめ、国民健康保険、国民年金、児童手当や選挙人名簿など各種行政サービスの基礎となっている大切な情報です。引越しをして住所が変わるときは、忘れずに住所変更の手続き(住民異動届)を行い、必ず正しい情報を登録しましょう。
住所変更の手続きは下記の3種類があります。
・転入届(箕面市外から箕面市内への引越し)
・転居届(箕面市内での引越し)
・転出届(箕面市内から箕面市外への引越し)
「転入届」、「転居届」
引越しをした日から14日以内に手続きをお願いします。
「転出届」
引越す日が決まったとき(おおむね引越しの14日前)、または引越しした日から14日以内に手続きをお願いします。
特に3月下旬から4月上旬は進学や就職など引越しの多いシーズンとなり、住所変更の手続きのため来庁者が窓口に集中します。市役所では業務の迅速な処理に努めていますが、手続きに時間がかかる場合もありますので、時間に余裕をもってお越しください。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
このほかにも住民異動届は「世帯主変更」、「世帯合併」、「世帯分離」などがあります。
詳しくは戸籍住民異動室(電話072-724-6725、ファクス072-724-0853)までお問い合わせください。
*住所の異動届は正しく行われていますか?(総務省ホームページ)
なお、箕面市では、毎週土曜日(祝日を除く)も市役所の窓口を一部オープンし、各種手続きを行っています。
平日に来庁できないかたでも、仕事や学校を休まずに、住所変更の手続きなど各種手続きができますので、どうぞご利用ください。
●マイナンバーカードの申請はお済みですか?
国ではマイナンバーカードの所有者に対して、買い物用のポイントを付与するマイナポイント制度の導入や、健康保険証としての利用の検討が進められており、カードの申請件数も増加しています。
昨年8月にも当ブログでご紹介させていただきましたが、マイナンバーカードをより簡単・スピーディーに申請していただくため、市役所本館1階でマイナンバーカード交付申請用の「顔写真撮影サービス」を無料で実施しています。
またマイナンバーカード交付申請に必要な申請書類の作成、申請までをお手伝いもしています。ご自身で写真撮影が困難なかたや申請方法が分からないかたは、是非この機会にご利用ください。
●市立図書館での証明発行サービスを臨時休止します!
新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、3月6日(金曜日)から3月20日(金曜日・祝日)まで中央図書館、萱野南図書館、西南図書館、桜ヶ丘図書館の証明発行サービスを休止します。詳しくは、証明書発行のホームページをご確認願います。
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。(東生涯学習センター、らいとぴあ21、多文化交流センター、みのお市民活動センターは休館日以外は通常どおり業務を行っています。)