箕面市農業公社をご存じですか?
こんにちは 農業委員会事務局長の藤田です。 市域北部の止々呂美地区では既に終わっているところが大半ですが、市域南部の市街地では、そろそろ稲刈りが始まっています。 《黄金色に輝く稲穂、市内で始まった稲刈りの様子》...
View Article平成30年交通死亡事故等の状況について
みなさん、こんにちは。総務部長の北村です。9月に入り、ようやく秋らしくなってきたと思っていたところ、この2、3日は真夏のような残暑が続いています。熱中症に対する注意が引き続き必要ですので、外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に十分注意してください。 ▲9月30日撮影(箕面市萱野)...
View Articleサンケイスポーツ旗争奪 第48回飛龍賞競走 只今開催中!!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 10月に入り、今年も残すところあと3か月、朝晩はずいぶん涼しくなってきて、半袖では「寒い」という日もありますね。 ただ、先週は秋晴れの日が続き、真夏日になる日もあり、寒暖差が10度以上になる地域もあったようです。この時季、体調を崩さないよう注意が必要ですね。 さて、ボートレース界においては、12月に開催する業界最高峰のレース、「SG第34回THE...
View Articleスポーツの秋!! 運動会シーズン到来です!!
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。 早いもので、10月、今年もあと3ヶ月を切りました。 「まだ、少し暑い日もありますが・・・・・」 と言っても、季節は秋!! 秋と言えば、スポーツの秋(私にとってスポーツ=散歩です)、文化の秋(私には、その香は微塵もないです・・・)、読書の秋、勉学の秋、そして忘れてはならない食欲の秋(美味しいおつまみで もう一杯となりがちです)ですね。...
View Articleマンホールが繋ぐ 人とまち
皆さま、こんにちは。上下水道局長の小野啓輔です。 「足元の芸術」 と呼ばれるものがありますが、さて何でしょう? 水たまり? 砂絵? バンクシーの路上アート? 正解は、「マンホールの蓋」です。 今、全国各地のマンホールの蓋が、人気を集めています。 道路に設置されているマンホール。...
View Article宝くじの起源「箕面富(みのおのとみ)」が10月10日(木曜日)に箕面山瀧安寺で開催されます
皆さまこんにちは。 地域創造部の小山です。 週末は天気にも恵まれ、市内でも稲刈りが行われている光景を多く目にしました。農家のお宅では稲刈り、乾燥、もみすり、精米の行程を経てつくられた炊きたてのご飯が食卓に並び、「やっぱり新米はおいしいなあ。」との声が聞こえてきそうです。 さて今年も、宝くじの起源とされる「箕面富」(富くじ)が箕面山瀧安寺で開催されます。...
View Articleご注意ください! 早くもインフルエンザが流行!
こんにちは。健康福祉部の大橋です。スポーツの秋、今、日本中がラグビーワールドカップ2019日本大会で盛り上がっています。私自身、ラグビーの経験はもちろん、試合すらほとんど見たことがありませんでしたが、今は時間があれば試合中継を見て、感動を覚える「にわかファン」となっています。何も防具を身につけず、大男たちがぶつかり合い、全員で勝つために、一人ひとりが役割を果たす「One for all、All...
View Article委員の新たな選任と再任
みなさん、こんにちは。 監査委員事務局・公平委員会事務局の稲野です。 今日は秋晴れ。市役所南側A駐車場の花壇に目を引かれます。 週末は台風19号接近が予報されています。ご注意ください。 新しい公平委員会委員が決まりました まずは公平委員会委員です。 開催中の9月定例市議会で、新たな公平委員会委員の選任2件について 9月3日と10月7日に同意をいただきました。...
View Article学びの秋です
こんにちは。子ども未来創造局 高橋 です。 10月になりました。先週の台風接近時には気温が30度まで上昇する日がありましたが、それ以降は過ごしやすい日が続いて いますね。日中は歩いたり自転車に乗っていても気持ちがいいです。ですが、夜は、寒いなと感じる日も増えてきました。 例年、もう少し晩夏から初秋の期間が長かったように思うのですが・・・・。...
View Article11月は「山に親しむ推進月間」です。
こんにちは。 みどりまちづくり部長の肥爪です。 大型で非常に強い今年最強クラスの台風19号は、非常に強い勢力を保ったまま、12日昼過ぎから夜のはじめ頃に大阪府に最も接近するようです。明日の土曜日は外出を控え、今日中に出来る限りの備えをお願いします。 さて、今回は「山の日」について掲載します。...
View Article災害に対する備えは万全ですか
みなさま、こんにちは。会計管理者の斉藤です。 先週末の12日から13日にかけて東日本を縦断した台風19号は、記録的な大雨により各地に甚大な被害をもたらしました。 台風によりお亡くなりになりましたみなさまに心よりお悔やみ申し上げます。また、一日も早く被災地が復興し、被災されましたみなさまが普段どおりの生活を取り戻されることをお祈り申し上げます。...
View Articleいきいき茨城ゆめ国体 出場報告!
こんにちは。消防本部の美谷(みや)です。 先日の台風19号の爪痕は東日本の非常に広範囲に亘り、甚大な被害をもたらしました。 箕面市では、12日(土曜日)の早朝から災害対策本部が設置され、被害状況の把握や活動を統制していましたが、特に大きな被害もなく通り過ぎた感じです。...
View Articleイベント盛りだくさんの秋!是非ご来場ください!!
皆さん、こんにちは。子ども未来創造局生涯学習担当・人権文化部の小林です。 昨年の台風21号に続き、今年も東日本を中心に想像を絶する被害をもたらした台風19号。10月17日午前11時現在、64河川111ヵ所で堤防が決壊するなど、多くの被害が発生しており、改めて自然の猛威を痛感させられました。 お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。...
View Articleご存じですか?来月11月は「ねんきん月間」です!
皆さまこんにちは。市民部の浅井です。 この度の台風19号により、お亡くなりになったかたがたに心よりお悔み申し上げます。 また、被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。被災されたかたがたの生活が一日も早く元に戻れますよう、心よりお祈り申し上げます。...
View Article第25回参議院通常選挙を振り返って
みなさん、こんにちは、選挙管理委員会事務局長の浜田です。 先日の台風19号は、広範囲に甚大な被害をもたらしました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害に遭われたみなさまに衷心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧と平穏な日常が戻ることを心よりお祈り申し上げます。...
View Article市民のみなさんによる稲刈り体験を行いました。
こんにちは。農業委員会事務局長の藤田です。 箕面市では、農業への理解を深めるとともに、箕面の豊かな自然と触れ合うことを目的に、田植えと稲刈りをセットにした「米作り体験」を実施しており、前回のブログにもお知らせした「市民のみなさんによる稲刈り体験」を10月5日(土曜日)に行いました。 参加いただいた皆さんで6月に植えた苗が、4か月でこのような立派な稲穂をつけるまでに成長しました。...
View ArticleSG第34回ナイターグランプリサポーターキャンペーン第2弾を実施!!!
こんにちは、競艇事業局の栢本です。 今日は10月28日、10月も残りわずかとなりました。 今月は12日、13日にかけて東日本に接近、上陸した台風19号により各地で甚大な被害が発生しました。 この災害によりお亡くなりになられたみなさまのご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。また、被災地の一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。...
View Article11月が「みんなで医療を考える月間」に決まりました
皆様こんにちは。病院事業管理者(兼)市立病院事務局長事務取扱の稲野です。 早いものでことしも残り2ヶ月。台風19号の爪痕が大きく残る中、21号も襲来し、大きな被害をもたらしました。朝晩はずいぶんと冷え込むようになり、インフルエンザも流行しだしています。被災された皆様には、健康に十分気をつけられ、一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。 (甘い香り漂うキンモクセイ)...
View Article