こんにちは! 市民部長の千葉亜紀子です。
力いっぱい仕事をしているうちに、平成25年度もまもなく終了します。
市民部の業務は、いずれも、本当に密度の濃い
私にとっては、とてもパワーの要る仕事ですが、
その中で、目立たないけれども大切な業務が「市役所の庁舎管理」です。
1.市役所の庁舎管理は実に多くのスタッフで行っています。
・本館と別館でお客様のご案内を行う受付カウンター職員
・24時間市役所庁舎の安全を見守る守衛、警備員
・早朝・昼・夕の清掃を行う清掃員
・皆様からのお電話を受ける電話交換手(庁内放送も行います。)
・エレベーター、冷暖房管理、照明等あらゆる設備を担当する設備担当員
ざっと数えて、毎日15人ほどのスタッフが円滑な庁舎管理をめざして
動いています。
2.防災訓練も行います。
・定期的な消防設備点検、消防訓練のほか、
・1月17日の全市一斉防災訓練の際には、市民のかたもご参加いただいて
避難訓練を行いました。
・また、先日は庁舎管理担当者が集まり、緊急地震速報が発生した場合に備え
その際の放送の段取り、設備確認の段取りなどの図上訓練を行いました。
3.市役所中の職員の机の管理を行います。
・机椅子ロッカーなどの管理を行い、配置していますので
毎年度末の職員の移動の際や事務所の配置換えの際には、
大規模な采配を一気に行います。
4.市役所全体の事務所の配置管理、案内表示を行います。
・玄関から各窓口へのご案内のための看板、床面の誘導案内を管理しています。
床面の誘導案内をきれいな状態にキープするため、毎日、手で磨いています。
5.さらに車両管理も行います。
・職員が使用する公用車の管理を一手に引き受けています。
・今、公用車の一部が「カーシェア」になっていまして、市民のかたにもご利用いただける
仕組みとしており、この窓口を担っています。
このほかにも、落し物管理、駐車場管理などの日常業務がありますのと、
来年度に向けて、市議会にも当初予算の中で提案させていただいている
「牧落交番の市役所敷地内への移転」
「本館1階北側の保険総合窓口ロビーの新設」
といった新規事業も予定しています。
さて、土曜開庁の日も含めて、今年度もあと5日、引き続き、しっかり庁舎管理業務行います!
箕面市では、11月9日から3月31日まで『ラジオ体操を始めましょう』統一キャンペーンを実施中です。