Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

彩都・箕面森町の保育所や幼稚園は・・・。〜彩都・箕面森町地域整備特別委員会が開催されました〜

 こんにちは。子ども部長の藤迫です。  立春も過ぎて少し暖かくなってきたのかなあと思っていたら、また少し寒さが戻りました。「このまま春になって!」というのはちょっとわがままですか? 今春、小学校に入学する子どもたちは4月に向けて胸躍らせていることでしょう。ちょっぴりの不安と大きな希望をもって・・・。本当に春が待ち遠しいですよね!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〜 同じ日本 寒暖の差 〜

 こんにちは。市立病院事務局の宇治野清隆です。  最近、本当に寒く、少し暖かくなったと思いきや、昨日からまた寒波が襲来して、特に朝は辛いですね。春が待ち遠しい今日この頃です。 今年の風邪は咳が続く症状に苦しんでいるかたが多いように思います。体調がすぐれない場合は、早めに開業医さん(かかりつけ医)で診てもらいましょう。 今回は、市立病院のインフルエンザ患者さんの動向と予防についてお話しします。 −...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

空から見た箕面のまちと確定申告シーズンイン

  初めまして、2月1日付けで総務部理事(兼税務室長)を拝命し、今回がブログデビューとなります南です。今後ともよろしくお願いします。      立春が過ぎ春分まで一カ月余り“春一番”が吹いて冬型の気圧配置が崩れるまで、まだまだ寒い日が続くと思われますので、お出かけの際の防寒対策と風邪をひかないための手洗い、うがいの励行に心掛けていただきたいと思います。   「空から見た箕面のまち」 〜...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際協力都市ニュージーランド・ハット市を訪問(その2)

こんにちは。教育長の森田です。   昨年度のマラソン大会の様子...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いよいよ明日から「G1太閤賞競走」!

G1太閤賞競走 明日開幕!  こんにちは、競艇事業部の出水です。  今年度の箕面市主催の開催もあと3開催となりました。その一つが、明日からはじまる「G1太閤賞競走 開設55周年記念」(2月14日〜19日)です。この「G1太閤賞競走 開設55周年記念」は、ボートレース住之江の開設を記念して年に一度開催されるG1競走で、その開設は昭和31年6月19日です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旭日小綬章をご受章されました

みなさんこんにちは 市長政策室長の具田です。寒い日が続き、また、インフルエンザが猛威を振るっています。みなさまも体調管理に十分にお気を付けください。(手洗いや、マスクの正しい付けかたなどは市立病院事務局長のブログを。)さて、昨年の秋の叙勲にて、元箕面市議会議長の北口和平さまが旭日小綬章をご受章されました。まことにおめでとうございます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

基金いろいろ

基金についていろいろ こんにちは、会計室長の清水です。 立春が過ぎて十日あまり、なお寒さ厳しい今日この頃ですが、梅の蕾がふくらみ、春はようやく近づいてきているという感じがします。 とうとう、私の最後のブログの順番が回ってきました。私事ですが(私の場合はこのブログで私事のオンパレードですが)、この3月31日に、定年退職を迎えます。多くのかたがたにお世話になりました。ありがとうございました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際協力都市ニュージーランド・ハット市を訪問(その3)

こんにちは、教育長の森田です。 さぁスタート!3キロファミリーの部  2月12日(日曜日)「第4回箕面森町・妙見山麓マラソン大会」が快晴で風もない絶好のコンディションのもと開催することができました。箕面市、豊能町は勿論のこと大阪府内や近畿圏、また遠くは埼玉県などから1400名余りの皆さんに参加いただきました。たくさんの子ども達も元気一杯、PTAのお父さんお母さんも凄いパワーを見せていただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国民健康保険制度の健全な運営について

こんにちは。市民部長の千葉亜紀子です。   みなさん、お体の調子はいかがでしょうか? 私事ですが、年が明けてから胃腸がストップして、1月24、25日と二日間寝込んでしまい、職場にも迷惑をかけてしまいました。   なんとかしなくてはと思いまして、以前、古本屋で買った気功の本に「胃腸には足湯が一番」と書いてあったのを思い出し、すがる思いで、足湯を始めてみました。 これが意外と効きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外からのお客さん

こんにちは、教育次長の中井です。今年の冬はことのほか寒いですね。雪国は例年になく大雪とのことで、ところによれば大きな災害となった昭和38年1月の豪雪(38豪雪)に匹敵するくらいの降雪量であるとも報じられています。そのニュースを聞いて、38豪雪で運行不能となった線路の除雪に立ち向かった国鉄職員の奮闘を描いた記録映画「豪雪とのたたかい」を思い出しました。(古い話ですね)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひな祭りイベント開催中

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

住民情報システムの更新に取り組んでいます

こんにちは、総務部長の浅井です。 寒い日が続き、この週末も一段と冷え込みました。特に日本海側では大雪に見舞われ、交通機関や市民生活に大きな影響が出ています。また人的被害も多数報道されており、寒さが緩むのを待つばかりです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域の世話役さんの話はすばらしい!

こんにちは 農業委員会事務局長の岡山です。  一昨日、豊能地区農業委員会連合会による視察研修で、三重県名張市に行って来ました。幹事市である池田市の事務局にお世話になり、3市2町のそれぞれの会長、会長代理、事務局長の計15人が参加をいたしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小学生がライフプラザのCMを作成中!

こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。 突然ですが、みなさんは、思い出に残るコマーシャルがありますか? とーれとれ、ぴーちぴち、かにりょーりー とか、きょーばしは、えーとこだっせ とか、ぐっとかみしめてごらーん とか、みのおーおんせん、スパーー ガーデン とか、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の夏は市長、市議会議員の選挙があります

 選挙管理委員会事務局の林です。  寒さも少し和らいできたようですが、まだまだコートは手放せません。マスクをかけた人も多く見受けられ、インフルエンザや風邪の予防と対策に注意が必要です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

広がる輪、つながる輪

 教育推進部の大橋です。 3月11日に発生した東日本大震災。未曾有の大災害から、まもなく1年を迎えようとしています。報道等で、被災されご家族や友人を亡くされたかたがたが、その悲しみの中にあって笑顔で復興に向けて頑張っておられる姿を目にするたびに、私たちが勇気と希望を頂いているのではないでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まちづくりの審議会を開催

こんにちは。みどりまちづくり部長の山田です。寒い日が続きますが、お天気の日には、少しずつですが気温も上がり、長い冬も終盤、春の訪れが待ち遠しくなってきました。さて今回は、今週の水曜日と金曜日にそれぞれ開催されます「都市景観審議会」と「都市計画審議会」のご案内をさせていただきます(図面の画像はクリックで拡大します)。  「都市景観審議会」 2月29日(水曜日)午前10時から 本館3階委員会室...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

もうすぐ春ですね。箕面市議会第1回定例会開催しています

 こんにちは。議会事務局の竹内です。 早いもので、もう2月も終わりです。今日は2月29日です。滅多にない日にブログの当番が巡ってきました。幸運なのか不運なのか分かりませんが、一日得したつもりで前向きに捕まえたいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日から“春の全国火災予防運動”!!

皆さん、こんにちは、消防長の三上です。平成23年度の年度末の月になってしまいました。そしてもうすぐ東日本大震災から1年になります。まだまだ復興が進んでいないですね。本市の職員も東北へ復興支援のため派遣されていますが、現地の今の状況報告がなされるたびに、「まだ、そんな状況?」と思うばかりです。復興のパイプがどこかで詰まっているのでしょうか!?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

箕面芸術祭レビュー『銀河鉄道の夜』にぜひお越しください

 皆様こんにちは。生涯学習部と人権文化部の稲野です。 今朝、散歩していると、淡いピンクの梅の花が一輪咲いていました。ようやく春の足音が聞こえてきた感じがします。...

View Article
Browsing all 2068 articles
Browse latest View live