Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

地震による「家庭ごみ」は無料で収集!

$
0
0

皆さん、こんにちは。市民部の小林です。

6月18日(月曜日)の地震発生から10日以上が経過しました。昨日までに1,300件を超える問い合せが災害対策本部に入っていますが、ここ数日も毎日コンスタントに100件前後の問い合わせが続いており、今回の地震による被害の大きさを改めて痛感させられました。


<入電室の様子>

発災当初は避難勧告や避難指示の地域、避難場所や断水状況などが主な問合せでしたが、現在は罹災証明書の発行や家屋の危険度判定、ごみの排出に関する問い合わせが多くなっています。

引き続き、災害対策本部を設置していますので、何かお困りごとがあれば災害対策本部(電話:072-724-5000)までお問い合わせください。

なお、今回の地震での保険金などの請求には、原則、罹災証明書は必要ないという取り扱いがされています。罹災証明書の要否については、事前にご加入の保険会社等にお問い合わせください。


●7月8日まで地震に伴う「家庭ごみ」は無料で収集します

今回の地震の被害により、家庭から発生したごみは、7月8日(日曜日)まで無料で収集します。

指定ごみ袋や大型ごみ処理券は不要です。通常の分別方法で分別し、朝9時までに出してください。

◆燃えるごみ(通常の指定ごみ袋に入る程度の大きさのもの)
レジ袋や段ボール箱に入れて、大きく「地震ごみ」と書き、燃えるごみの収集日に出してください。

◆燃えないごみ・大型ごみ
 ・燃えないごみ
レジ袋や段ボール箱に入れて、大きく「地震ごみ」と書き、以下の収集日に出してください。


<地震ごみの出し方例>

・大型ごみ
大きく目立つように「地震ごみ」と書き(書いた紙を貼り付けても構いません)、以下の収集日に出してください。

 

地震に伴う燃えないごみ・大型ごみは、いつもより収集回数を増やしています。通常収集日に出せない方は、是非とも追加収集日に出してください。
(既に終了した収集日も記載しています。予めご了承ください。)

なお、昨日の東部地域の燃えないごみ・大型ごみの収集エリアでは、多くの地震ごみが排出され、通常に比べ大幅に収集が遅れました。

本日以降も、特に東部地域での収集に遅れが生じる場合があります。市民の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

地震に伴う家庭ごみの収集について、ご不明な点があれば環境整備室(電話:072-729-2371)までお問い合わせください。


●地震に伴う家庭ごみの持ち込みについて

環境クリーンセンターでは、7月8日(日曜日)まで毎日(土曜日・日曜日を含む)、地震に伴う家庭ごみの持ち込みを無料で受け付けています。

受付時間は午前9時から午後3時までです。予約は不要ですが、大変な混雑が予想されますので、できる限り燃えないごみ・大型ごみの収集日に出してください。

 

地震に伴う家庭ごみの持ち込みについて、ご不明な点があれば環境クリーンセンター(電話:072-729-4280)までお問い合わせください。

 

 箕面市ふるさと納税の利用を市民のみなさまに呼びかけるため、2018年7月31日(火曜日)までの間「えっ、箕面市民も寄附できるの?箕面市ふるさと納税!」を統一キャンペーンとして展開します。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles