Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

京都アニメーション火災を受けて消防法令が改正されました。

$
0
0

消防本部の美谷(みや)です。

日本国内でも新型コロナウイルスの被害が広がっています。
過度な反応は過剰に憶測をあおります。
インフルエンザと同レベルの予防対策をお願いします。

救急搬送も、標準的予防策として、マスク・ゴーグル・手袋・ガウンを装着して活動しています。
ただ、これ以上の感染拡大を防ぐため、発熱かつ呼吸器症状を有し2週間以内に湖北省に渡航歴がある場合や発症者との接触歴がある方は、通常の救急搬送はできませんので、池田保健所へ連絡ください。
インフルエンザも流行っていますので併せてご注意ください。
基本的な予防対策は、「手洗い」「うがい」「マスクの着用」です。

 

先日、和歌山県の和歌浦へ行くと、早くも梅の花が咲いていました。
急に真冬に戻った感じですが、着実に春は近づいています。 
  

 


前回ブログでお知らせした、文化財防火デーに伴う消防訓練は、撮れたてブログのとおり、無事終了し、春日神社では初めての取り組みで、地域の皆さんの意識付けができたと感じています。


 皆さん、ご苦労様でした。

 


◆ガソリンの容器詰め替え販売時における本人確認など

令和元年7月18日に発生した京都市伏見区の京都アニメーションの爆発火災を受け、同様の事案の発生を抑えるため、「危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令」が同年12月20日に公布されました。
 
 令和2年2月1日から、ガソリンの適正な使用を徹底するため、ガソリンを携行缶で購入する場合に以下の項目が義務づけられました。

1.本人確認
公的機関が発行する写真付きの証明書によって行う。(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

2.使用目的の確認
使用目的の問いかけは、「農業用機械器具の燃料」「発電機用の燃料」等の具体的な内容を確認すること。

3.販売記録の作成
販売記録には、販売日、顧客の氏名、住所及び本人確認の方法、使用目的、販売数量を記入し、1年を目安として保存すること。

   携行缶での購入時には、ご注意願います。

 

◆突然ですが゛話題のPR

 

 子どもたちには、大人気だそうです・・・(?_?)。

 

 

【火災救急発生状況】 令和2年1月1日からの統計です。

  2月10日(月曜日)午前9時00分現在
  ◇火災    4件 (昨年同時期比較   +2件)
  ◇救急   950件 (昨年同時期比較  -36件)

 

 

児童虐待をなくすためには、周囲のみなさんが子どものSOSサインに気づき、通報していただくことが、何より重要です。SOSサインに1つでも気づいたら、迷わず児童相談支援センター☎072-724-6233(夜間・休日は児童相談所全国共通ダイヤル☎189)へお電話ください。


 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles