Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

青少年のみなさんが明るく健やかに成長することを願って!

$
0
0

みなさん、こんにちは、子育て政策統括監の 木村 です。

台風8号は、今日午前7時前に、鹿児島県に上陸しました。今後、九州を通過した後、明日朝にかけて本州の南岸を東に進むとみられ、今日は西日本の太平洋側を中心に暴風や高波、大雨に厳重な警戒が必要とのことです。
本市においても、台風に伴う強風や急な強い雨・落雷に注意する必要があります。今後の台風の接近に備え情報の収集に努めてください。

 

さて、7月は、2つの青少年の健全育成活動等に係る強調月間です。

市民の皆さんに、これらの活動を知っていただくために、各種団体のご協力をいただいての統一活動やキャンペーンを実施しました。今回は、強調月間の内容や啓発活動の取り組みをご紹介したいと思います。


■その1. 7月は「青少年非行・被害防止全国強調月間」です!!

国では、7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」として、青少年の非行防止等について、関係機関・団体と地域住民のみなさんなどが相互に協力・連携して、青少年の規範意識の醸成及び有害環境への適切な対応を図るなどの各種取り組みを集中的に実施することとしています。

特に、近年は、スマートフォンを始めとする新たな機器・サービスが急速に浸透するなど、青少年を取り巻くインターネット利用環境が大きく変化する中で、インターネットを利用して青少年が犯罪の被害やトラブルに遭う事例が絶えないなど、青少年の非行及び被害の両面において予断を許さない状況となっており、国においても重点的に啓発活動を実施することとしています。

大阪府では、「流されない 自分に負けない 強い意志」をスローガンに、「少年非行・被害防止強調月間、暴走族追放強調月間」として一斉啓発活動を実施しています。
本市においても、箕面警察署など関係機関・団体とともに青少年の非行や暴走行為の防止の徹底を図る取り組みを実施していきます。
その一環として、7月7日に、阪急箕面駅前において、サントリーサンバーズ・青少年補導員連絡会・青少年を守る会連絡協議会・防犯委員会・特設防犯協会などたくさんの団体のご協力のもと少年非行防止やフィルタリングの協力を呼びかける啓発活動を行いました。

 


ご協力いただいたサントリーサンバースの皆さんです

 


滝ノ道ゆずるとスーパーサンバーズくんがこの取り組みに参加してくれました。

もうすぐ夏休みが始まります。この時期は特に青少年が非行に走ったり、犯罪に巻き込まれたりする可能性の高い時期でもあります。箕面市においても、家庭・地域・学校・行政等が、それぞれの役割・責任を果たしつつ、相互に協力しながら、地域が一体となって青少年の非行・被害防止活動を行っていきたいと考えています。

 


■その2.7月は「社会を明るくする運動 強調月間」です!!

この運動のスタートは、昭和26年7月に、犯罪の防止と犯罪をした人たちの立ち直りには、一般市民の方々の理解と協力が不可欠であるという認識のもと当時の法務府(現在の法務省)が、啓発活動を将来も継続して一層発展させる必要があるとして、“社会を明るくする運動”と名付け、国民運動として広げることにしたものです。

本市においても、今年度は第64回目の「社会を明るくする運動」として取り組んでいます。
また、各小学校区においても青少年守る会さんが中心となって、講演会などの各種啓発活動や地域活動に取り組んでいただいています。

7月4日には、全小・中学校区の統一活動として、市内8コースに分かれて、普段子どもたちの安全見守り活動に活躍している青色防犯パトロール車やパトカーなどにより、箕面警察署、各小学校区青少年を守る会、更生保護女性会さんなどのご協力のもと、通学時の早朝に児童・生徒の通学路において街頭指導・交通安全指導と併せて、「おあしす運動(おはようございます・ありがとうございます・失礼します・すみません を元気よく言おうという運動です)」及び「愛の一声運動」を実施しました。

私も、三中校区の担当として、南小学校・西南小学校・第三中学校において、通学してくる児童・生徒の皆さんに、学校の先生や地域の方と共に、元気よく登校してくる児童・生徒のみなさんに挨拶をさせていただきました。

 

 


箕面市では、4月1日から8月31日まで統一キャンペーン『お家の耐震化チェック無料キャンペーンを実施中!』です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles