秋の味覚狩り~栗ひろい・イモ掘り~
こんにちは。農業委員会事務局長の野澤です。 夏を楽しんだ後は、実りの秋はいかがでしょうか!箕面グリーンロードを抜けると、のどかな山里ひろがる止々呂美地区。秋の味覚、栗拾いやさつまいも堀りなどが満喫できる観光農園がいくつもあり、家族連れや友達連れでにぎわっています。一部は大阪府ホームページでも紹介されています。...
View Article台湾からのファムツアー & みのお和洋スイーツ・スタンプラリー
こんにちは、地域創造部長(兼)みどりまちづくり部長の広瀬幸平です。 北海道旭岳で初冠雪があったと聞きました。箕面はこれから秋の観光シーズンに突入します。 これを機会に、たくさんの皆さんに箕面の魅力をお伝えし、箕面を好きになってもらいたいと思います。 そこで今回は、今年はじめて取り組んでいる “外国旅行社向けファムツアー” の様子と、“みのお和洋スイーツ・スタンプラリー”...
View Article生活困窮者自立支援制度 本格スタート
こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。 世間では、福山雅治さんの電撃結婚で、大騒ぎです。日本列島に、福山ショック。国内外に激震。世界中の女性ファン悲鳴。国民的独身、超大物独身芸能人、最後の砦、ついに陥落。ネットでは、「ギョッえ~\(><)/」「うっそー」「ナンデ・・」などが並び、「会社、早退します」「仕事が手につきません」「明日休みます」というOLが続出、「今日は、家事...
View Articleハット市との国際協力都市提携が20年を迎えました
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長(生涯学習担当)・人権文化部長の浜田です。朝晩はめっきり涼しくなりました。私は気管支が弱く、例年のごとく、鼻をクシュクシュさせています。皆さんも油断せず、健康にはご留意ください。さて、9月から10月にかけては、国際関係の行事が目白押しでした。今回は、ニュージーランド ハット市との「国際協力都市提携」締結20周年に関する事柄を中心にお知らせします。...
View Article漏水のチェック方法についてお教えします。
こんにちは上下水道局の武藤です。 朝晩はめっきり肌寒くなりました。季節の変わり目で体調を崩す方もおられると思いますので体調管理に気をつけてください。10月初旬は、北海道や東北・関東地区で爆弾低気圧の関係で大雨や浸水をもたらしましたが、近畿地方ではその影響を受けず週末の運動会等は晴天に恵まれました。...
View Article平成28年4月から 豊能町の消防業務すべてを受託いたします!
こんにちは。 消防本部の美谷(みや)です。 すがすがしい秋晴れが続き、秋の行楽シーズン到来です。 実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・。食い意地が張っているせいか、私は、またまた太り気味です。 この時期、まだまだ台風には元気があり、南海上では24号や25号が発生しています。 今後の進路が気になるところですが、逆に、これから年末にかけては、空気が乾燥しやすい時期に入ります。...
View Articleみんな金メダル!!
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。 10月も半ばを過ぎ、昼間はとても過ごしやすいのですが、朝は少し寒く、通勤時に車の暖房を入れてしまう日もあります。 私の周りにも、寒暖の差の激しさが原因で、体調を崩している方も多く、皆さんも体調管理には十分気をつけられ、スポーツに、芸術にそれぞれの秋を思う存分楽しんでください。...
View Article小野原の歴史・魅力スポット紹介その11~春日神社の秋祭り
皆様こんにちは。市政統括の稲野です。 晴天の秋空のもと、運動会や体育大会など秋の行事が順調に続いています。気がつけば朝晩だいぶ冷え込んできました。そろそろ山が色づき、紅葉で箕面が最も美しい季節を迎えます。しかし、早くも風邪やインフルエンザが流行しているようです。手洗い・うがいを心がけ、十分な休息にもご留意をいただき、箕面の秋を満喫してください。 (色づきはじめた木々)...
View Article第30回THE GRAND PRIXのメインビジュアルが出来上がりました!!!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 早いもので10月も下旬にさしかかり、今年も残すところあと2か月あまりとなりました。 ボートレース界においては、12月に開催する業界最高峰のレース、第30回THE GRAND PRIX(賞金王決定戦)に向け、その出場権獲得向けた熱い戦いがいよいよラストスパートを迎え、目が離せないレースが続きます。今後のSG競走、G1競走にぜひ注目してください。...
View Article平成26年度決算の概要
おはようございます、会計管理者の南です。 10月も残すところあと一週間となり、ここのところ朝夕は、随分涼しくなってきました。今年は、例年に比べると少し早めに秋が来たように感じます。ここ数年は夏が長く、秋を経ずに一気に冬が来てしまうような気候が続いていましたので、今年は十分に秋を楽しむことが出来そうです。...
View Article彩都の丘学園増築に向けて いざ文部科学省へ!
こんにちは 子ども未来創造局の大橋です。 昨日、近畿地方に木枯らし1号が吹いたそうです。今年は、秋の訪れが例年より早いように感じます。紅葉に燃え上がる山を見ると、「ああ自然って、なんて美しいんだろう」って、感動するかたが多いのではないでしょうか。...
View Articleまもなく紅葉が見ごろに…。 “もみじまつり” & “ アイデア メニュー コンテスト ”
こんにちは、地域創造部長(兼)みどりまちづくり部長の広瀬幸平です。 ここ数日、朝夕の空気が変わってきたように感じます。 肌寒さが増し、これから一気に紅葉シーズンに突入することになります。 気象情報によると今年の見ごろは平年より遅くなりそうですが、今秋は十分な日照と朝晩の冷え込みがあって、鮮やかな紅葉が期待できるようです。 そこで今回は、一年でいちばん良い季節を迎える “箕面大滝” と...
View Article秋の装い~新米、葉ボタン、ゆず、農業祭~
こんにちは。農業委員会事務局長の野澤昌弘です。すっかり秋も深めいてきました。箕面の山も色とりどりの紅葉が見ごろをむかえ、本格的な行楽シーズン到来です。11月1日(日)から明治の森箕面国定公園もみじまつりも開催され、観光ボランティアガイドの案内で巡るハイキングや特産のユズのお菓子とお茶を楽しめる野天などのイベントが開催されます。深まる秋をむかえ、今月の出来事を紹介させていただきます。...
View Article「多民族フェスティバル2015」・「かやのお宝人権まつり」に行こう!
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。朝晩めっきりと冷え込む日が増えてきましたが、体調にはご注意ください。 さて、この時期は季候が良いこともあって、スポーツ、文化に関する様々な行事が行われます。最近行われた行事、これから行われる行事についてお知らせします。...
View Article