Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

親子でクールスポットへお越しください!!

$
0
0

みなさん、こんにちは、子ども未来創造局  担当部長の木村です。

もうすぐ梅雨明けですが、今日も曇り時々雨の予報、なかなかすっきりしないですね。
確かに、雨の日は何かとうっとおしいですし、近年は局地的な豪雨などによる被害もあることから大雨への備えは欠かすことができないですが、しとしと降る雨音は、時に心を癒やしてくれることもあり、私にとって梅雨も決して嫌いな季節ではありません。雨の休日に、音楽を聴きながらドライブをして気分転換することもあります。

雨をテーマにした歌もたくさんありますが、皆さんは雨と言えば、どんな歌・曲を思い出しますか?  私は、1969年(めっちゃ古くてすいません)のアメリカ映画「明日に向って撃て」の挿入曲「雨にぬれても」が大好きです。

この映画は、1890年代のアメリカ西部を舞台に、実在した銀行強盗ブッチ(ポール・ニューマン)、キッド(ロバート・レッドフォード)、エッタ(キャサリン・ロス)の物語です。
ラストシーンのストップモーションは映画史に残る屈指の名シーンで私の心に今でも残っています。
「雨にぬれても」は、ブッチとエッタが、自転車に乗ってデートする場面で使われた曲です。
このシーンも、心に残るとてもすてきなシーンでした。

古い映画なので、見たことがない方も多いと思いますが、機会があれば是非一度ご覧ください。心に残る映画の一つとなると思います。

(このブログを作りながら、残業している若手職員に、3人の俳優のことを聞いたら、知らないと・・・・ 「私は洋画をあまり見ないので」とフォローしてくれましたが・・・・・ 確かに、その職員は私の娘より若いので、知らないのも当たり前ですが、今更ながら自分の年齢的な立ち位置を確認できました。)


親子でクールスポットへお越しください!

クールスポットは、公共施設などを市民の皆さんに利用してもらい家庭での電力消費量の削減をはかるとともに、熱中症などの予防に役立てていただくことを目的としています。

就学前の子どもさんにとって、これからの暑い夏、長時間の外遊びは、体力的にも厳しいと思いますし、雨の日には外遊びができません。そんな時、是非利用していただきたいのが、就学前の子どもさんが遊べるキッズコーナーを備えたクールスポット(市役所本庁舎別館2階、ライフプラザ、中央図書館)です。
これらの場所では、子ども達の声など全く気にせず自由に遊んでいただいて結構ですし、飲食コーナーも備えており、私の執務している市役所別館2階のキッズコーナーでは、お弁当持ちで遊びに来られる親子づれやグループも増えてきました。


(別館2階のキッズコーナーで6人で楽しく昼食)


(別館2階のキッズコーナー たくさんの親子連れが毎日遊びに来てます)

  
(中央図書館のキッズコーナーです)

 
(中央図書館には赤ちゃんの駅も設置されています)


(ライフプラザ内にあるキッズコーナーです)

雨の日や夏の暑い日、是非、各施設のキッズコーナーを屋根のある公園と思って遊びに来てください。

 

「親と子の交通安全教室」を実施しました!

公立幼稚園は、親子での徒歩や自転車による送迎が基本となっています。
そこで、毎年、春と秋の2回、「親と子の交通安全教室」を実施しています。
春は、「安全な歩き方」、「道路の渡り方」、秋には「安全な自転車の乗り方」について、箕面警察署のご協力のもと、親子で実地訓練を行い、みんなで楽しく交通安全について学んでいます。

 
(箕面警察署の皆さんのお話を一生懸命聞きました)


(映像でも勉強します) 

 
(園庭での実地訓練、しっかり手を上げて渡ります)


(見通しの悪い交差点ではしっかりと確認します)


(保護者の方にもしっかりと注意点を伝えます)

 

豊川支所に「ひじりとよかわ保育園」を開設しました!

7月1日(水曜日)に豊川支所2階に、0才から2才児を対象とした小規模保育所(定員19人規模)を開設しました。
市役所庁舎内での保育所の開設は、全国的にも非常に珍しいと思います。
運営は、公募の結果、来年度から「公立ひがし幼稚園」の民営化の受託法人である学校法人ひじり学園さんにお願いすることになりました。


(豊川支所2階です この写真では3階に見える部分です)

 
(会議室が、かわいい遊戯室に様変わり、今は亀さんが一番人気だそうです)

 

箕面市では、この間、待機児童ゼロをめざして保育所の定員拡大をすすめてきました。
平成27年4月には、子ども・子育て支援新制度の施行に伴い、認可外保育施設から認可保育所への移行のほか、私立幼稚園から認定こども園への移行などにより、保育所定員を151人拡大しました。そして、この度「ひじりとよかわ保育園」を開設することにより、保育所定員は2,090人になります。今後は、5年間で約500人分の保育所定員を拡大していく予定です。


おまけ!

私の休日の気分転換の一つとして、下の娘(既に社会人です)との寺社仏閣巡り・御朱印集めがあります。
特に、2人とも信仰心が高いわけでもなく、仏像に深い興味があるわけではないのですが、2人が暇な休日には、娘から、「とうちゃん、暇やから寺行こうと誘ってきます。(下の娘は私のことを「とうちゃん」と呼びます。ちなみに妻のことは「母」と呼びます。決して、夫婦の力関係を反映ているわけではありません。念のため)
先月、暇な日があり、2人で前行きかけて道に迷い行けなかった信貴山朝護孫子寺に行くことにしました。(私の車にはナビは付いています。しかし、なぜか迷ってしまいました。決して私がナビを使えないわけではありません。)
今回は、迷うことなく到着し、山の山頂にある結構大きなお寺で、奈良盆地・大阪平野が見渡せ、とてもリフレッシュできました。

 
(タイガースファンの方は、是非一度、お参りすることをお勧めします)

そのお寺で、買ったのがこの絵です。

何か、本当に、幸せを呼んでくれそうで、机のデスクマットに挟んで、毎朝見て元気をもらっています。
(決して、神様頼りで仕事をしているのではありません。少しだけ、仕事に、人生に、運がほしいだけです)

 

 

箕面市では、7月31日まで『今すぐ自治会に加入してください!自治会を結成してください!』の統一キャンペーンを実施中です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Latest Images

Trending Articles