Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャパンオープン・パラ卓球選手権大会がスカイアリーナで開催されます

みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。4月を思わせるような暖かい日があるかと思えば、冬に逆戻りした寒い日があり、体調には気をつけてください。 さて今回も、生涯学習担当や人権文化部担当の事業などをお伝えします。   まずはスポーツの話題から ◆第38回ジャパンオープン・パラ卓球選手権大会がスカイアリーナで開催されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

-始まりと終わり、そしてこれから-

 こんにちは。総務部の宇治野清隆です。 3月に入りようやく暖かさを感じることができますが、春一番の強風とともに花粉の飛散も本格的な季節となりました。   (職員厚生会・退職者会の旅:兼六園にて)  市役所では、平成30年第1回箕面市議会定例会における各常任委員会が今週から始まり、昨日は総務常任委員会が開催され質疑が行われました。付託された案件は3月23日に開催される本会議で採決される予定です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春のイベント 目白押し!

こんにちは。健康福祉部の大橋です。 今年は例年になく寒かったためか、3月に入り、一雨ごとに春の訪れを感じ、心躍らせているのは私だけでしょうか? 寒さを耐えた草花、自宅の庭にはパンジーやビオラ、水仙が咲き誇り、イチゴも実をつけ色づき始めています。 そして、春のイベントも色々なところで開催されています。ご家族そろってイベントに参加し、春の息吹を感じてみてください。 春のこどもフェスティバル in 箕面...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

交差点の信号待ちは少し手前で!

こんにちは、みどりまちづくり部長の肥爪です。3月も中頃にさしかかり、明日からあちらこちらで卒業式が行われます。この時期はお別れの時期でもあり、この部長ブログを掲載されていた数名の方も退職されます。長年にわたりお疲れさまでした。本当にいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回定例会も終盤に入りました

こんにちは。議会事務局の中井です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の全国交通安全運動 ~箕面市の交通事故の状況~

こんにちは。総務部の中井です。  今日は、3月のなか日15日です。2月の厳しい寒さも和らぎ、日中は薄着で出かける人の姿も目にするようになりましたが、朝晩は少し肌寒い日が続いています。3月の時候の挨拶は「早春の候」や「春寒の候」ですが、まさにぴったりの言葉です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台風に負けないぞ!! 箕面公園

皆さま、こんにちは。地域創造部長の小野啓輔です。 「天災は忘れた頃にやってくる」 物理学者 寺田寅彦さんの名言とされています。 これを教えてくれたのは、高校生時代の化学の先生でした。 この先生、いつも背筋をピンと伸ばして、雨の日でも駅のホームでは必ず一番端に立つ、見るからに「変わり者」のたたずまいです。 その先生が、ある日、試験に出したのが、次のような問題です。 Q...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成30年度の『水質検査計画』を策定しました

  皆さまこんにちは、上下水道局の川添です。 明後日は「春分の日」です。だんだんと春が近づいてきていると思われる今日この頃です。   先日の土・日曜日は天気も良く晴れていました。健康のためにと、少し家の近くを散歩しているときに公園で見た梅の木です。     平成30年度の『水質検査計画』を策定しました...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自治体消防70周年

 消防本部の美谷(みや)です。  平成29年度も残すところ2週間を切りました。 今年度の事業計画の総点検を行いつつ、次年度からの新たな課題に向けた準備期間として、職員全員で業務の整理を行っています。  そんな中、今年度最後の訓練として、3月23日金曜日に、林野火災を想定した、災害点の確認方法の訓練を実施します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぴっかぴかのランドセル&黄色いカバー!!

みなさん、こんにちは。子ども未来創造局  担当部長の木村です。 3月も今日を含めて、後10日、いよいよ新年度ですね。 4月は、入園・入所・入学・就職など、新しいステージの始まりの時期でもあります、新入園・入学を控えた子どもたちも期待と少しの不安の中、日々過ごしているのではないでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

市立病院に「イートイン・コーナー」ができました

皆様こんにちは。箕面市立病院事務局の稲野です。 桜の開花情報がチラホラ聞かれる季節になりました。あと1週間ほどで3月も終わりです。今年も桜の木の下で、多くの別れと出会いがありそうです。退職される皆さん、お疲れさまでした。そして、新しく仲間に加わる皆さん、よろしくお願いいたします。私は箕面市立病院で3年目を迎えます。引き続き、ご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。 「つぼみふくらむ」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国民健康保険制度が変わります!

皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 いよいよ3月も残り6日。来週から4月。別れと出会い、そしてプロ野球開幕の季節です。 市民部からは10名の職員が定年退職を迎えられ、その他にも再任用期間満了など多くの職員が退職されます。それぞれ新しいステージで頑張ってほしいと願っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成30年度もボートレース住之江でお待ちしています!!

 こんにちは、競艇事業局の栢本です。  今日(3月27日)が平成29年度の私の最終ブログになります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

もみじだより5月号で、子ども家庭相談支援員を募集します。

子ども未来創造局長の千葉亜紀子です。◆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

箕面で畑を借りて”農業起業”が過去最高に!

こんにちは。農業委員会事務局長 野澤 昌弘です。1年の移ろいは早いものとつくづく感じる3月です。 桜の開花とともに、4月1日(日曜日)は止々呂美ふれあい広場(BBQ会場)も冬休みをあけて再開されます。(新名神高速「箕面とどろみインター」開通で近隣他府県からもさらに行きやすくなりました)市役所では明日でお世話になった多くの先輩方が退職されます。そして来週はもう新規採用の発令があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成30年度(公財)に箕面市メイプル文化財団が設立30周年を迎えます。

みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。 いよいよ年度末になりました。ここ数年は一緒に働いてきた先輩や同期の職員で退職されるかたが多くあり、感慨ひとしおです。さて、先週末あたりから急に春めいてきました。大阪では、20日に桜の開花が発表され、26日には満開のニュースも聞かれました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

それぞれのスタート!

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北急延伸等のビッグ・プロジェクトの取り組み! ~将来にわたって健全財政は堅持~

こんにちは、副市長の柿谷です。通勤途中、満開の桜の下で「オレンジゆずるバス」を待っているときが、新年度の始まりを一番感じます。平成30年度(2018年度)も市民の暮らしを支える行政サービスとともに、未来への投資として北急延伸や関連まちづくりをはじめとするビッグ・プロジェクトを着実に進めてまいりますので、よろしくお願いします。 新文化ホールの外観イメージ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別れと出会い、そして、新たなスタート!

皆さん、こんにちは。教育長の藤迫です。2018年度がいよいよスタートしました。 とても気持ちの良い晴れの日が続いています。なのに、週間天気予報では、小学校の入学式が挙行される6日金曜日が雨になりそうです。日に日に暖かくなる気候にも桜は必死にがんばって新入生を迎えようとしているのに、とても残念な気持ちになります。ただただ予報がはずれることを祈っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新たな職員とともに地域医療を担う

こんにちは。病院事業管理者の重松です。...

View Article
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live