こんにちは、地域創造部長の小泉です。
一年は早いもので、3月ももうすぐ終わり、いよいよ4月です。4月は入学式や新しい仕事など新しいスタートの季節です。また菜の花や桜など花の季節でもあります。
例年に比べ、桜の開花がすこし遅れるようですが、箕面の山々には、山桜も多く、そして新緑が、秋の紅葉にも負けないくらい見事なものです。是非、春の箕面公園にお越し下さい。
足湯1周年
昨年の3月27日にオープンした箕面駅の新名所、箕面駅「もみじの足湯」、みなさんは、もう体験されましたか?
すでにご利用のかた、まだのかた、毎日ご利用のかた、全員必見です。開業1周年を記念してお得な企画が行われます。詳しい内容は、3月25日頃から阪急各駅ほかで設置されるTOKK4月1日号に掲載されますので、そちらをご覧ください!
大阪検定チラシに「たきのみちゆずる」が!
さて、大阪商工会議所が7月1日に大阪のまちの歴史と上方文化を再発見し、その多様な魅力を知っていただくことを目的とした第4回「なにわなんでも大阪検定」を実施します。
http://www.osaka-kentei.jp/(大阪検定のホームページへ。フラッシュムービーが表示されます。)
ホームページに登場する女の子の”髪型”にご注目を!
なんと、頭の上に、箕面の柚子PRキャラクター滝ノ道ゆずるがひょっこりと現れます。
ポスターにも登場しています。
拡大すると・・・
通天閣と大阪城の間にゆずるがいますね。
大阪のシンボルの一つとしてご採用いただいた背景として、ゆるキャラ(R)グランプリ2011での9位入賞をはじめ、大阪府内外、果てはタイでのイベントにまで活動の幅を広げた昨年来の活動をご評価いただいた結果ととらえており、皆さまのご支持に心より感謝します。
今後ともご愛顧いただきますようお願いします。
また、昨年の第3回なにわなんでも大阪検定の際には、箕面市では、大阪商工会議所と連携して、大阪を学び歴史や文化に直接触れることができるよう箕面まちあるきツアーを企画・実施しました。
身近な歴史や文化に対し、楽しみながら学べる大阪検定に皆さんも参加されてはいかがでしょうか。
撮れたて箕面ブログでもご紹介していますのでご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/minohblog/e/87fc6304d33dce884466246345da84dc
箕面山七日市の開催
箕面山瀧安寺は古くから山岳信仰修験道の根本道場として知られ、毎年4月、7月、11月には全国各地からが集まった山伏姿の修験者約100名が阪急箕面駅から瀧安寺まで練り歩き、大護摩法要が行われています。
その賑わいと地元商店街が連携し、毎月7日にイベントやセールを行っています。また、瀧安寺前広場では護摩の市や箕面駅前の桜通り商店街では恒例の寄席「わいわい亭」が開催されます。
4月15日開催の「護摩の市」では手づくり市とキッズフリマが開催されます。
私事にはなりますが、市民のかたがたや市職員の皆さんに助けられ、この3月末をもって無事定年を迎えます。「部長ブログ」は皆さんに箕面の魅力を少しでも知っていただけるようイベントを中心にお知らせをしましたが、伝わりましたでしょうか。
これからも、立場は変わりますが、箕面のすばらしさを伝えていければと考えています。
長い間お世話になり、ほんとうにありがとうございました。
箕面市では、1月から3月まで「はじめませんか?地域のボランティア活動 〜まずは箕面市役所へ!シニア・ナビでご紹介します〜」統一キャンペーンを実施中です。