こんにちは、地域創造部長(兼)みどりまちづくり部長の広瀬幸平です。
ここ数日、朝夕の空気が変わってきたように感じます。 肌寒さが増し、これから一気に紅葉シーズンに突入することになります。 気象情報によると今年の見ごろは平年より遅くなりそうですが、今秋は十分な日照と朝晩の冷え込みがあって、鮮やかな紅葉が期待できるようです。
そこで今回は、一年でいちばん良い季節を迎える “箕面大滝” と “滝道” の魅力スポットの紹介と、食欲の秋を迎え、先日行われた “2015 みのおアイデアメニューコンテスト” の様子を中心に、いくつかのトピックをお知らせします。
都会の近くにこんな大自然が…。 箕面大滝で紅葉を満喫!
阪急梅田駅から電車で25分。大阪の奥座敷、箕面に到着。滝とモミジが有名で、毎年、たくさんの観光客が訪ねてこられます。箕面市は都会のすぐ近くにありながら大自然に恵まれたまちで、箕面大滝や滝道を含む周辺地域の森林が “明治の森箕面国定公園” に指定されています。
駅から滝に向かい、名物 “もみじの天ぷら” を売るお店の前をしばらく歩くと “一の橋” にたどり着きます。橋のたもとには、築100年を優に超える建物 “橋本亭” が建っています。明治時代の旅館をリノベーションし、その風情を受け継いで今も大切に使われている橋本亭は、カフェやギャラリーとして利用されており、レトロな人気店として訪れる人を迎えてくれています。
一の橋を通り過ぎると景色がガラリと変わり、別世界が広がります。都会の喧騒とはほど遠い自然が広がり、川のせせらぎを聞きながら、赤や黄の紅葉が鮮やかに彩る滝道を、のんびりと歩く贅沢な時間が始まります。
駅から大滝までは距離 2.7キロメートル、約40分の道のりで、秋の散策に最適です。途中には日本最古の弁財天を祀る修験の霊地 “瀧安寺”、縁結びの神、大聖歓喜天が日本ではじめて現れた地とされる “西江寺”、見渡す限りの紅葉が有名な “一目千本”、大滝からの帰り道に寄ってみたい “中千本” など、モミジの絶景スポットがたくさんあります。もちろん “箕面大滝” も、水しぶきに深紅が映えて迫力満点です。
(画像をクリックすると拡大します)
滝道の沿道には古い旅館や邸宅をリニューアルしたおしゃれなカフェやレストランが点在し、自慢の料理やスイーツで観光客をもてなしてくれます。歩き疲れたら立ち寄ってのんびりするのも良いのではないでしょうか。 もみじの天ぷらなど、昔ながらのお土産を売るお店も軒を連ね、にぎわっています。
紅葉が美しい秋の一日、忙しい日常を忘れてリフレッシュするため、ご家族と一緒に、また恋人同士で、ぜひ箕面大滝、滝道にお越しください。 12月の初めあたりまでが見ごろです。
明治の森箕面国定公園 “もみじまつり”
秋の行楽シーズンに合わせ、恒例の“もみじまつり” が11月1日(日曜日)から11月30日(月曜日)まで開催されます。
期間内の11月7日(土曜日)には、瀧安寺で “採灯大護摩供” や “山伏大行列” が行われるほか、勝尾寺で土曜、日曜、祝日の日没から午後7時30分まで “特別ライトアップ” が行われ、幻想的な世界が演出されます。
また、11月7日(土曜日)には、箕面駅周辺で “箕面山七日市” も開催されます。 この機会に、箕面駅前の観光案内所などにある “箕面滝道めぐりマップ” を持って、出かけてみてください。
● オープンハイキング 11月7日(土曜日) 箕面駅前集合 9時40分より受付
箕面観光ボランティアガイドの案内で、いつもと違った発見が!
〈コース〉 聖天は市 ~ 風の杜 ~ 政の茶屋 ~ ダム一周 ~
政の茶屋 ~ 雲隣台 ~ 杉の茶屋 ~ 一目千本 (11キロメートル)
● 野 点 11月21日(土曜日)、22日(日曜日) 10時 ~ 15時
箕面のゆずを使ったお菓子とお茶を楽しんでいただきます!
〈場 所〉 瀧安寺前広場 大人 400円 子ども 300円 (先着 1,000名)
● 写真コンクール
紅葉をはじめ四季を通じて明治の森箕面国定公園の魅力が感じられる
写真を募集! (平成26年12月16日以降に撮影したもの)
〈応 募〉 箕面交通・観光案内所へ12月14日(月曜日)必着
〈各 賞〉 金賞 (箕面市長賞) 1名
銀賞 (箕面市議会議長賞) 1名
銅賞 (箕面市観光協会会長賞) 1名
入選 (箕面市観光協会賞) 若干名
〈発 表〉 平成28年1月下旬頃当選者に通知 (予定)
※ 11月13日(金曜日)から30日(月曜日)まで、梅屋敷(休憩所)において、
昨年度の入賞作品を展示します。ぜひご覧ください。
箕面ドライブウェイの交通規制
秋の紅葉シーズンは、箕面ドライブウェイ (府道43号豊中亀岡線) において大規模な交通渋滞が発生するため、以下のとおり一方通行規制を行います。自転車も対象です!
〈実施日・時間帯〉
11月中の土曜日・日曜日・祝日
午前 9時 ~ 午後 6時
〈実施区間〉
箕面ドライブウェイ
(府道43号豊中亀岡線)
みのお山荘前 ~ 箕面川ダム下
三叉路の区間を上り (北向き)
を一方通行に規制
詳細は観光案内のページ 【こちら】 をご覧ください。
※ 今年は、箕面駅前第1駐車場が建替工事のためご利用いただけないため、
例年以上の交通渋滞が予想されます。
箕面へご来訪の際は、公共交通機関をご利用ください。
箕面産を食べよう! “みのおアイデアメニューコンテスト”
10月25日(日曜日)、箕面小学校の調理実習室で “2015 みのおアイデアメニューコンテスト” の二次審査が行われました。
このコンテストは今年、6回目で、私は昨年度に続き二度目の審査員となりました。 箕面市が力を入れている “食育” の一環で、箕面市内の学校に通う小学5年生から中学生を対象に料理コンテストを実施し、食に関する興味・関心を深める契機とするとともに、箕面産の野菜を使用することで地産地消への関心を深めることを目的としています。
さて、今回のコンテストのテーマはずばり、「箕面でとれた秋の野菜を食べよう!」 です。 8月から9月にかけて参加者を募集し、一次審査で書類選考を通過した7組14名が箕面小学校の調理実習室に集まり、二次審査に臨みました。
(画像をクリックすると拡大します)
審査は、PTA連絡協議会の代表、食生活改善推進協議会の代表、農業経営者連絡協議会の代表の皆さんや、市内小・中学校の栄養教諭や教頭先生、市教育委員会など教育関係者に私を加えた審査会のメンバーで行われました。
(画像をクリックすると拡大します)
完成した作品を試食後、プレゼンテーションが行われました。 子どもたちはそれぞれに工夫をこらし、自分たちが考えたアイデアメニューを精一杯アピールしていました。 どの作品もとてもおいしく、レベルの高いものばかりで、審査員の皆さんも口々に 「小・中学生が考えて作ったメニューとは思えない。」 とおっしゃっていました。
私は専門的なことがよくわかりませんので、“おいしいか” “見た目がおいしそうか” “オリジナリティがあるか” “チームワークがとれていたか” といった視点で採点しました。本来なら専門知識も必要なのかもしれませんが、そこは専門の先生にお任せし、素人の直感で選びました。お許しください…。
プレゼンテーションのあとは、コンテスト参加者が退席し、審査員だけで採点結果をもとに話し合い、最優秀賞1組、優秀賞1組、特別賞2組を選んで選考会を終了しました。
選考結果は、後日、応募者のみなさんに通知されます。また、入賞者には11月28日(土曜日)に開催される “農業祭” の中で表彰式が行われます。午前9時30分~10時、メイプルホールの公園側広場(雨天時、小ホール)で行いますので、ぜひお越しください。
なお、今回、最優秀賞を獲得した作品は、なんと、限定32食、皆さんにふるまわれることになっています。
これは、今回、審査員として参加された協力店舗 “かふぇでびゅ” さんのご厚意によるもので、12月12日(土曜日)に、市役所横、市民会館入口にあるお店で実際に召し上がっていただけます。
それ以降は、お店の日替わりメニューに取り入れるなどして、不定期に提供していただけるとのことです。 楽しみにしていてください!
ふるまい32食の申し込みについては、11月28日(土曜日)の表彰式で行われます。 皆さん、ふるってお申込みください!
阪急電車 宝塚線で “ラッピング列車” が走行!
阪急電車の宝塚線で、11月1日(日曜日)から 2年間、車体に箕面大滝をあしらった “ラッピング列車” が走行します。
これは、阪急電鉄株式会社が、沿線地域の活性化や旅客誘致のため京都線や神戸線と併せて取り組まれるもので、宝塚線では、沿線にゆかりの深い漫画家、手塚治虫氏の人気キャラクターとともに沿線の観光スポットでラッピングするとのことです。
箕面大滝は、“鉄腕アトム” や “ブラックジャック” と一緒に、宝塚方から 6両目に登場するようです。 車内でも、観光スポットを人気キャラクターとともに車内吊りで紹介し、手塚氏と沿線各所のゆかりをドア横のポスターに掲出するそうで、楽しみです。
各沿線で、1列車(8両編成)のみの走行で、うまく出会えるかどうかわかりませんが、出会えた時はぜひ皆さんも、“6両目” を狙ってください。 きっと楽しいと思いますよ!
なお、阪急電車では、この “ラッピング列車” の愛称を募集するようです。
宝塚ホテルのディナー券などステキな商品が用意されているようですので、興味のあるかたは 【こちら】 をご覧ください。
「ゆるキャラ(R)グランプリ2015」が8月17日(月曜日)から11月16日(月曜日)まで 開催され、市では11月16日までの間「滝ノ道ゆずる」を応援する統一キャンペーンを展開します。
滝ノ道ゆずるは、4年連続で大阪第1位を獲得しており、各企業とコラボしたり、アプリに登場したりと活躍の場を広げています。今年も箕面市を全国的にPRするため、上位入賞をめざします。市民のみなさんの投票をよろしくお願いします。