皆さん、こんにちは。子ども未来創造局生涯学習担当・人権文化部の小林です。
このブログでも何度かお伝えしてきましたが、箕面市は東京2020オリンピック競技大会におけるニュージーランド柔道のホストタウンに登録されています。
昨年10月にはニュージーランド柔道選手の事前合宿の受け入れや交流を実施し、12月には「オリ・パラふれあいイベント2019 in 箕面」を開催しました。
東京オリンピック・パラリンピックを箕面市から盛り上げるとともに、より多くの方に、スポーツや異文化理解・国際交流に興味を持っていただくきっかけになればと考えています。
そして、3月15日(日曜日)にオリパラふれあいイベントの第2段として、「オリ・パラふれあいイベント2020 in 箕面」を開催します。
今回は、本市を拠点に活動されているサントリーサンバースにご協力をいただき、子どもバレーボール教室を開催します。
サントリーサンバースの監督で元日本代表選手である荻野正二さんや同じくコーチの山村さん、現役選手をお迎えして、一緒にプレーをすることはもちろん、実際に迫力をまじかで体験していただける貴重な機会となっています。
また、パラリンピックの正式種目である「ボッチャ」も現役選手と一緒に体験できるコーナーも設けられ、お子さんから大人まで実際に身体を動かし、楽しむことができるイベントとなっています。
以前、ボッチャを実際にされているところを見ましたが、投球の難しさはもちろんのこと、何手も先を読んだ戦略も必要となり、とても奥が深い競技だと感じました。
今回は、基本が体験できるコーナーを設けていますので、ぜひ体験してみてください。
ボッチャ体験コーナー(写真はイメージです)
最後には、参加者を対象に、東京オリンピックの観戦チケットやサントリーサンバースサイン入りグッズが当たるお楽しみ抽選会もありますので、ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
日時:3月15日(日曜日)午後1時~3時45分
場所:サントリー箕面トレーニングセンター体育館(箕面市石丸2-11-1)
内容:
・子どもバレーボール教室(先着100人。事前申込みが必要です)
・ふれいあボッチャ教室(先着50人。事前申込みが必要です)
・ボッチャ体験コーナー
詳しくは、保健スポーツ室(電話:072-727-9563 FAX:072-727-3539)までお問い合わせください。
最後に、もう1つセミナーをご紹介します。
文化国際室で活躍している国際交流員の3人が2月27日(木曜日)に「災害時の外国人サポート」をテーマに人権セミナーを開催します。
外国人が実際、災害が起きたとき、どのような行動を取るのか、災害に対して何を不安に思っているのかなどを外国人当事者の視点で紹介しながら、実際に、災害時できる外国人サポートについて一緒に考えてもらう機会となっています。
「外国人サポートって難しいのでは!?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、災害に対する考え方や捉え方をまた違った視点で見ることができるような内容となっていますので、ぜひお気軽にご参加ください。
・日時:2月27日(木曜日) 10時~11時30分
・場所:箕面市役所別館6階 第3会議室
・定員:50人(申込順)
・申込み・問い合わせ:文化国際室
(電話:072-724-6769 FAX:072-724-6010)