Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

第1回定例会が開会しました

$
0
0

こんにちは。
議会事務局の中井です。
先々週からの大寒波や北陸地方の大雪も先週半ばで一段落し、日中は少し暖かくなりましたが、まだまだ朝晩は冷え込みます。まだ暫くは、寒い日もあるようです。また、インフルエンザが流行しています。少し日中が暖かくなったからといって、油断せず、手洗いにうがい、しっかりと自己防衛しましょう。

さて、箕面市議会も新年度に向けて平成30年第1回定例会が今日、開会しました。
今日の本会議では、倉田市長による平成30年度施政及び予算編成方針演説が行われました。

 演説する倉田市長


予算編成の概要としては、平成30年度の一般会計の予算規模は、581億8千万円で、前年度から59億1千万円の増(対前年度比11.3%増)ということです。
また、市債については、北大阪急行線の延伸整備などで、前年度から残高が約57億円増(対前年度比13.3%増)の約483億円となる見込みですが、北大阪急行線の延伸や周辺整備が本格化する中、一時的に増加するものの財政運営上大きな影響を及ぼすものではなく、健全であるとのことでした。また、基金も小中一貫校の増築や学校教育現場のICT環境整備の財源として、学校教育施設整備基金を活用するなど、残高は14億円の減(対前年度比5.6%減)の約234億円となりますが、10年前に比較して100億円程度多い高水準を維持し、類似団体と比較しても依然良好な状態とのことでした。
また、市の財政の健全性を示す4つの指標、「実質赤字比率」、「連結実質赤字比率」、「実質公債費比率」、「将来負担比率」の全ての指標において良好な状態です。
その他、市政の重点運営方針として、昨年末に発生した児童虐待による死亡事件を受け、要保護児童とその家庭の支援を専門的に担う「(仮称)児童相談支援センター」の創設など、その未然防止のための施策を積極的に実施するとのことです。
また、全小学校の4年生から6年生全員にタブレット端末を1人1台配備し、授業での活用を開始しするとのこと。
また、健康長寿の取り組みとして、高齢者のお出かけの仕掛けとしてのシニア塾を充実し、運動習慣の定着と地域の通いの場での運動継続につなげるほか、高齢者の特殊詐欺被害の未然防止対策として「消費者安全確保地域協議会」を設立し、より効果的な地域での見守りや注意喚起の取り組みに着手するとのことです。
土砂災害対策においては、避難方法の見直しとその周知啓発を図るとともに、ハード面においては、引き続きレッドゾーン内の人家ゼロをめざして対策を進めるとのことでした。また、市内の人口が増加する中、しっかりとした消防・救急体制の確保が求められることから、新消防署の整備に着手するとのことです。
北大阪急行の延伸や船場地域におけるまちづくりでは、前定例会での決定を受けて、市立病院の移転建て替えに向けた取り組みにあわせ、2つの新駅周辺整備のを着実に進めるとともに、船場地域での新たな学校建設に向けた地域の方との議論も進めて行くとのことです。
その他にも「安心・支えあい最優先」「子育てしやすさ日本一」「緑・住みやすさ最先端」の3本柱にかかる多くの新しい取り組みに着手するとのこでした。
                                       → 詳細はこちら 

この平成30年度施政及び予算編成方針演説を受けて、2月28日と3月1日に各会派の代表者による代表質問が予定されています。

今後の会議日程については、次のとおりです。

  2月26日 午後 1時 第2回議会運営委員会
  2月28日 午前10時 本会議(第2日) 各会派代表質問
  3月 1日 午前10時 本会議(第3日) 各会派代表質問
                              平成30年度当初予算質疑及び付託
                              条例、補正予算等上程・説明・質疑・付託
  3月 5日 午前10時  文教常任委員会
  3月 6日 午前10時  民生常任委員会
  3月 7日 午前10時  建設水道常任委員会
  3月 8日 午前10時  総務常任委員会
  3月20日 午後 1時  第3回議会運営委員会
  3月23日 午前10時  本会議(第4日) 各委員長報告・討論・採決・一般質問
  3月26日 午前10時  本会議(第5日) 一般質問

これらの会議は、市のホームページで動画を配信しますのでご覧ください。
                        → 動画はこちら

 


西南生涯学習センターのオープニングセレモニーに参加

2月1日に開催されました西南生涯学習センターのオープニングセレモニーに内海議長と参加しました。
セレモニーでは、主催者である倉田市長の挨拶の後、来賓代表として内海議長が祝辞を述べました。

 祝辞を述べる内海議長

 

また、かわいい西南幼稚園の園児のみなさんからのお祝いの歌や箕面左手のピアニスト大使の方による素晴らしいピアノ演奏が披露され、無事にセレモニーがお開きとなりました。

 

議会だよりの表紙写真を募集しています 

2月15日号の議会だより「ささゆり」を発行しました。 

今回の表紙には勝尾寺の勝ちダルマの写真が選ばれました。

                → 「ささゆり」の内容はこちら

 

現在、5月15日号の表紙写真を募集しています。
締め切りは3月31日です。
たくさんのご応募、お待ちしています。

 

                → 応募の詳細はこちら

 

 

  

 

 箕面市では、11月11日(土曜日)から3月31日(土曜日)まで、「『振り込め詐欺』に注意!今、箕面市が狙われています!」を統一キャンペーンとして実施しています。不審な電話がかかってきた場合は、家族や周りの人に相談するか、消費生活センターか箕面警察署へ連絡しましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles