“箕面ゆずフェア 2014” 開催中!
こんにちは、地域創造部長の広瀬幸平です。 ここ数日、急に冷え込みがきびしくなってきました。 気がつけばもう12月、師僧も走る “師走” です。 寒い中、慌ただしい日が続きますが、皆さま、風邪などひかれぬよう体調管理に気をつけていただいて一年を締めくくり、輝かしい新年をお迎えください。 少し早いですが、今年最後のブログになりますので…。 さて、今回は、師走を飾るイベント “箕面ゆずフェア...
View Article- 早いもので今年最後の僕のブログ -
総務部の宇治野清隆です。 10月に第3回の定例会の話をしましたが、早いもので12月1日から平成26年第4回箕面市議会定例会が始まりました。 (平成26年第3回定例会) 今回の会期は、12月1日から19日間となる予定で、12月8日には総務常任委員会が開催され、委員会に付託された案件の審議が行われます。 - 備 -...
View Article介護保険計画(素案)~パブリックコメント中
こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。 久しぶりに友人と 「稲スポーツセンター杯卓球大会」 に行ってきました。稲スポーツセンターは、障害者のスポーツ・文化・レクリエーションを支援する大阪府立の施設で、箕面市稲 6 丁目にあります。卓球大会は、去年は台風で中止となったため、体育館が移転リニューアルしてから、初めての参加でした。私の友人は、4 年前に「男子エンジョイクラス 3...
View Article12月14日(日)は衆議院議員総選挙の投票日です!
みなさんこんにちは、選挙管理委員会事務局の印藤です。12月も3分の1が過ぎ、そろそろ年賀状や年末年始の準備に忙しくなる頃になってきました。そんな慌ただしい時期にと思われるかも知れませんが、12月14日は衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。そこで、今回は選挙のお知らせです。...
View Article住之江競艇場視察と定期監査
みなさん、こんにちは。監査委員事務局の吉田譲二です。 箕面市の競艇事業会計は、本年4月、市の会計から公営企業会計として独立しました。これは、将来にわたって安定的に事業を継続し、市の財政(特に北急延伸)に寄与することを目的とされており、病院事業や上下水道事業と同様、複式簿記による損益計算書や貸借対照表により、明確に経営状況が把握できるようになりました。...
View Article携帯電話からバス情報を見る方法!
こんにちは、地域創造部 鉄道延伸・まちづくり政策統括監の柿谷武志です。 今は、携帯電話でいつでもどこでもすぐに電話ができるというとても便利な時代ですが、日本で初めて電話サービスが開始されたのはいつかご存知でしょうか?124 年前の明治23 年12 月16...
View Article師走 急がば回れ!
こんにちは 子ども未来創造局の大橋です。月日の流れは早いもので、今年も残すところ半月足らずとなりました。皆さまには、いかがお過ごしでしょうか。「12月は師走。忙しいに決まっているじゃないですか!」という声が聞こえてきそうですね。 ところで、「師走」の語源をご存知でしょうか。実のところ、私は、つい最近まで、素直に、「師」=...
View Article「歳末消防特別警戒」実施中!
皆さん、こんにちは。消防長の室留です。早いもので今年もあと2週間を残すのみとなりました。昨日と今日は急速に発達した低気圧いわゆる爆弾低気圧の影響で日本列島は広い範囲で暴風、暴雪に見舞われ大荒れの天気となっています。...
View Article成人祭で待ってるよ
みなさん、こんにちは。生涯学習部長・人権文化部長の浜田です。平成26年(2014年)も押し詰まってきました。今年は、例年以上に早めの寒波が来襲し、周りでも体調を崩したかたを多く見受けます。インフルエンザの流行もいつもより早くなっているようです。うがいや手洗いに努め、元気に新年をお迎えください。 〇成人祭にご参加ください。平成27年1月12日(祝日...
View Article今年を振り返って
こんにちは。議会事務局長の中井です。12月15日の竹内議会事務局長さんのブログにもありましたように12月9日から議会事務局専任理事として仕事をさせていただき、12月20日付けで議会事務局長を拝命いたしました。どうぞ、よろしくお願いいたします。...
View Article1月17日は全市一斉総合防災訓練!
皆さんこんにちは。総務部理事の中井です。 早いもので今年もあと1週間を残すばかりとなりました。 忘年会シーズンも終盤となり、飲み過ぎ、食べ過ぎで胃腸の調子を崩されているかたも多いと思いますが、これから年末年始を控えさらに飲食の機会が増えます。...
View Article地域の皆さん1年間お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 子育て政策統括監の木村です。 今日はクリスマス、皆さんはどんな1日を過ごされていますか、家族と、友人と、・・・・・思い出に残るそれぞれの1日をお過ごしください。 私は、昨日のクリスマスイブの夜に、箕面自由学園高等学校チアリーダー部(GOLDEN BEARS)の25周年記念公演にご招待いただき、梅田芸術劇場に行ってきました。 GOLDEN...
View Article平成26年(2014年)を振り返る
皆様こんにちは。総務部理事兼選挙管理委員会事務局理事の中野です。(先日の衆議院議員総選挙を期に、12月9日付けで、選挙管理委員会事務局の併任となりました。)今年も、いよいよ本日が市役所の多くの職場での仕事納めとなります。今年1年、何かとお世話になり、大変ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。なお、消防や市立病院、競艇事業局などでは、年末年始も業務に従事いたします。...
View Article新年 明けましておめでとうございます
新年 明けましておめでとうございます。病院事業管理者 重松です。 ご家族、ご友人ともども輝かしい新春をお迎えのことと、お慶び申しあげます。今年が、市民の皆さまがたにとって、健康で充実した幸多い一年となりますようお祈りいたします。また、職員の皆さんにとっても明るく稔りの多い一年でありますよう願っております。...
View Article組織・機構改革~市役所の組織が新しくなります
市長政策室の稲野公一です。新年あけましておめでとうございます。旧年中はたいへんお世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は「ひつじ年」ですね。ひつじは、群れをなして行動するため、古代中国の時代から、家族の安泰や平和をもたらす縁起のよい動物とされてきました。また、富の象徴ともされているそうです。今年も皆様にとって幸多い年となりますよう、心からお祈りいたします。...
View Article今年もボートレース住之江をご贔屓に!!
みなさん、新年あけましておめでとうございます。 競艇事業局の栢本です。本年もよろしくお願いいたします。 平成27年も1週間が過ぎました。年末の穏やかな天候から一転して年始は厳しい寒さとなりました。箕面市内でも、元旦の午後から、そして2日の夜に雪が降りました。翌朝には雪が残っていて、雪だるまを作っている子どもたちがいました。...
View Articleおふたりの門出を「滝ノ道ゆずる」が祝福します!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!市民部長の千葉亜紀子です。 1. 箕面市オリジナル「滝ノ道ゆずる婚姻届」 箕面市オリジナル「滝ノ道ゆずる婚姻届」(デザイン:地域創造部箕面営業課)...
View Article