国際友好都市提携10周年を迎え、メキシコのクエルナバカ市へ行ってきました。
伊丹空港集合!さあ出発! 教育長の具田です。カナダのバンクーバーを経由してメキシコシティまで、伊丹空港に集合してからメキシコシティ空港まで約23時間、飛行機内だけでも約15時間30分の飛行を行い、ようやく現地の空港に到着しました。それだけの苦労を吹き飛ばしてくれたのが、メキシコの”箕面クラブ“のメンバーの空港での出迎えでした。 浴衣を着ての歓迎!箕面の漢字が少し違うような…...
View Article春−ゆっくり過ぎる時間を満喫
市立病院事務局長の宇治野清隆です。 寒い長い冬でしたが先週末から気温が上がり始め、日差しも春を感じさせてくれます。知人から「最近、えらい真面目なブログになったな!もう少し柔らかい話題はないんか?」との声に応えて、今年度の最後に柔らかい話題を書きたいと思いますが、その前に一つお知らせがあります。 − 告 −...
View Article平成25年度を振り返って〜バタバタと過ごした充実の1年〜
皆様こんにちは。市長政策室の稲野です。 東日本大震災から、はや3年が過ぎました。いまさらながら、自然の脅威と人類の未熟さを感じた出来事でした。科学技術によって対峙することだけを考えるのではなく、想定外を常に想定して、しなやかにかわしていける、人心の謙虚さが大切だと感じています。被災地に一日も早く安寧の日々が訪れるよう、今後もそれぞれの立場で可能な限りの支援をつづけていきましょう。...
View Article「やまと学校」卒業式!!
こんにちは、競艇事業部の栢本です。 春分の日を過ぎ、春の足音がすぐそこまで近づいてきています。先週はまだ日によって寒暖の差が大きい日がありましたが、今週は気温の高い日が多い予報となっています。...
View Article子どもたちの自発的で自由な遊びを見守っていきましょう
みなさま、こんにちは。教育委員の丹澤でございます。 保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校と卒業されたみなさま、ご卒業おめでとうございます。次のステップへと進まれるにあたり、喜びと期待で満ち溢れていることでしょう。 先日、幼児教育のテレビ番組で、どのような幼少時代を過ごさせたら良いのか?という内容の番組がありました。そして、対象の保護者にアンケートをとった結果、以下のような回答があったそうです。...
View Article市役所の庁舎管理
こんにちは! 市民部長の千葉亜紀子です。 力いっぱい仕事をしているうちに、平成25年度もまもなく終了します。市民部の業務は、いずれも、本当に密度の濃い私にとっては、とてもパワーの要る仕事ですが、その中で、目立たないけれども大切な業務が「市役所の庁舎管理」です。 1.市役所の庁舎管理は実に多くのスタッフで行っています。...
View Article大盛況! 3,000人が集まりました。 〜 春のこどもフェスティバル in 箕面 〜
こんにちは、地域創造部長の広瀬幸平です。 皆さんは、かやの中央の “かやの広場” に河津桜があるのをご存じでしょうか? 今から11年前、まち開きにあわせて、静岡県の河津町から寄贈されたものです。1月下旬から2月にかけて開花する早咲きの桜で、かやの中央でも、今年も元気に花を咲かせてくれました。 西日本にはほとんど分布しておらず、毎年2月に河津町で開催される “河津桜まつり” は全国的に有名です。...
View Article平成26年度(2014年度)当初予算が成立
総務部長の浅井です。桜の満開も近いですが、今は、いまわしいスギ花粉の真っ只中で、スギ花粉アレルギーの私は、鼻がムズムズ、目がしょぼしょぼ、シーズンが早く過ぎ去ることを願っています。...
View Article箕面四季百景 〜 和の心 〜
おはようございます、農業委員会の吉田です。 平成25年度もあと数日。 今年もいろいろなことがありました。 先日、新稲の農業公社農地で西小学校の3年生がジャガイモの植付けを行いました。 何度もご紹介しているこの農地。 昨年の夏ごろまでの様子と比べると、まるで夢のようです。 他地区でお預かりした農地も、整地が終わり植付けが始まっています。...
View Article運動ミッション 大推進
皆さま、こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。 平成 25 (2013) 年度の最終の部長ブログです。 多くの市民の皆さまや団体の皆さま、また、関係諸機関の皆さまに大いに支えられて、なんとか無事に年度末を迎えることができました。ここに謹んで、感謝とお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。...
View Article春はお別れの季節でもあります
皆さま、こんにちは。教育委員の大橋です。 この春、保育所や幼稚園にご入所・ご入園されるお子様と保護者の皆さま、小学校・中学校にご入学される新入生と保護者の皆さま、また新たな生活をお始めになる皆さまに、心よりお祝い申し上げます。 みのおキューズモールふれあい広場の河津桜 ●「箕面市いじめ防止基本方針」の策定...
View Article気持ちも新たに!
こんにちは、副市長の奥山勉です。気持ちも新たに平成26年度がスタートしました。平成21年4月から始めた「部長ブログ」も今日から6年目に入ります。 「撮れたて箕面ブログ」 「箕面市役所 新人奮闘記!」ともども市役所の動きや箕面の旬の話題をお届けしていきます。新年度もよろしくお願いします。...
View Article新年度の施策あれこれ
こんにちは、副市長の伊藤です。 新年度が始まりました。桜も満開、箕面の山の木々がしだいに芽を吹き、いよいよ春の到来です。 さて、平成26年度(2014年)の当初予算は3月26日の本会議で可決しました。 今年度の予算の特徴は、何と言っても「北大阪急行南北線の延伸」事業です。...
View Article春満開!! 地域医療の担い手加わり新たに始まり
こんにちは。病院事業管理者の重松です。 一挙に花が爆発したようで、街なかも病院内も花盛り。赤にピンクに白に黄色、オレンジ、むらさき、・・・桜色・・・...
View Article平成26年度スタート
こんにちは、公営企業管理者の出水善博です。 平成26年4月1日から、競艇事業が公営企業として、将来にわたって安定的に事業を継続し本市の財政に寄与することを目的として、競艇事業に地方公営企業法を全部適用することになりました。 また、これにあわせて公営企業組織として、競艇事業局と上下水道局を所掌しより効率的に経費の削減や実務の軽減を図りながら業務を推進する体制になりました。 【競艇事業】...
View Article春が来た。議会改革が動き出しました!
こんにちは。議会事務局長の竹内です。 今年度初めての登場です。今年度もよろしくお願いします。 春も真っ盛りですね。今年の桜は一斉に咲き誇り、気のせいか桜の花のボリュームが大きいような気がします。皆さんはどこかに花見に出かけられましたか?...
View Article北急延伸事業がスタート!
こんにちは、地域創造部 鉄道延伸・まちづくり政策統括監の柿谷武志です。 大阪府、箕面市、鉄道事業者(阪急電鉄?、北大阪急行電鉄?)の4者が、3月31日に「北大阪急行線の延伸に関する基本合意書」を締結し、延伸事業が正式にスタートしました。箕面市にとって積年の課題であり、市民の皆さまから期待されつつも夢の話と言われてきました北大阪急行線の延伸が、いよいよ現実のものになります。...
View Article別れの時、出会いの時
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局の大橋です。春の花々がそこかしこに咲き誇り、風薫る季節となりました。皆さまには、いかがお過ごしでしょうか。春を満喫されておられますか? この季節、学校では卒業式、市役所や会社では退職を迎えるかたがたなどとの別れの時であり、入学式や就職と新たな出会いの時でもあります。 別れの時...
View Article