Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「子育てしやすさ日本一」に向けて! 今年度も頑張ります!!

みなさん、こんにちは、子ども未来創造局  担当部長の木村です。 今年度、初めての部長ブログです。私も、現職場(当時の子ども部)に異動してきて、早7年目を迎えました。 今年度も、今までの経験に胡座をかくことなく、貪欲にいろいろな方の意見を聴きながら、「子育てしやすさ日本一」の名に恥じない取り組みを進めていきたいと考えていますので、引き続き皆さまのご支援・ご協力・ご指導をお願いいたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DPCによる診療報酬制度

皆様こんにちは。箕面市立病院事務局の稲野です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みなさん、はじめまして!

みなさん、はじめまして。 4月1日付けの人事異動で市民部長を拝命いたしました小林誠一(こばやしせいいち)です。 ところで、この「部長ブログ@箕面市役所」、いつから始まったかご存じですか? 正解は、平成21年(2009年)4月1日。今年度でなんと9年目に突入しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日から5月 新緑に包まれた箕面へ!

みなさま、こんにちは。会計管理者の斉藤です。 今日から5月。箕面の山は新緑に包まれています。5月3日からはゴールデンウィーク後半も始まり、この機会に箕面の山をハイキングしてみてはいかがですか。また、まちなかではイベントも盛りだくさん。魅力いっぱいの箕面で楽しんでみませんか!  箕面山七日市                               桜井マルシェ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

箕面のまちづくりと鉄道(1) ~明治時代~

こんにちは、政策総括監の柿谷武志です。4月1日付けで担当する事務が、北大阪急行線の延伸及び関連まちづくり等の事業だけでなく、技術に関する全般と特命による重要施策も加わりました。今後も社会経済情勢の変化に対応した政策を推進するとともに、行財政運営の効率化を図ってまいりますので、よろしくお願いします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

G1太閤賞競走 開設61周年記念のPRポスターが出来上がりました!

 こんにちは、競艇事業局の栢本です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年も、危険箇所・問題箇所の点検活動に、ぜひご参加ください。

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コメづくり始まる5月、農業を学ぶ体験!

こんにちは、箕面市農業委員会事務局長 野澤 昌弘です。 若葉が日に輝き、新たな芽が吹き始める ”芽生え(めばえ)”の5月です。 箕面市の北部 止々呂美 ビワ畑では、5月初旬から袋かけが本格化しています。    止々呂美地区のビワ栽培の歴史は古く、延元年間(1336~1340年)に始まったとも言われています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

箕面シニア塾、今年は健康スタンスの講座がいっぱい。ぜひご参加を。

みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。大型連休も終わりました。4月から環境が変わられた皆さん。連休中、たまった疲れや緊張感をとることができましたか。 通勤途中に見られる花も桜からツツジに変わりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

- 職員採用試験の申し込み締め切り間近 -

 総務部の宇治野清隆です。 大型連休が終わった後の一週間が長く感じるのは、僕だけでしょうか。  4月30日に京都府の長岡天満宮に行き、満開のキリシマツツジを観て、タケノコを食べてきました。  長岡天満宮には一昨年の同じ時期にも行ったのですが、その年は開花が例年より早く、1週間前が見頃であったとのことで残念でしたが、今年はちょうど満開の時期に遭遇し、見事な風景を見ることができました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「高齢者見守りサービスotta」と「シニア活動応援交付金制度」が スタート!

こんにちは。健康福祉部の大橋です。新年度も1か月が過ぎ、市役所では新しい体制のもと、各部局と理事者の意見交換会が行われ、様々な諸課題に対する取組が進められています。健康福祉部でもスピード感を持って取り組んでまいりたいと思います。 地域を見守り、身近な相談相手 民生委員・児童委員昨日、民生委員・児童委員のPR活動が阪急箕面駅やキューズモールなど4か所で行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜井駅前が少し変わりました。

こんにちは。みどりまちづくり部長の肥爪です。沖縄と鹿児島県奄美地方が梅雨入りしました。近畿地方は6月初旬頃の梅雨入り予報が発表されています。梅雨時は、土砂災害の発生しやすい時期になります。日頃から危険箇所の状況を観察するなど、災害の前兆現象に注意して下さい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成29年第2回定例会がまもなく開会

こんにちは。議会事務局の中井です。 5月に入り日差しが強くなってきました。今週も良い天気が続き、週の後半は暑い日もあるようです。市役所も5月からはクールビズの期間に入りノーネクタイで執務しています。勿論、市議会もノーネクタイで会議を開催しますのでよろしくお願いします。   平成29年第2回定例会がまもなく開会します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

箕面市内のため池とハザードマップ

こんにちは、総務部の中井です。 関西の梅雨入りは例年6月7日頃で、防災部門には気が抜けない季節がやってきます。   先週末には強い雨(大雨注意報)が降り、関係課室の職員も警戒態勢を取りましたが、幸い降雨時間も短く注意報はすぐに解除されました。 梅雨から秋の台風シーズンが終わるまでは、何があるか分かりません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

五月晴れの「青もみじ」

皆さま、こんにちは。地域創造部長の小野啓輔です。 地域創造部に異動になってから、新しい言葉を覚えました。それは、「青もみじ(あおもみじ)」。 赤く色づく前のカエデを、広く「青もみじ」と呼ぶそうです。漢字で書くと「青紅葉」。なかなか情緒のあるいい言葉です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本水道協会大阪府支部総会など

こんにちは、上下水道局の川添です。ゴールデンウィークが明けてからは、まだ朝晩は少し肌寒いこともありますが、日中は少し歩くと汗ばむような暑さが感じられる気候になってきました今日この頃です。 【日本水道協会大阪府支部総会について】 去る4月28日午後より八尾市で公益社団法人日本水道協会大阪府支部総会が開催されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

各種消防訓練が本格的に始まりました!

 こんにちは。消防長の美谷(みや)です。  新緑の清々しい季節となりましたが、早くも真夏を思わせる暑さの日も続いています。 連日、乾燥注意報が発表されるなど、全国では山火事が多発しています。 新緑の時期は、意外とたき火は燃え移りやすく、林野火災に要注意の季節ですので、山歩きやハイキング時のたばこのポイ捨ては、絶対にやめてください。 〈消防庁舎玄関のさつきも満開です。〉...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひとり親家庭のかたに特化した無料法律相談実施中!!

みなさん、こんにちは、子ども未来創造局  担当部長の木村です。 早いもので、5月も終盤に入りました。ここ数日は、夏到来を思わせる暑い日が続いています。まだまだ5月ということで、油断しがちですが、外での運動や作業の時は、こまめな水分補給を心がけてください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H29医療・看護フェア

皆様こんにちは。箕面市立病院事務局の稲野です。 5月も終盤を迎え、梅雨が気になる季節となりました。今年の近畿地方の梅雨入りは、例年並みの6月7日頃とされています。また、長期予報によると、6月は平年よりも気温の高い日が多いらしいです。そろそろ熱中症対策も必要です。水分補給や栄養管理に努め、健康で楽しい夏を迎えましょう。 (綺麗に咲き出した玄関前のサツキ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

行政相談委員をご存じですか?

皆さん、こんにちは。市民部の小林です。 5月に入り気温もぐんぐん上がり、蒸し暑い日が続いています。季節の変わり目のこの時期、体調管理には十分気をつけてください。 ◆総務大臣から感謝状贈呈...

View Article
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live