パブリックコメント実施中 締切迫る!!
こんにちは。健康福祉部の大橋です。 2018年もすでに23日を経過。今日は、「ワンツースリー」と数字が並び、なにか飛躍を思わせる良い日のような気がします。...
View Article路面凍結に注意!
こんにちは、みどりまちづくり部長の肥爪です。 ここ一週間、気象庁の予報は大阪府では最低気温が零度となる予報で、箕面市は低温注意報が発表され水道凍結や路面凍結など注意が必要です。特に、橋梁や陽当たりの悪い坂道の路面凍結には注意して下さい。...
View Article来月には第1回定例会が開会
こんにちは。議会事務局の中井です。 1月も終盤に入りました。今週は非常に強い低気圧の影響で、日本列島に今季最強クラスの寒気が流れ込み各地で大雪が降るなど、先週とはうってかわり寒い1週間とないました。これからも、まだまだ寒い日が続きます。また、インフルエンザも流行っているようです。お体には十分ご注意ください。 平成30年第1回定例会がまもなく開会します...
View Article明日来るかもしれない大災害に備えて ~全市一斉総合防災訓練~
こんにちは、総務部の中井です。 今週1月23日火曜日に、草津白根山の本白根山(群馬県草津町)が噴火しました。報道によると、噴火による噴石や近くのスキー場で起きた雪崩で1人が死亡し、11人がけがをされたということですが、同山の噴火は前兆が見られず、噴火警戒レベル5段階のうち最も危険度が低いレベル1(活火山であることに留意)のまま発生しました。...
View Article店主が教えて あなたが学ぶ みのおのまち商学校
皆さま、こんにちは。地域創造部長の小野啓輔です。新年早々、私の妻が突然、松田聖子ファンクラブに入会しました。生まれて初めて、芸能人のファンクラブに入ったそうです。 松田聖子ファンなのは、知っていました。普段もよく歌っているし、CDも数多くあります。彼女の青春時代からのアイドルです。どんな青春時代だったのか? は、あまり関知しませんが。...
View Article水道管の凍結にはご注意を
皆さまこんにちは。 上下水道局の川添です。 まだまだ寒い日が続いています。 インフルエンザも流行していますので、体調管理にはご注意ください。(手軽にできる予防策として「うがい」は『水道水』だけでも効果がありますので、ぜひ実行してください。) 「水道管の凍結にはご注意を」...
View Article府内で連携強化! 救急救命技術研修会開催
消防本部の美谷(みや)です。 先週は、大きな寒波の影響で、市内も雪景色になり、真っ白になった道路上では、交通事故等のトラブルも多発しました。 27日の土曜日の朝は、雪の影響での救急要請が6件、救助要請が1件ありました。消防の出動だけで7件ですので、それ以外の事故や転倒などは、数え切れないほど発生していたのでしょう。...
View Articleしっかり検証し、しっかり取り組んで行きます!!
子ども未来創造局 担当部長の木村です。 早いもので、今日から2月。今年度も、後2ヶ月です。今年度すべき仕事をしっかりと整理し、やり残しのないよう、子育て担当一同、再度気を引き締めて仕事に取り組んでいきたいと考えています。 さて、私が所管する公立保育所に通う4歳の子どもさんが、母親と同居する男性2人によって殺害されるという痛ましい事件から、1ヶ月が経ちました。...
View Article市立病院の移転建替えが決定しました
皆様こんにちは。箕面市立病院事務局の稲野です。 数年に一度とか、過去最強クラスとかいわれる寒波が襲来し、全国各地で大雪による被害が発生しています。想定外の火山噴火もあり、人的被害も生じました。今後も同様の気圧配置が続くため、太平洋側の平地でも大雪の可能性があるらしいです。インフルエンザも流行しています。できる範囲で備えや予防をして、厳しい冬を乗り切りましょう。...
View Article印鑑登録証のデザインが変わりました!
皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 まだまだ寒い日が続いており、インフルエンザが大流行しています。市民部でも職員が立て続けに罹患し、私の子どもが通っている高校や中学では学級閉鎖のクラスも出ています。...
View Article☆箕面市主催の次回開催は2月21日開幕!!
みなさん、こんにちは!競艇事業局の栢本です。 今日は2月6日、暦のうえでは立春を過ぎ、そろそろ気温の底はピークを過ぎ、少しずつ春めいた気候にかわっていく頃です。...
View Article箕面の朝市 新店舗オープン!
こんにちは。農業委員会事務局長 野澤昌弘です。厳しい寒さが続く中、我が家では、庭に積もった雪の間から、いつの間にか自然に育ってきた「ゆず」が大きくなってきました。幼いながらもトゲもしっかりして、ようやく「ゆずの木」とわかる様になってきました。 これから大きく育って、ゆずの実が収穫できるには後10年も15年もかかるでしょう。でも、次の果実が育つのは待ち遠しく楽しい気持ちになります。...
View Article西南生涯学習センターオープン!!
みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。 立春を過ぎたものの厳しい寒さが続いています。寒いというより痛い思いをしながらの自転車通勤が身体にこたえます。 さて今回も、生涯学習担当や人権文化部担当の事業などをお伝えします。 ◆2月1日、西南生涯学習センターがオープンしました。 2月1日(木曜日)西南生涯学習センターがオープンしました。...
View Article平成30年度当初予算(案)の概要と今後
こんにちは。総務部の宇治野清隆です。この冬は本当に寒い日が続いていますが、天気予報などでは早くも花粉情報が出始め、梅の花もチラホラと・・・。春の気配を感じます。 先週から韓国平昌オリンピックが始まりました。昨日はジャンプやスピードスケートなどで3つのメダルを獲得しましたが、厳しい寒さと強風との戦いもありそうです。これからの日本チームの活躍を期待しています。...
View Article少子超高齢社会を見据えて新たなステージ
こんにちは。健康福祉部の大橋です。 いよいよ週明けの19日から平成30年第1回箕面市議会定例会が開会され、平成30年度の当初予算案や箕面市高齢者等介護総合条例改正案など多くの重要案件が審議されます。 健康福祉部に関連する案件では、平成30年度を初年度とする第7期箕面市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の実施に係る予算が計上されています。その主なものをご紹介します。...
View Article地震に備えて!
こんにちは、みどりまちづくり部長の肥爪です。 インフルエンザが猛威を振るっています。大阪府内でも警報レベルを超えていますので、かからないよう、うすさないよう、しっかりと手を洗い、マスクを着用するなど感染の予防や拡大に注意が必要ですね。...
View Article第1回定例会が開会しました
こんにちは。議会事務局の中井です。先々週からの大寒波や北陸地方の大雪も先週半ばで一段落し、日中は少し暖かくなりましたが、まだまだ朝晩は冷え込みます。まだ暫くは、寒い日もあるようです。また、インフルエンザが流行しています。少し日中が暖かくなったからといって、油断せず、手洗いにうがい、しっかりと自己防衛しましょう。...
View Article地域の防災について学びませんか!
こんにちは、総務部の中井です。 先月1月17日に実施した全市一斉総合防災訓練には、雨天にもかかわらず、地区防災委員会を始めとして多くの団体、市民の皆さんにご参加いただきありがとうございました。 大地震は発生します防災について余り関心がなく、全市一斉総合防災訓練にも参加されていないかたがおられます。...
View Article