こんにちは。
消防本部の美谷(みや)です。
梅雨の季節は、いやですね~っ!
じめじめするし、すっきりしないし・・・。 早く梅雨が明けないかと思う今日この頃です。
さて、そんなうっとうしい時期ですが、大雨による災害には万全を期していただきたいところです。幸い箕面市では、今のところ被害の出る大雨は降っていませんが、いつ昨年のような集中豪雨が来るか全く予測がつきません。 また、台風第9号も発生していますし、いつでも対応できるように準備の程お願いします。
しかし、雨が降らない梅雨にも問題があるのですが・・・。
そんな時期のすがすがしい映像と言えば、定番の「あじさい」の写真となるわけですが、皆さん、きれいなあじさいの映像ばかりですので、私も負けじと、映像の質より花の量で勝負(?)してみます。
我が家の大自然の中にある、あじさい園(?)です。
これまた、管理が大変です。(・・・涙!)
◇新名神高速道路工事の立ち入り検査を行いました。
道路工事と消防がなぜに関係があるのかと言うと・・・。
実は、トンネル工事で火薬を使用し掘削を行っているため、火薬の使用について、保管設備やその管理状況が法令に適合しているかなど、火薬類取締法に基づく許認可事務を消防が担当しているからです。
ということで、新名神高速道路事業者のNEXCO西日本(株)と箕面トンネル西工事を請けておられる鹿島建設(株)のご協力のもと、トンネル掘削の最深部まで確認いたしましたので、皆さんにも紹介いたします。
完成予想模型(ジオラマ) 全体像
新名神高速道路 箕面トンネルを出て下り方面を望んでいます。(手前右の民家が、奥山川沿いの下止々呂美地域です。)
新名神高速道路 東畦野トンネルを出て上り方面を望んでいます。(手前左へは、森町第3区域に向かう道路です。)
まずは、新名神高速道路の概要ですが、現在、名神高速道路高槻JCTから神戸JCTにかけての工事が、それぞれの地域で進んでいます。
その内、箕面市域を通過するトンネルは、箕面ICから東への登り(箕面トンネル)約5キロと西への下り(東畦野トンネル)約2キロの計画です。
箕面トンネルの西側から約3キロを鹿島建設(株)が、東側約2キロを大成建設(株)が担当されています。
現在は、箕面トンネル西側の上り線で約1キロ、下り線で約1.2キロ堀り進んでいる状況です。
箕面トンネル入口(上り線) 発破前の状況のため、扉が閉められています。
箕面トンネル入口(下り線)
ベッセルダンプ25t積み(10tダンプが小さく見えました。)
トンネル内部
トンネル最深部
発破前のため、火薬がセットされています。
火薬庫(立ち入り検査中)
工事期間中、事故防止のため適宜立ち入り検査を実施し、安全の確保と災害時の対応について、随時協議しています。
◇「火点は前方の標的!」消防団ポンプ車操法訓練 真っ最中!
毎年、夏の風物詩になっている(?)消防団の訓練が、スカイアリーナで実施されています。
8月2日(日)豊能町光風台小学校で開催される第71回大阪府消防協会豊能地区支部総合訓練大会出場に向けて、仕事が終わった後で、猛特訓されています。
今年は、上止々呂美分団が出場され、午後8時から10時まで、週2回ペースで訓練されています。
ポンプ車操法は、火災防御の基本操作で、全国共通の競技形式を採用されており、全国の消防団が夏に取り組む基本的な訓練です。
夜間の訓練で、大きな声を出したり、車両のエンジン音など騒がしくご迷惑をおかけすることになりますが、地域の安全を守る消防団の重要な取り組みですのでご理解下さい。
※特にスカイアリーナ付近住民の皆様には、毎年のことですが、何卒ご理解とご協力をお願いします。
◇くん煙殺虫剤の使用について
先日、くん煙殺虫剤(バルサン・ダニアースなど)使用に伴い、火災と間違えた事案がありましたので、注意喚起のためにお知らせします。
最近では誤報事案は少なくなっていますが、殺虫剤の煙が火災警報器に反応し、音声警報が鳴り響き、部屋からは煙が漏れて、付近の人が慌てて通報するケースです。
特に、留守中に殺虫処理をされるケースが多いため、くん煙殺虫剤を使用されるときは、必ず次の点に留意下さい。
・警報器を袋などで覆うなど、感知しないようにする。
・玄関先に、「くん煙殺虫実施中」などの表示をする。
・近所の方に一声かける。
・消防署に届ける。(電話でOK 代表724-5678)
以上ことを行っていただければ、大騒ぎにならなくてすみますので、よろしくお願いします。
(殺虫が終われば、警報器の復旧をお忘れなく!!)
【火災救急発生状況】
平成27年1月1日からの統計です。
7月2日(木曜日)午前9時00分現在
◇火災 9件 (昨年同時期比較 +1件)
◇救急 3,111件 (昨年同時期比較 +218件)
〔コメント〕
・気温も高くなり、熱中症になる人が増えています。
・熱中症を知って、しっかり予防し、楽しい夏を過ごしましょう。
箕面市では、7月31日まで『自治会に入ってないかた・地域に自治会がないかた 今すぐ自治会に加入してください・自治会を結成してください!』の統一キャンペーンを実施中です。